AFV

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ソビエト軍 T-62 主力戦車 Mod.1962 トランペッター 1/35

いまとなっては戦後のだいぶ古い戦車となってしまいましたがソ連軍の代表的なT-62を製作してみます。トランペッターのキットの中ではお手頃価格の部類だと思います。その割にはエッチングパーツや連結履帯も入っていてよく出来ている印象です。 転輪はラバー部分が別パーツになっていてゴムの部分は成型色が黒のプラパーツでした。転輪を組み上げるとモールドが細かくて立体的なのでとてもよく出来ています。ホイールが中抜き ...
続きを読む

ドイツ軍 VsKfz 617 アルケット・ミーネンロイマー重地雷処理車 メンモデル 1/35

ドイツ軍の重地雷処理車を製作してみます。メンモデルのインジェクションキットとしては記念すべき一作目ではないでしょうか。今となってはだいぶ古いキットになりますが良さそうなキットです。正確なプロポーションと繊細なモールドで作るのが楽しそう。車両の説明書の日本語がめちゃくちゃで読んでも何がなんだかさっぱり解らないのが笑えます。特に貶しているわけではなく微笑ましい感じです。 地雷処理用の履帯のパーツがきれ ...
続きを読む

ドイツ軍 IV号戦車F1型 ボーダーモデル 1/35

ボーダーモデルのIV号戦車F1型を製作しようと思います。数年前にボーダーモデルのIV号戦車のキットを3つまとめて購入していたのでそろそろ1つくらい積みを崩してみようかなーということです。タミヤが大好きなのでここはタミヤのキットを買うべきと後で気付いてちょっと後悔してます。同じようなキットをいくつも積んでおくのも何なのでストックが少し捌けてからタミヤも作りたい。ちなみに短砲身型をF1型、長砲身型をF ...
続きを読む

イギリス軍 ランドローバー WMIK ミラン対戦車ミサイル搭載型 ホビーボス 1/35

ホビーボスから出ているランドローバーの軍用車両を製作してみます。WMIKというのはWeapons Mount Installation Kitの略で後部のリングマウントに機関銃や対戦車ミサイルを装備できる機構を装備しているものだそうです。今回のキットはミラン対戦車ミサイルを搭載した車両です。いやいや、この箱絵、かっこ良すぎでしょ。 いきなりエンジンの組み立てからです。ホビーボスとかトランペッターの ...
続きを読む

ロシア軍 BMPT 火力支援車 ターミネーター メンモデル 1/35

ロシア軍火力支援車ターミネーターを製作してみます。正式名称は何なのかと気になったのですがいまいちピンときません。ウィキによりますと、本来の表記はBMP-Tのほうが良いのかな。Boyevaya Mashina Podderzhki Tankovとのことで、英語にするとTank Support Fighting Vehicle。そのまんま戦車支援戦闘車のことです。車体はパッと見だとT-90ですかね。砲 ...
続きを読む

ドイツ軍 Sd.Kfz.7 8tハーフトラック初期型 トランペッター 1/35

けっこう古いキットになりますがドイツ軍の8tハーフトラックを製作しようと思います。もう絶版なのかな?でもドラゴンのキットはもう手に入りにくいものや価格が高騰しているものが多いけどトランペッターのキットは比較的古いキットでもまだ流通しているモノが多いという印象です。タミヤのキットもあるけれど履帯が連結組立式になっているのはトランペッターやドラゴンやサイバーホビーなので、ベルト式を避けたければそれらを ...
続きを読む

アメリカ軍主力戦車 M1A2 エイブラムス SEP TUSK I/TUSK II メンモデル 1/35

現在製作中の航空機プラモデルがなかなか進まないので、気分転換にMENGの戦車キットを製作しようと思います。このM1A2エイブラムス、たしか注文した時はトランプ元大統領のフィギュア付きだったと思ったんだけど押入れから引っ張り出したら普通のキットでした。ちょっと残念。替わりになにか現用アメリカ戦車兵フィギュアを見繕って乗せてみようかな。 相変わらずメンモデルの現用戦車キットは箱がでかいですね。ひとつ完 ...
続きを読む

Pak40(L46) ドイツ75mm対戦車砲 タミヤ 1/35

気軽にちょっと小さめのキットを作ってみようかと思います。製作中の飛行機模型の部品を手当てするのに時間が掛かるかもしれないので気晴らしに懐かしいキットを手に取りました。 製作中断中のBf110Eでキャノピーを紛失したので、今回は製作前にちゃんとパーツランナーと付属品がそろっているかの確認をしました。こんなのはモデラーの常識なのかもしれないけどあまり気にしてなかったんですよね。まぁ、購入してかなり経つ ...
続きを読む

プラガ ドイツ38(t)軽戦車 E/F型 トライスター 1/35

最近寒かったので飛行機模型のエアブラシ塗装の続きをする気が起きずに違うキットに手を出してしまいました。どちらも中途半端になるから良くない傾向かな? けっこう昔のキットなんですけどドイツ軍の38(t)軽戦車を製作してみようと思います。トライスターのキットは部品が細かいけど出来が良いらしい。いまではトライスター社はとっくに廃業してしまったので現行ではホビーボスからリリースされているものを購入できると思 ...
続きを読む

ドイツI号戦車F型 VK1801 後期型 ホビーボス 1/35

ホビーボスのドイツ軍I号戦車F型を組み立ててみます。車両サイズが小さくて部品数もそれほど多くなさそうなので組立には苦労しないと思います。 ちょっとしたエッチングパーツが付いています。転輪とシャーシ部分の組立が終わりました。 転輪などと車体との組み付けは残念ながらそんなに部品精度が良くありません。なるべく真直ぐに並べるようにして接地面にも平らになるよう慎重に接着しました。履帯の巻き付けまで接着剤が乾 ...
続きを読む

ソビエト試作重戦車 オブイェークト279 パンダホビー 1/35

久しぶりにロシア戦車を作ってみます。パンダホビーのオブイェークト279です。このキットは車体の組立は簡単そうなので、連結履帯を組み立てるキットと思った方がよさそう。以前にアミュージングホビーの同車両を製作したことがあるのでだいたいの感覚は分かっているつもりです。 そうそう、思い出しました。ひたすら足回りの製作なんですよね。なんと言っても普通の戦車の2両分のパーツがあるので大変です。 おそらく接地面 ...
続きを読む

陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35

今回は前から作りたかったけど一時期は品薄で手に入りにくかったタミヤの16式機動戦闘車を製作してみようと思います。コロナで模型需要が増えたからなのか、あるいはたまたま生産サイクルのせいで品薄だったのかよく分かりませんが、ちょっと前に手に入ったのでさっそく製作開始です。 車体上下を支柱を噛ませて作るところからです。けっこう珍しい組み方ですね。 全体の説明書をみるにこのあたりが一番部品数が多いんじゃない ...
続きを読む

アメリカ軍 2 1/2トン 6×6 ウォータータンクトラック イタレリ 1/35

いつ購入したかもわからないくらい古い、タンクローリーです。今は新しい箱絵のパッケージもあるみたいです。 プラが劣化しているのかイタレリのプラは元々こうなのか不明ですが、シャーシフレームの片方が折れていました。たぶん昔のイタレリのキットはもともとプラが硬めで割れやすいのかと思います。 割れたフレームを接着するときに、プラ片をあてがって補強しておきました。 タイヤは後輪がダブルになっておりけっこうパー ...
続きを読む
ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 完成写真

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 ウェザリング追加

以前組んだメンモデルのヤークトパンターの塗装が単調だったのでもう少しウェザリングを追加してみました。ついでに戦車兵を1体乗せました。 (2021/08/23) ...
続きを読む
M4A3E8 シャーマン イージーエイト アスカ 1/35 完成写真

