ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35 AFV ドイツ
スポンサーリンク

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35
こんどはホビーボスから発売されている、ドイツ軍のADGZ8輪装甲車を製作してみます。この車両の一番の特徴は前後が対称の装甲車なんですよね。 後ろ向きに運転したり射撃したりするための、2つ目の運転手と砲手のポジションがあります。街中で運用することを想定した大型装甲車なのでこういう機構を考え付いたのかも。ドイツ軍の装甲車には後ろにも操縦席が付いている車両をちらほら見かけます。

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
まずはサスペンション関連、部品が少なくて作りやすいです。

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
車体下部を製作中です。タイヤが多いからなのかけっこう複雑な多面体で構成されています。

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
エッチングパーツは少量です。効果的に使われている部品は少ないかも。メッシュのライトガードはこのキットには使わないようです。たぶんバリエーションキットの他の形式のものに適合しているパーツだと思う。調べたらこのシュタイアーの8輪装甲車にも複数タイプがあるようなので。

ドイツ軍 ADGZ 8輪装甲車 シュタイアー ホビーボス 1/35 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
この辺の作業、タイヤを取り付けるところが一番面白いですね。8輪装甲車で真ん中のタイヤは2重になっているので全部で12個のタイヤがあります。

小泉進次郎防衛大臣、なんかちゃんとやってるんだけどどうしちゃったんだ?ヘグセス氏と進次郎のスカジャンも格好良かった。外交の場でああいう遊び心と自信を見せるのは日本のイメージアップにも繋がる、計算されたパフォーマンスだと感じました。この人マジで影武者じゃないの?ってくらいマトモですね。防衛装備品輸出の様な防衛関連の話は高市さんが話したらマスゴミが大騒ぎするけども、進次郎だと話を出してもスルっと通りそうな気がします。彼の持つ大衆的な人気と若さが議論の「角を丸くする」効果を生んでいるのかも。レジ袋やメガソーラーの件があるからいまいち信用できないんだけど、彼は就任式などで儀仗隊の前を通る時に各人の顔をしっかり見て通っていくんですよね。そういう部分はこの人を応援したいと思う人が大勢いるっていうのも納得しました。天才子役とか操り人形とか言われてるけど、取り巻きをまともにしてしっかり見識を深めて欲しい、なんて上から目線ですけど高市政権の一員として頑張ってほしいという気はする。
(2025/10/30)

下記は過去記事のリンク付き写真です。よろしければご覧ください。



















コメント

Translate »