M4A3E8 シャーマン イージーエイト アスカ 1/35

今回はアスカのシャーマン、イージーエイトを作ってみます。シャーマン系の戦車の中では第二次世界大戦末期に登場した最終型です。履帯の幅が広くて長砲身なので安定感があるように見えます。ここまで進化するとやられ役という印象ではなくてなかなか格好良い戦車です。 車体の箱組は部品精度が高いのでそんなに苦労しませんし過去にいくつかタスカやアスカのプラモデルを組み立てているのでだいたいの要領は分かっていました。水 ...
続きを読む
ドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35 完成写真

ドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35

今回はタミヤのタイガー戦車を組み立ててみようと思います。大昔からキープしていて他のメーカーから次から次へと新製品が出るものですから目移りしてしまいなかなか組み立てる機会がありませんでした。このあいだ「こち亀」のコミックをパラパラと再読していたらタイガー刑事というのが出てきてなんだか作りたくなってしまった。 AFVクラブから発売されているタイガー戦車の連結履帯です。初期型と後期型だと履帯のモールドが ...
続きを読む
ドイツ連邦軍 ゲパルト自走対空砲 A1/A2 メンモデル 1/35 完成写真

ドイツ連邦軍 ゲパルト自走対空砲 A1/A2 メンモデル 1/35

今回はドイツ連邦軍の車両を初めて製作します。ボックスアートは限界まで上向きな対空砲がなかなか製作意欲を掻き立てます。 これも前回製作したヤークトパンター同様にボックスがけっこう厚いです。パーツがぎっしり入っていそうでテンションが高いときでないとなかなか開けて一気に組もうという気分にならないかも。ゲパルトの動画を見て気分をあげると良いでしょう。 シャーシにはけっこうたくさんの細かい部品を取り付けます ...
続きを読む
ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 完成写真

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35

今回は久々にWWIIドイツAFVです。ヤークトパンターを作ってみます。ボックスアートが格好良い。大昔にドラゴンのヤークトパンターを作ったことがあり、その時は変わった縞模様の迷彩塗装にしたので今回はオーソドックスな塗装で仕上げたい。 特にMENGの箱は昔のドラゴンなどに比べても随分と大きくなりましたね。積みプラしているとすぐに棚がいっぱいになってしまいます。 大きな転輪の組立が懐かしいです。最近あま ...
続きを読む
陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35 完成写真

陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35

陸上自衛隊の60式装甲車です。今回は迷彩塗装で仕上げてみようかな。 箱組の途中です。パーツの合いが良いのでそんなに問題なさそう。 シャーシの組立。シャフトをちゃんと並べておかないと実はあとで結構苦労するんですよね。 考えてみれば60式装甲車は61式戦車と同時期に正式化されたとすると早くから普通科部隊の機動力を考えていたんでしょうね。軽量小型の車両に落ち着いたのは日本の道路事情と関係あったりして。 ...
続きを読む
M5A1 スチュアート 米第3装甲師団 AFVクラブ 1/35 完成写真

M5A1 スチュアート 米第3装甲師団 AFVクラブ 1/35

はい、今回はAFVクラブのM5A1スチュアート軽戦車を組み立ててみます。キットは限定生産の金門島ベアーとなっています。1949年10月に、当時国民党が支配する台湾海峡の金門島に人民解放軍が上陸作戦を行いました。この作戦は古寧頭戦役と呼ばれていて、国民党軍の守備隊に配備されたM5A1軽戦車は上陸した人民解放軍に対して大戦果を挙げて敵の敗走に貢献しました。M5A1軽戦車の活躍によりこの戦車には「金門之 ...
続きを読む
バレンタイン Mk.II/IV イギリス歩兵戦車 タミヤ 1/35 完成写真

バレンタイン Mk.II/IV イギリス歩兵戦車 タミヤ 1/35

今回はタミヤのバレンタイン戦車を作ってみます。部分連結キャタピラのパーツなので、割と最近のリリースアイテムなんじゃないかな。 車体は箱組です。とはいえ内部には補強する場所やパーツがあってピタッとハマるので苦労はありません。 とりあえずは車体部分の組立が完了しました。 車体下面はこんな感じ。バレンタインの車両やサスペンションの構造はいまいちよく分からないのでこれからどんなパーツがついてくるんだろう。 ...
続きを読む
STZ-5 ソビエト 砲牽引トラクター バルカンスケールモデルズ 1/35 完成写真

STZ-5 ソビエト軍 砲牽引トラクター バルカンスケールモデルズ 1/35

ソビエト軍が第二次大戦中に使用した牽引用トラクターを製作してみます。バルカンスケールモデルズのキットです。だいぶ前に発売されたのでもう国内での流通はほとんど無いんじゃなかろうかというキットです。細々と活動を続けているようなので、ときどきイギリス軍の大砲など再生産されているようです。 プラスチックは柔らかめ。 パーツの切れはややもっさりした感じですね。かなり昔のタミヤのキット、と言ったらちょっと失礼 ...
続きを読む
陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35 完成写真

陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35

陸上自衛隊初の国産戦車、61式戦車を製作してみます。 いきなりシャーシの箱組かー。ファインモールドはこういうのは珍しいかと思ったんですけど。自分が過去に製作したファインモールドの戦車の製作記を見てもこの辺はすっ飛ばしているので他の大東亜戦争時の戦車キットは最初から箱のパーツなのかもしれません。 ホイール部分のリムを内側に突き出した形状を再現するためでしょうか。別パーツになっています。 今回一番良い ...
続きを読む
T-90 ロシア主力戦車 ズベズダ 1/35 完成写真

T-90 ロシア主力戦車 ズベズダ 1/35

今回はズベズダのT-90戦車のキットを製作してみます。長年ストックにありましてなぜか今まで手に取らなかったものです。今までのネットレビューではとても評価が良いようです。 いきなりびっくりしたのが砲塔から組み立てるインスト。考えてみれば今までいくつかロシアの現用戦車を作ったことがあり、砲塔に入ってからの気が遠くなるくらいに細かい部品の組立やら砲塔への取り付けがやや苦行気味でした。というのも大体の大戦 ...
続きを読む
パンターD型 Sd.Kfz.171 メンモデル 1/35 完成写真

パンターD型 Sd.Kfz.171 メンモデル MENG MODEL 1/35

メンモデルのパンターを組み立てています。モンモデル?英語だとMENG MODELなのでややこしくなくていいです。最近ちょこちょことメンモデルのプラモデルのストックが増えてきました。以前はドラゴンを作ることが多くて、まだストックがあるんですけども、メンモデルも作る機会が増えてくるかもしれません。気が付けばだいぶラインナップが増えてますよね。新興メーカーだと気になっていたVOIIOがXact同様すぐに ...
続きを読む
シャーマン戦車 M4A2 (76) レッドアーミー ドラゴン 1/35 完成写真

シャーマン戦車 M4A2 (76) レッドアーミー ドラゴン 1/35

ドラゴンモデルズのシャーマン戦車。赤軍の戦車です。いわゆる独ソ戦のソ連軍マーキングのシャーマンM4A2戦車です。このボックスアート、砲身が下がっていてあまり強く見えないのが残念。 転輪とVVSSタイプのサスペンションを組み立てました。パーティングラインがけっこう多くて大変。 ドラゴンのキットで組立説明書の訂正シートが入っているなんて珍しいですね。決定的な場所なので作っているうちに気付くようにも思い ...
続きを読む
Sd.Kfz.251/9 Ausf.D 短砲身75mm砲搭載型 カノーネンワーゲン 後期型 AFVクラブ 1/35 完成写真

Sd.Kfz.251/9 Ausf.D 短砲身75mm砲搭載型 カノーネンワーゲン 後期型 AFVクラブ 1/35

ドイツ軍のハーフトラック、Sd.Kfz.251/9、カノーネンワーゲンを製作してみます。251ハーフトラックはかなり多くの派生型が製作されており、このカノーネンワーゲンは短砲身の75mm砲を搭載したタイプです。 シャーシの左右のパーツと底面を接着する作業から始めました。 車両自体の大きさは結構小さめです。パーツの密度感がありますね。 気のせいかもしれないけど前回製作したAFVクラブの251ハーフト ...
続きを読む
M3A1 スカウトカー 初期型 ホビーボス 1/35 完成写真

M3A1 スカウトカー 初期型 ホビーボス 1/35

今回はホビーボスのM3A1スカウトカーを製作してみます。この車両はホビーボス以外だとかなりの旧キットしかなかったんじゃないかな、発売当初は。感動して喜んで購入して積むパターン。今ではタミヤが完全新金型でリリースしていますね。以前製作したミニアートのジープクルーフィギュアが少し余っているので、良い機会なのでこのスカウトカーに手を付けています。 ホビーボスのキットはだいたいそうなんだけど、壊れやすいパ ...
続きを読む
USジープ ウイリスMB タミヤ 1/35 完成写真

USジープ ウイリスMB タミヤ 1/35

今頃になってタミヤのジープが出てきたんだけど、もう絡めようと思っていたピンナップガールズは小さな台座に固定してしまったんですよね。でも、せっかく見つかったんだから組み立ててみます。2個も出てきましたよ。でもとりあえず組み立てるのは今回は一つだけ。 シャーシの組立中にいくつか塗装指示がありました。まだ塗装はしなくていいでしょ。もう少し組み立てを進めます。 部品が少ないし合いも良いのでサクサクと作業が ...
続きを読む
シュコダ PA-II タートル タコム 1/35 完成写真

シュコダ PA-II タートル タコム 1/35

初タコムです。チェコスロバキア軍の装甲車、タートルを選びました。リーやグラントもストックがあるんですけど初めて作るメーカーなので部品数少なめの軽車両を試しに作ってみます。 見たところ4輪駆動ですかね。前後の形が対称です。 車体上部とシャーシが合うかどうか仮組みしながら進めています。おそらくそんなに問題は無さそうです。 実はこの辺が一番心配でした。シャーシが地面に対して並行じゃないと今後何をやっても ...
続きを読む
M1A2 SEP V2 エイブラムス VOIIO 1/35 完成写真

M1A2 SEP V2 エイブラムス Voiio 1/35

今回は久しぶりに現用戦車を製作してみようと思います。以前、一度現用トラックを作ったことがありますが昨年三月以来現用戦車は作ってなかったですね。選んだのはVOIIO、ボイオと呼ばれているのかな、のM1A2エイブラムス戦車です。エイブラムス戦車はこのブログの1作目にセレクトした戦車で、それ以来になるので13年ぶりでした。 プラスチックはやや柔らかめかな。イタレリのキットの乾いた感じのプラとは対照的に思 ...
続きを読む
III号突撃砲E型 ブロンコ 1/35 完成写真

III号突撃砲E型 ブロンコ 1/35

ブロンコのIII号突撃砲E型です。ブロンコなのでさぞやパーツ数が多いのかと思ったら意外とそうでもないです。ブロンコのキットだけではないですが複数の海外メーカーキットは日本国内流通だと途端に値段が跳ね上がるのが勘弁してほしいところです。メーカー自体は結構好き。 結構モールドがかっちりとしています。 実は砲塔基部、一部パーツのダボが合ってなかったです。適当に形を調整して進めちゃいましたけど。 3号戦車 ...
続きを読む
三式中戦車 チヌ ファインモールド 1/35 完成写真

三式中戦車 チヌ ファインモールド 1/35

もう一つ、帝国陸軍戦車を製作してみます。今回は三式中戦車チヌです。前回に製作したものと同様、ファインモールドからリリースされているキットです。 足回りは組立説明書を見なくてもサササっと組み立てられますね。似たようなシャーシをいくつか前に組んでいるし、直前も同じようなものを組み立てましたから。 飾っておくには見えない底面にもリベットなどのモールドがけっこうあります。 ヘッドライトが思いのほかリアル、 ...
続きを読む
一式中戦車 チヘ ファインモールド 1/35 完成写真

一式中戦車 チヘ ファインモールド 1/35

たまたま先日、帝国陸軍の戦車兵だけ先に製作してしまったので、手持ちのストックから帝国陸軍戦車のキットを選んで製作してみます。今回選んだのは一式中戦車チヘです。 各転輪の車軸の位置の参考図がありました。こういう細かい説明はありがたい。 砲塔のパーツを組みました。 最近のファインモールドのキットは帝国陸軍戦車のキットも部分連結履帯のパーツに切り替えているらしいけど、私のキットは結構前に購入したので連結 ...
続きを読む
ソミュア S35 タミヤ 1/35 完成写真

ソミュア S35 タミヤ 1/35

このタミヤのソミュアS35戦車もいつか作りたいなぁとずっと思っていた気になるアイテムでようやく手を付けました。 実車解説と塗装ガイドがカラーだったり、けっこう豪華な印象です。 転輪が細かいから面倒な工作になるのかと思ったら簡単でした。サイドアーマーでだいたい隠れちゃうしね。 大きなパーツも小さなパーツもとても合いが良いです。 行こう、ここもじき腐海に沈む。新型コロナ感染対策についての政府の責任は重 ...
続きを読む
ドイツ 2cm 38(t)対空戦車 トライスター 1/35 完成写真

ドイツ 2cm 38(t)対空戦車 トライスター 1/35

だいぶ昔にこのトライスターの38(t)2cm対空戦車は京都のホビーショップエルクというお店で購入しました。残念ながら今はもう無いんですが割とよく利用させてもらっていた優良店でした。中途半端にお手付きキットだったので気を取り直して最後まで組み立てたいと思います。 実はここで5年以上製作をストップしていました。部品が細か過ぎて始めたとたんに面倒に感じてしまいました。でも、あとの工程で紹介している通りそ ...
続きを読む
イギリス陸軍 シャーマン5 (M4A4) アスカ 1/35 完成写真

イギリス陸軍 シャーマン5 (M4A4) アスカ 1/35

今回はタスカ、現アスカのシャーマンのキットを製作してみます。購入して大事に取っておいたものの、作らないと分からない面白さもあるでしょう。ちょっと箱が光ってしまった。 いま思えばタスカのままシャーマン戦車以外にもたくさんの名作キットをリリースし続けるメーカーであって欲しかった。中で何があったのかよく分かりませんが残念。 スポンジをクッションに見立ててサスペンションを可動にできます。小さく切って3枚に ...
続きを読む
T-34/76 1942/43年 第183工場製 AFVクラブ 1/35 完成写真

T-34/76 1942/43年 第183工場製 AFVクラブ 1/35

今回はこのAFVクラブのT-34を製作してみます。これは10年位前に購入した時に間違えてクリアパーツの内部再現モデルを購入してしまったものです。内部のインテリア再現にはそんなに興味もなくて、これもどうしようかなーと思っていました。外側だけ普通に塗装して作ってみます。使用しないパーツがたくさん出そうで少々もったいない気もします。 キットに入っているベルト式の履帯、出来がそんなに悪くないのでちょっと前 ...
続きを読む
M-923 U.S. アーマードガントラック イタレリ 1/35 完成写真

M-923 U.S. アーマードガントラック イタレリ 1/35

イタレリのガントラックです。M923、5トントラックに武装を施したものです。箱絵のものはおそらくは湾岸戦争当時に使われた車両でしょう。 トラックのプラモデルはだいたいこの辺からの製作になるんだよね。 以前にビッグフットを作っているのでだいたいの要領は思い出してくるでしょう。はじめにシャーシにいろいろな車体下部のパーツを取り付けていきます。 インストの手順とちょっと違うけど、シャーシフレームとドライ ...
続きを読む
キングタイガー ヘンシェル砲塔 メンモデル 1/35 完成写真

キングタイガー ヘンシェル砲塔 Sd.Kfz.182 ドイツ軍重戦車 メンモデル 1/35

メンモデルのキングタイガーです。このメーカーの模型にしてはけっこう安価なキットです。ライバルの切り崩しにでもかかったのかもしれません。この頃はドラゴンがミリタリープラモデルに力を入れなくなった後で次々と新興メーカーがいろいろなキットを発表していました。 プライマー色とでもいうのでしょうか。艦船模型の艦底色のような赤茶色の成型色のパーツです。 同じくメンモデルからリリースされているツィンメリットコー ...
続きを読む
ブリティッシュシャーマンMk.III 中期生産型 シシリー島 サイバーホビー 1/35 完成写真

シャーマンMk.III 中期生産型 イギリス軍中戦車 サイバーホビー 1/35

イギリス軍のシャーマン戦車を作ってみます。パッケージを見ると何やらシシリー島で活躍した車両のようです。これまただいぶ古いキットを引っ張り出してきました。シャーマンならタスカ(アスカ)が決定版と言われていました。いまはグダグダなようですが・・・。タスカも2個持っています。ただ、今回はなんとなくまたドラゴンを作ってみます。ドラゴンのシャーマンキットはあまり実物と似てないらしいんですよね。 というのも最 ...
続きを読む
IV号戦車C型 トライスター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

IV号戦車C型 ドイツ軍中戦車 トライスター 1/35

IV号戦車のC型を作ります。部品数がめちゃくちゃ多そうです。 かなり昔に同じトライスターのIV号戦車D型を作った記憶があります。このブログにもまだ製作記があったんじゃないかな?初期のほうに。部品細切れで分かりにくくて閉口した記憶が・・・。よくぞここまで細かく分けたよ。D型を作った頃はまだ戦車模型を作り始めて間もなくて、かなり苦労したと思います。今回はなるべくならスムースに完成させたい。 ロードホイ ...
続きを読む
II号戦車J型 VK16.01 ホビーボス 1/35 完成写真

II号戦車J型 VK16.01 ドイツ軍軽戦車 ホビーボス 1/35

今回はホビーボスのII号戦車J型を製作してみます。ドイツ軍の軽戦車、重装甲で防御力が高い偵察戦車です。 軽戦車なのに交互に重なった転輪がパンターやティーガーのようで、風貌もミニタイガーみたいです。 うーん、部分連結キャタピラは好きじゃない。調整がかえってめんどくさいんだよね。 (2019/04/08) いったん組み立てて、何か様子が違うと思い慌ててまた分解したの図。おいおい、ホビーボスはキャタピラ ...
続きを読む
T-72B Mod.1990 トランペッター 1/35 完成作品

T-72B Mod.1990 ロシア軍主力戦車 トランペッター 1/35

先日引っ越しましてとりあえず荷物の移動だけは完了しました。前から気になっていたT-72が出てきたので作ってみます。パーツ数がとても多くてお値段も結構高い部類のキットだった覚えがあります。 机を処分したのでまさかの床にじかに座っての作業。なんだか異様にシュールな光景だな。これはまったくお勧めできません。たぶん腰が悪くなると思う。とりあえず来週には机が来るはずなので、こんな状態の作業はご免です。 まだ ...
続きを読む
ドイツIII号戦車N型 Sd.Kfz.141/2 タミヤ 1/35 完成写真

III号戦車N型 Sd.Kfz.141/2 ドイツ軍中戦車 タミヤ 1/35

タミヤのIII号戦車を製作してみます。このキットはタミヤにしては珍しくエッチングパーツのエンジン吸気用と排気用グリルと金属製の砲身が付属しています。パッケージのイラストは寒そうなカラーリングだけど、アフリカ軍団の戦車にもできるみたい。 車体下部を組立中です。この辺は全く困難な部分はありません。 むかし何度か製作した現用ロシア軍戦車に比べるとけっこう簡単に組み立てられるもんです。 これがそのグリルの ...
続きを読む
L35/c カルロ・ヴェローチェ CV33/II 20mm機関砲搭載型 ブロンコ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

カルロ・ヴェローチェ L35/c CV33/II 20mm機関砲搭載型 イタリア軍軽戦車 ブロンコ 1/35

イタリア軍の軽戦車です。軽戦車というよりも豆戦車。これでも重量は約3トンあります。 まずは車体の箱組からです。ちょっと隙間が生じるけど慎重にすり合わせればそれほど問題なさそうです。 このキット、転輪など足回りの組立がすごく難しい。接着して一気に組み立ててしまってよいものなのかな。あまり固着する部分が少なくて安定もしないし、はてどうしたものか。 板バネサスペンションと転輪など仮組みしています。少し振 ...
続きを読む
ドイツ軍ハーフトラック ノイ Sd.Kfz250/1 グンゼ産業 1/35 完成写真

ノイ Sd.Kfz250/1 ドイツ軍ハーフトラック軽装甲兵員車 グンゼ産業 1/35

相当むかしに買ったキットです。このハーフトラック、ノイはもちろん今となっては絶版のグンゼ産業からリリースされたキットです。グンゼとドラゴンは大昔にお互いの商品をOEM供給し合っていたと聞いたことがあるんですが、これはオリジナルはドラゴンなのか?あるいはグンゼでしっかり金型作っていたのでしょうか。添付のドライバーフィギュアはかなりドラゴンテイストなんですけどね。 絶版だからかなり貴重なのかと思ったら ...
続きを読む
シュトルムティーガー AFVクラブ 1/35 完成写真

シュトルムティーガー ロケット投射機搭載突撃臼砲 ドイツ軍突撃砲 AFVクラブ 1/35

他社からシュトルムティーガーがリリースされると思いだしたように古いキットに手を付けるというのは、積み人の習性なのだろうか。今回はこのAFVクラブのシュトルムティーガーを製作してみます。久しぶりのビッグキャット系と言えばそうも言えます。 この辺はもうインストを見なくても勝手に出来上がります。 内側にバネを仕込んで可動式になっておりキャタピラの弛み具合を調整できます。かなりテンションが掛かり強度の心配 ...
続きを読む
ショットカル 1973 センチュリオン AFVクラブ 1/35 完成写真

ショットカル 1973年 センチュリオン イスラエル国防軍 AFVクラブ 1/35

今回はこちら、IDFのショットカル戦車を製作してみます。考えてみれば同じAFVクラブのベトナム戦争センチュリオンを作ってホームページに載せたのは2作目で約10年前でした。このキットは2006年リリースなのでずいぶん昔になりました。 ゴムの輪っかは結論から言うとプラ用接着剤では上手く接着できません。強度を考えて瞬間接着剤を流しました。二度手間だよ…。ただ、はめ込むだけでもそう簡単には外れないとは思い ...
続きを読む
九四式六輪自動貨車 帝国陸軍トラック ファインモールド 1/35 完成写真

九四式六輪自動貨車 箱型運転台(ハードトップ)帝国陸軍トラック ファインモールド 1/35

1/35スケールキットでは珍しい帝国陸軍のトラックプラモデルです。日本軍の戦車は今までいくつか作りました。今回の帝国軍ソフトスキン車両は初めてです。まぁ、日本軍の軽装甲車はソフトスキンとそれほど変わらない防御力かもしれませんけど、トラックは初です。マニアックなキットだ。 定番のシャーシからの製作です。 前回製作した8輪車もそうですけど、6輪きっちりと接地できると安心します。 途中でどこかのタイミン ...
続きを読む
SS-1C スカッドB & MAZ-543 8×8輪駆動大型軍用車両 ドラゴン 1/35 完成写真

SS-1C スカッドB & MAZ-543 8×8輪駆動大型軍用車両 ソビエト軍 ドラゴン 1/35

ロシアのスカッドミサイルと8輪大型軍用車両を製作してみます。かなり昔にリリースされたキット、スマートキットやエッチングてんこ盛りのキットで持てはやされていた時代より前だと思うので組み立て難いと覚悟していた。言葉は悪いけど想像以上でした…。迫力はピカいちで大型車両の魅力に目覚めてしまいそう…。 はい、この山のようなパーツを組み立てるとパッケージのようになる…、はずです。組む前ですが何となく、割りと大 ...
続きを読む
Sd.Kfz.251/1 Ausf.D ハーフトラック AFVクラブ 1/35 完成写真

Sd.Kfz.251/1 Ausf.D ドイツ軍ハーフトラック装甲兵員輸送車 シュツェンパンツァー AFVクラブ 1/35

AFVクラブのスタンダードな251ハーフトラックです。このブログとその前身のホームページを始めるもっと前に、十数年前だと思うけどズベズダの251を作って難しくて途中で投げ出した記憶があります。タミヤなら組み立て易そうだから、タミヤにしておけば良かったけど、まだ作ったことありません。 その時の失敗がちょっと悔しくてAFVクラブのSd.Kfz.251シリーズを5個くらい積んでいまして、いつかちゃんと最 ...
続きを読む
NbFz ノイバウファールツォイク多砲塔戦車 サイバーホビー 1/35 完成写真

NbFz ノイバウファールツォイク多砲塔戦車 ドイツ軍 ドラゴン 1/35

ドイツ軍が初期に開発した多砲塔戦車、ノイバウファールツォイク、こういうアイテムは以前はガレージキットでしか手に入らなかった珍しい車両かと思います。購入当時は世界を席巻しそうなサイバーホビーからリリースされたこともあって嬉しかったですね。もったいなくてなかなか作れなかった。そういう人は普通複数買いするのでしょうが、最近は戦車だけというわけでもない雑食モデラーなのでそんなには買えない。嫁の視線が突き刺 ...
続きを読む
KV-1 C型 タミヤ 1/35 完成写真

KV-1 C型 ソビエト重戦車 タミヤ 1/35

タミヤの古いミリタリーミニチュアシリーズは時々絶版になり、待っているとまた再販することもあるようです。絶版のあいだになんだか法外な値段で売っているのを見るとちょっと悲しくなります。再版されるとなんだかほっとするような…。 パーツ数が少ないので割と簡単に組み立てられます。 モーターライズの名残。電池の向きのモールドがありました。ほのぼのします。 ここまで組み立ててキャタピラをどうにかしないとと気が付 ...
続きを読む
SWS カーゴ・ハーフトラック 重国防軍牽引車 イタレリ 1/35 完成写真

SWS カーゴ・ハーフトラック ドイツ軍重国防軍牽引車 イタレリ 1/35

兵隊や物資の輸送用のごく普通のSWSハーフトラックです。荷台は木製部分が多いように見えます。イタレリの3桁の製品番号、このキットは360番です。こういうキットはもしかするとかなり昔のキットだったか。 シャーシは細い枠を組み合わせていくものです。以前、SWS対空自走砲を作っているのでこのあたりは同じ工程でした。 キャタピラは部分連結式です。パーツが不ぞろいで巻き難いです。少し隙間ができる場合がありま ...
続きを読む
ケッテンクラート Sd.Kfz.2「少女終末旅行」バージョン ドラゴン 1/35 完成写真

ケッテンクラート Sd.Kfz.2 少女終末旅行バージョン ドラゴン 1/35

このドラゴンのケッテンクラートのキット、ボックスアートが何というリア充っぷりでしょう。普通これならフィギュア入っているだろうと思って蓋を開けてみると古い男性ドイツ兵フィギュアが1体入っているのみでした。ちょっと詐欺っぽくないかい? この間、「メイドインアビス」というアニメ、これは個人的に大絶賛、を観ていたら関連おすすめで「少女終末旅行」というのが出てきたので観ました。このアニメがやたらケッテンクラ ...
続きを読む
Sd.Kfz.254 ドイツ装輪装軌併用装甲車 ホビーボス 1/35 完成写真

ドイツ装輪装軌併用装甲車 Sd.Kfz.254 ホビーボス 1/35

Sd.Kfz.254、装輪装軌併用装甲車です。一度見たら忘れられない特異なフォルムなのでドイツ軍AFVファンならずとも興味を持った方は多いんじゃないかと思います。オーストリアのザウラー社が開発製造したドイツ軍装甲車です。 エッチングパーツは少なめでも問題ないよ。プラのパーツが精密なら。 まずは転輪やサスペンションを取り付ける前にシャーシの組立があります。 この辺がこのキットのキモでしょうか。複雑そ ...
続きを読む
オブイェークト279 ソビエト試作重戦車 アミュージングホビー 1/35 完成写真

オブイェークト279 ソビエト試作重戦車 アミュージングホビー 1/35

アミュージングホビーのオブイェークト279、他にパンダホビーとタコムからもリリースされていますが、3社の中では一番組み立て難いとの噂が有ります。ちなみにタコムも組み立ててみたいんだけど、いま手元にあるのはアミュージングとパンダのみ。 組立説明書は車体上部からの組立となっていますが、やっぱり4本のキャタピラが気になるので車体下部から組み立て始めました。転輪の車軸の角度はサスペンションの低い位置か高い ...
続きを読む
四式中戦車チト 量産型 ファインモールド 1/35 完成写真

四式中戦車チト 量産型 帝国陸軍中戦車 ファインモールド 1/35

今回は四式中戦車チトを作ってみます。帝国陸軍の強力な火力を誇る戦車です。この箱絵はスゴイね。田んぼの稲刈り風景での戦車戦、後ろには対戦車無反動砲のようなのを構えている歩兵がいます。本土決戦をイメージする絵です。 シャーシの構造は中戦車チハと似ています。ただし、全長がずっと長いです。 この辺の作業も過去何度かやったことある記憶が…。 帝国陸軍戦車には珍しく存在感がある主砲。 足回りの構造はチハとは違 ...
続きを読む
スタッグハウンド A/C MK.I  イギリス軍4輪重装甲車 ブロンコ 1/35 完成写真

スタッグハウンド A/C MK.I イギリス軍4輪重装甲車 ブロンコ 1/35

このスタッグハウンド、ホント一番最初だけ手を付けて長年放置していたアイテムです。再びやる気になったので、一気に最後まで完成させるのが目標です。 ブロンコモデルズのスタッグハウンド、思い出しました。購入当時は意気込んで作ろうと思っていたのですが、この細かい組立説明書を見て怯んでしまい、そっと蓋を閉じて奥の方にしまっていたのでした。ただ、少しずつ組み立てて小さい部品も紛失に対する注意を払えば問題なく組 ...
続きを読む
8トンハーフトラック 3.7cm対空機関砲 フラックザウリア タミヤ 1/35 完成写真

フラックザウリア 装甲8トンハーフトラック 3.7cm対空機関砲37型搭載 ドイツ軍 タミヤ 1/35

ドイツ装甲8トンハーフトラックの派生型で対空機関砲を搭載したフラックザウリアです。 以前、タミヤの4連対空砲ハーフトラックを製作した時に途中までこのモデルカステンのキャタピラを使用しようと組み立てていました。はじめにキットのシャーシやら転輪を組み立ててしまい止む無く断念して放置していました。今回は慎重に作業プロセスを検討して組み込みたいと思います。 根本的にタミヤのベルトキャタピラの幅がまるっきり ...
続きを読む
T-80U Xact 1/35 完成作品

T-80U ロシア軍主力戦車 Xact 1/35

XactのT-80Uです。けっこう出来が良さそうで数年前に購入しました。他にもいろいろなアイテムをリリースしてくれると期待していたんですが、初めの2、3アイテムで力尽きてしまったのか残念ながらここ数年活動の兆候が見られません。 組み立て始めるとプラの硬さが自分の好み。合いも良いので健全に営業活動を続けてくれていれば好きになれそうなメーカーなんですけど…。 キャタピラが捩れて箱に入っていたのは残念。 ...
続きを読む
M48A3 Mod.B パットン主力戦車 ドラゴン 1/35 完成写真

パットン M48A3 Mod.B アメリカ軍主力戦車 ドラゴン 1/35

アメリカ軍の主力戦車、M48パットン戦車を製作します。実はボックスアートの戦車の隣の3輪バイクのほうが気になっていたりして。 なんかムカデみたい。M48の足回り随分モールドを頑張っていますね。こりゃ車両の下面もきちんと塗装しておいた方が良いかな。飛行機もプラモデルを頻繁に作るようになって下面の塗装もあまり抵抗なくなってきた。 久々に戦車のプラモデルを組み立てたらけっこう部品が多いなぁ。おそらくこの ...
続きを読む
ドイツ軍12.8cm対戦車自走砲 L/61 シュトゥーラー エミール トランペッター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

シュトゥーラー エミール L/61 ドイツ軍12.8cm対戦車自走砲 トランペッター 1/35

トランペッターのシュトゥーラーエミールです。シュタール・エミールとの表記もあるようです。10年以上前にリリースされたキットです。当時けっこう良心的な価格で販売されており、そのころに購入してストックしていました。当時はここまで戦車プラモデルが価格高騰するとは予想だにしませんでした。 ホビーボスのシュトゥーラーエミール用連結キャタピラを使用してみます。 シュトゥーラーエミールはティーガーやパンターと同 ...
続きを読む
メルカバ Mk. IIID ホビーボス 1/35 完成写真

メルカバMk. IIID イスラエル国防軍 1/35 ホビーボス

今回はホビーボスのメルカバIIIDを製作することにしました。かなり前にアカデミーのメルカバIVを作ったことがありますが、箱絵を比べてみるとそれほど形に差があるようには見えません。発売当時はかなり値が張るキットで最近まで寝かしておくつもりはなかったのですが、ようやくニッパーを入れてみます。 細かいパーツをたくさんシャーシに付けています。この辺はサイドスカートで隠れてしまうのでそれほど神経質にならなく ...
続きを読む
AAVP-7A1 水陸両用強襲輸送車 シードラゴン ホビーボス 1/35 完成写真

AAVP-7A1 シードラゴン アメリカ海兵隊水陸両用強襲輸送車 ホビーボス 1/35

久しぶりに米軍の現用車両を作ってみます。ホビーボスのシードラゴンと呼んでも良いのかな。完成したらけっこう大きなサイズになりそう。この模型はパーツが多すぎて過去何度か組立を中断してしまいました。最近ようやく形になり始めたものです。 水陸両用車なので両脇にスクリューが付いています。取り付け方がちょっとわかりにくかったです。 転輪等を組み付けているところ。このキットはいつリリースになったものなんだろ?あ ...
続きを読む
SU-122 襲撃砲戦車 タミヤ 1/35 完成写真

SU-122 ソビエト襲撃砲戦車 タミヤ 1/35

タミヤのSU-122、けっこう昔のキットです。このあいだ製作したソ連軍歩兵フィギュアの流れで作り始めました。 履帯はAFVクラブのT-34用のものを使用する予定です。これ、パッケージ写真なのに砲塔が後ろ向きなんですね。 タイヤのパーティングラインの処理が面倒くさいんだけど、転輪の数は大したことありません。 タミヤのベルトキャタピラは巻き付けると丸くなってしまい、トラックごとの平面とジョイントのカク ...
続きを読む
スコダ Pz. Kpfw. 35(t) CMK 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

スコダ Pz. Kpfw. 35(t) ドイツ軽戦車 CMK 1/35

ドイツ軍軽戦車のスコダ35(t)をセレクトしました。 古代文明の遺跡のようなキットになってしまったか。今はブロンコがあるのでそちらの方が新しいし出来が良いのかもしれない。値段も半端無く高いと思うけど。でもこのキットも丁寧に作ればきっとカッコいいドイツ軍軽戦車となってくれるでしょう。 部分連結キャタピラなどシャーシの部品が多く見えるけど、ここが終わればそれほど苦労なく組立が完了しそう。 接地面への微 ...
続きを読む
M4A1 シャーマン 75mm砲搭載前期型 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

M4A1シャーマン 75mm砲搭載前期型 アメリカ軍 ドラゴン 1/35

このシャーマン戦車はUS戦車兵フィギュアを組み立てていた流れで何となく組み立て始めました。ちょっと古めのキットなのかな?完成したらどんな感じになるのか楽しみです。 VVSSサスペンションの組み立て。 転輪、誘導輪は全体を見て組み立てたほうが良いです。奥まで押し込むと車輪の縦の列がずれる可能性あり。適当なところで揃えておかないとキャタピラがずれそう。 砲塔はいろいろ削ったりパテ埋めしたりの作業が多い ...
続きを読む
2.5トン カーゴトラック 6 x 6 イタレリ 1/35 完成写真

2.5トンカーゴトラック 6×6 アメリカ軍 軍用トラック イタレリ 1/35

アメリカ陸軍の2.5トントラックです。裏側を見るとどうやら6輪駆動ですね。さすがにもう絶版かなぁ。昔はタミヤイタレリでときどき再版されていた記憶があります。 フレームから組み立てるシャーシは大きな二本のパーツに細かい部品を挟み込むので、写真のように切り出して一気に組み立てました。どこに何が付くのか切り出した後だとややこしいのでテーブルの上にレイアウトしています。 タイヤは2本重ねた後輪は合計8本、 ...
続きを読む
シルカ ZSU-23-4V1 自走式高射機関砲 ドラゴン 1/35 完成写真 戦車の黄ばんだデカール

シルカ ZSU-23-4V1 チェコスロバキア軍自走式高射機関砲 ドラゴン 1/35

ホンモデルやモンモデルからシルカが発売されて少し経ちました。自分のストックにはドラゴンのシルカが一番下で半分箱が潰れながらニッパーを入れられるのを待っているようでした。古くて作りにくいかもしれないけど作ってみることにしました。 足回りを作っています。パーツの合いは悪くないです。以前製作したパンダホビーのツングースカよりは随分組みやすい印象です。パンダばかり例に上げて申し訳ないけど。 そう言えば昔の ...
続きを読む
M2A2ODS ブラッドレー タミヤ 1/35 完成写真 ブラッドレーが正式化されてから35年以上

M2A2ODS ブラッドレー アメリカ軍歩兵戦闘車 タミヤ 1/35

作り始めているのはアメリカ軍の歩兵戦闘車ブラッドレーです。久しぶりに現用主力戦車を作るにあたって、何か気分をアップさせる読み物はないかなぁと考えて、ハロルド・コイル氏の「第三次世界大戦―チーム・ヤンキー出動」を読んでみました。戦車内部の描写や戦争の全体像が分かりにくいある一個中隊メンバーの状況説明が素晴らしかったです。アメリカ軍無双という感じが無くもないですが時期によってはかなりの苦境にも立たされ ...
続きを読む
A39 トータス 重突撃戦車 MENG-MODEL メンモデル 1/35 完成写真 約80tの重量と最高時速19㎞

トータス A39 イギリス軍重突撃戦車 MENG-MODEL メンモデル 1/35

引っ越し先でようやく落ち着いてきたのですが作りかけのプラモデルがどこにいったのか分からなくなっちゃいました。90式戦車はあとフィギュアを塗装して完成だったのに…。適当に段ボールに小分けした中に前から気になっていた、このトータス重突撃戦車があったので製作してみます。 そうそう、引越はアリさんマークの引越社にお願いしたところ、3tトラックと2tトラックの2台(実際は3tとほんの少し)で5人でやってきて ...
続きを読む
8トンハーフトラック 4連高射砲 タミヤ 1/35 完成写真 フィギュア5体の一体感

8トンハーフトラック 20mm4連高射砲 ドイツ軍 タミヤ 1/35

中途半端に組み立て途中のハーフトラックを続けています。けっこうフィギュアが付属していて、組み上がると臨場感のあるモデルになるかと思います。 4連高射砲は過去何度も製作しています。メーカーにより微妙に違うのでその辺が面白い。 ドラゴンの4連装対空機銃よりは比較的簡単に組み立ては完了しました。両脇のシートはフィギュアを合わせる場合に備えてまだ接着をしていません。 ある時期はこのボリュームで1,500円 ...
続きを読む
SASランドローバー ピンクパンサー タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ピンクパンサー SASランドローバー イギリス軍砂漠用特殊車両 タミヤ 1/35

サイト移管でちょこちょこと暇を見つけては過去記事を移していたけど、2016年内にすべては間に合いませんでした。ギリギリあと一息というところだったのですが・・・。来年も平穏な日々を願ってたくさん製作したいものです。 イギリス軍特殊空挺部隊が使用していた車両、ランドローバーを製作します。押入れの奥から発掘されたキット。ときどき昔のキットも作りたくなります。 ランナーはすべてピンクでした。以前製作した1 ...
続きを読む
M923A1 ビッグフット 軍用貨物トラック イタレリ 1/35 完成写真 下からのぞき込む感じの写真

ビッグフット M923A1 アメリカ軍 軍用貨物トラック イタレリ 1/35

イタレリのアメリカ軍、軍用トラックを製作します。今回は現用トラック、けっこうボリュームが多そうです。 シャーシ部分。特に難しい工作は無し。歪みもたぶん無いと思う。 タイヤは予備も入れて全部で7本です。 だんだんややこしくなってきました。この辺りで実は面倒になって少し放置してました。組んでもあまりピンとこなさそうだったので。 試しにはめてみたのですが、うーん、このタイヤってあんまり格好良く無いですね ...
続きを読む
M4A2シャーマン戦車 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

M4A2シャーマン アメリカ海兵隊中戦車 タラワ ドラゴン 1/35

今回、ドラゴンのシャーマン戦車を製作してみます。 シャーマン中戦車と言えば、以前、「ザ・フューリー 烈火の戦場」という映画をブラピの「フューリー」と勘違いして観てしまいました。観終るまでブラピとシャーマンが出てくるものだと信じて、90分間観終わったときの無力感ときたら…。M18ヘルキャットとIII号戦車の戦い?しかも終戦間際?この局地遭遇戦はたぶん前菜なので、メインディッシュはあとで出てくるんだろ ...
続きを読む
タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 フェンダーやマフラーカバー

ティーガーI 初期型 ドイツ軍重戦車 イタレリ 1/35

イタレリのタイガー戦車を組み立てることにしました。もともとモールドが超精密というわけでもないので簡単に組んで塗装に入ろうかと思います。 そうそう、ティーガーとは関係ないけど先日遅ればせながら、ヴェネディクト・カンバーバッチ主演の「イミテーション・ゲーム」エニグマ暗号機のなんたらかんたらという映画を観ました。期待していなかったけど脚本も演技も素晴らしく8点以上つけられると思います。ホント久々にすごく ...
続きを読む
BMP-1 歩兵戦闘車 トランペッター 1/35 BMPは歩兵用戦闘車両の意味 ロシア語ではБоевая Машина Пехоты

BMP-1 ロシア軍歩兵戦闘車 トランペッター 1/35

ソビエト軍、冷戦期の歩兵戦闘車を製作してみます。とは言っても進みは悪いかも。 というのも、最近「Life is Strange」というアドベンチャーゲームをちまちまとプレイしています。タイムパラドックス系で結構主人公に感情移入できるよう出来ています。若い女子ではあるんですけど、おっさんが感情移入とかちょっと気持ち悪いか。ただ、特にEpisode3の終わりからEpisode4の始めにかけての流れは何 ...
続きを読む
二式砲戦車ホイ ファインモールド 1/35 完成写真 ヘッドライトの透明パーツ

二式砲戦車 ホイ 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35

ファインモールドの帝国陸軍戦車のストックがいくつかあるので今回はこの二式砲戦車を製作してみましょう。 ヴィジョンモデルズの帝国陸軍97式中戦車可動履帯はすぐ市場から消えるので買えるときに3つほど買っておきました。昨年末くらいだったかな。今回、これを一箱使ってみます。 以前チハを作ったものと足回りはほとんど同じなので特に問題なく組み立てています。 転輪も6個ならそれほど面倒でもないでしょ。 (201 ...
続きを読む
IV号駆逐戦車70 (V) ラング クレオス グンゼ産業 1/35 完成写真 第116師団の前身は第16自動車化歩兵師団「猟犬(Windhund)師団」

IV号駆逐戦車70 (V) ラング Sd.Kfz.162/1 ドイツ軍 グンゼ産業 クレオス 1/35

タミヤからめちゃくちゃ出来が良さそうで評判なラングが発売されているのですが、とりあえずはストックのグンゼ産業のラングを製作してみます。パッケージはグンゼ産業ですが中身はおそらくドラゴン製と思われます。ストレートに組みます。箱絵カッコイイネ。 本日は東日本大震災からちょうど5年経ちました。最大で40mを超える大津波は忘れられません。改めてご冥福をお祈りします パーツの整形色は普段あまり見ない濃い茶色 ...
続きを読む
SU-85 駆逐戦車 タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

SU-85 ソビエト軍駆逐戦車 タミヤ 1/35

タミヤの古いキット、SU-85です。単体ではもう絶版だと思いますが何年か前にウェザリングマスターと引っ付いて売っていた記憶があります。絶版というわけもないのかな。ツングースカの組み立てが大変なのでちょっと気分転換に手を出しちゃいました。「襲撃砲」ってなんだか強そうなネーミングではありますが駆逐戦車か自走砲ですね。 とても詳しい独ソ戦の解説とSU-85の活躍が説明されています。これを読んだら自然にパ ...
続きを読む
2S6M ツングースカ対空自走砲 パンダホビー 1/35 完成写真 ツングースカとはロシアの川の名前

ツングースカ 2S6M ロシア軍対空自走砲 パンダホビー 1/35

パンダホビーのツングースカを製作してみます。現用の対空戦車を作るのは初めてなのでなんだかすごく楽しみです。 車体下部の製作では随分と部品構成が多くてキャタピラの組み付けまでも長い道のりです。やたらと細かい部品が多いです。 割とバリやパーティングラインが多いですけどこれくらいならまだ許容範囲ですね。転輪の軸穴と車軸のサイズがちょっと合わなくてキツイです。全体的な精度がいま一歩という印象を受けます。 ...
続きを読む

エレファント Sd.Kfz.184 ドイツ軍重駆逐戦車 タミヤ 1/35

第75回 タミヤ パチッコンテスト 作品写真部門にて佳作を頂きました。 東京駅の斑鳩という有名ラーメン店に食べに行きました。久しぶりだったので奮発して具を全部乗せの大盛を注文しちゃいました。スープがこってりどろどろでかなりコクがあったけど美味しかったです。でもだんだんと脂っこいものは体が受け付けなくなっているのかなぁ、とも思います。ちょっともたれた。その足で秋葉原のヨドバシカメラに買い物に行ったの ...
続きを読む
ドイツ軍 s.FH18重榴弾砲 15cm砲 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ドイツ軍重榴弾砲 15cm砲 sFH18 w/リンバー ドラゴン 1/35

トランペッターの砲兵セットだけかなり前からストックしていたので、それだといくらなんでも使い道がないだろうということでこちらも数年前にゲットしていたものです。 このキットはあまりにも組立図の部品番号の誤植が多すぎます。今までに組んできたドラゴンのキットの中で一番凶悪な説明書だと感じました。いつもの微笑ましいといえるくらいの塗料のスペル間違いではなくて途中で投げ出したくなるレベルでした。実際にこのあた ...
続きを読む
フンクワーゲン無線指揮車 タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

フンクワーゲン Sd.Kfz.223 ドイツ軍無線指揮車 タミヤ 1/35

フンクワーゲンを作ります。MMの268番ですが、中身はMM062でずいぶんと古いものです。ただし、エッチングパーツの砲塔ハッチを付けて販売されたものです。タミヤの説明書の実車解説はフンクワーゲンの運用のされ方や時代背景など詳しくて良いです。第5軽師団の偵察大隊編成表まで載っていました。 車体下部が精密に再現されています。6月か7月に途中まで組み立ててあったのですがいつの間に放置してしまい、(たぶん ...
続きを読む
BT-7 タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

BT-7 ソビエト軍軽戦車 タミヤ 1/35

2015年10月に完成したBT-7です。とても作り易かった。 タミヤのBT-7です。大昔にズベズダのBT-5を製作しまして、そのときはだいぶ苦労しました。BT-5とBT-7は兄弟みたいなものです。BT-5からの変更として車体はリベットから溶接となり、1937年型の特徴として傾斜砲塔になりました。 タミヤでも箱組みがあるんだぁ、と意外に思いつつ始めのほうの作業をしています。このあたりまでまとめて組み ...
続きを読む
タミヤエナメルのゴールドリーフはエナメルシンナーでは希釈できずになんだか分離しませんか

SWS Flak43搭載型 ドイツ軍ハーフトラック 重国防軍牽引車 イタレリ 1/35

イタレリのドイツ軍ハーフトラックのキットです。2015年10月の完成。 積んでいるプラモデルが3桁前半くらい溜まっているので、30年前、20年前、10年前、5年前、つい最近にリリースされたキットといろいろです。気になるものは手を付けていこうと手に取ったのがこれ。それぞれ購入時には思い入れがあったわけですから積みっ放しなのもおかしな話ではあります。ま、このへんはモデラーの永遠のテーマなので人それぞれ ...
続きを読む
M10 GMC 駆逐戦車 アカデミー 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

M10GMC アメリカ軍駆逐戦車 アカデミー 1/35

メルカバ以来、久しぶりにアカデミーの戦車プラモデルを作ってみました。2015年10月完成です。 今回はアカデミーのM10駆逐戦車を製作してみます。去年ノルマンディー上陸作成70周年を記念して発売されたものです。実際のM10は2003年にリリースされたものの再販のようです。装備品などいろいろ変わっているのかもしれません。 そういえば、最近の模型誌ってなんでおまけが頻繁にくっついているんでしょ?いや、 ...
続きを読む
M1128 MGSストライカー AFVクラブ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

M1128 MGSストライカー アメリカ軍装輪式自走砲 AFVクラブ 1/35

アメリカ軍のストライカーも3作目となりました。2015年7月の作品です。 今回はまたまたストライカー装甲車の派生型を製作してみます。過去に通常の兵員輸送車と対空ミサイル搭載タイプを製作したのでそれほど難しくはないかと思います。この105mm砲を搭載したタイプは一番気になっていたので楽しみです。 AFVクラブの組立説明図は明解でとても分かりやすい。ページ数は多いけれど逆にさくさく作業が進むという感じ ...
続きを読む
キングタイガー ヘンシェル砲塔 ティーガーII ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

キングタイガー ティーガーII ヘンシェル砲塔 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35

ツィンメリットコーティングがはじめからモールドされているドラゴンのキットです。2015年6月製作です。 ちょっと前から手を付けていたヘンシェル砲塔のキングタイガーです。以前製作したポルシェ砲塔と同様にツィンメリットコーティングがなされていて非常にクオリティの高いキットです。最近、ドラゴンは価格を上げすぎなのが残念なところですが、この頃は向かうところ敵無しの勢いでした。 ちなみにツィンメリットコーテ ...
続きを読む
BM-21 グラート 自走ロケット砲 トランペッター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

BM-21 グラート 後期型 ロシア軍自走多連装ロケット砲 トランペッター 1/35

ロシアのウラルトラックベースのロケット砲を製作しました。2015年5月の製作です。 ちょっと毛色の変わった軍用車両を作ってみます。ソビエト軍の多連装ロケット砲です。トラックモデルなんて普段作らないのでけっこう面白そうです。それにしてもトランペッターはよくこういうキットを出したなぁ、売れるのかなぁ、というよりも売れたのかなぁ。 こういうキットを出したことは賞賛しますが、パーツの多さを考えたとしても日 ...
続きを読む
ドイツ20mm対空機関砲 トライスター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

20mm対空機関砲38型 Sd.Ah.51 トレーラー ドイツ軍 トライスター 1/35

トライスターの20mm対空機関砲。2015年4月の製作です。 ドイツ軍の対空機関砲を作ってみます。実は何故かこれのフィギュアセットだけ持っていたけど使い道がないなぁと言っていたら、このホームページをよくご覧いただいている方で、もうずっと作らないのでということでいただいたものです。ありがたいことです。そのうち、そのフィギュアセットもご紹介します。 タミヤからも同様のキットがリリースされていますが現在 ...
続きを読む
メルカバMk.IV アカデミー 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

メルカバMk.IV イスラエル国防軍主力戦車 アカデミー 1/35

アカデミーのメルカバを2015年3月に製作しました。表面のすべり止めなど追加工作しました。 今日は嫁と近くのシネコンに「アメリカン・スナイパー」を観てきました。ストーリーはともかく戦闘シーンがものすごくリアルで装甲車が爆走するシーンも臨場感たっぷりでした。それに刺激されてか分かりませんが無性に現用戦車を作りたくなりました。それでストックの中からアカデミーのメルカバMk.IVを作ってみることにしまし ...
続きを読む
ティーガーI 最後期型 AFVクラブ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ティーガーI 最後期型 ドイツ軍重戦車 AFVクラブ 1/35

AFVクラブのティーガーIに別売りの連結キャタピラを使用しました。2015年3月の製作。 今となってはけっこう昔のキットになってしまいましたがこのティーガー戦車の製作を始めました。4年位前から積んでいたものでいいかげんこいつも作ってやらねばと思います。6年位前に一度ドラゴンのティーガーIを作っていました。 押入れの奥からこんなものも発掘しました。前期型と後期型が2個ずつ出てきた。円高の頃海外からま ...
続きを読む
ツェンダップ K800 ドイツ軍用バイク バルカンスケールモデルズ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ツェンダップ K800 ドイツ軍用バイク バルカン 1/35

ドイツの軍用バイクにフィギュア付きのプラモデルです。2015年1月の製作です。 対空戦車のプラモデルがまだ完成していないのに、また悪い癖で違うものに手を出してしまいました。軍用バイクの模型です。 ここぞというポイントで効果的なエッチングパーツや金属部品を使うので組み立てが非常に楽しい。このバイクのホイールのエッチングは秀逸な出来です。 あまり意味の解からない多量のエッチングパーツと格闘ということは ...
続きを読む
IV号対空戦車 ヴィルベルヴィント ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

IV号対空戦車G型 ヴィルベルヴィント ドイツ軍 ドラゴン 1/35

スマートキットの4連対空砲戦車です。2015年1月製作。過去ホームページから製作記録の転記が半分の70件を超えました。自分で枠をいくつも作るよりブログのカテゴリー分けのほうが幾分見やすいかと思います。 ご覧の皆さま、明けましておめでとうございます。今回はドラゴンモデルズの4号対空戦車を作っています。対空車両を作るのは以前ドイツ軍の1tハーフトラック対空砲を作って以来、久しぶりです。 この辺はこのあ ...
続きを読む
ルノー UEトラクター タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ルノーUEトラクター フランス軍 タミヤ 1/35

2014年の「第74回パチッコンテスト」の作品写真部門で佳作をいただいたものです。 今回紹介する作品は今年の8月に完成していたもので、2014年の「第74回パチッコンテスト」の作品写真部門で佳作をいただいたものです。2007年にマーダーIIIで応募たときには銅賞でした。久々に応募してみまして、しかもこんな小粒なキットで無謀かなぁとも感じたのですが賞を頂けて良かったです。なかなか時間がとれずアップが ...
続きを読む
M5A1 スチュアート AFVクラブ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

M5A1 後期型 スチュアート アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35

スチュアート軽戦車に別売りの連結キャタピラを使用しました。2014年12月の製作です。 今回は軽戦車を製作してみます。アメリカ軍のスチュアート軽戦車です。タミヤのM8自走榴弾砲に比べるとかなり苦戦しそう・・・。今日発表になったGDP7月~9月もかなり苦しそう・・・。 いきなり難しい箱組みから始まって、慎重に組み立ててここまできました。 エッチングパーツの金網がリアルで良いです。が、しかしちょっと取 ...
続きを読む
KV-2 トランペッター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

KV-2 ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35

スタンダードなKV-2です。2014年12月製作。 現在、ソ連軍の重戦車、KV-2を製作しています。以前、架空車両としてドイツ軍が鹵獲したKV-2というのを作ったことがありますが、一度正規のKV-2を作ってみたく手を動かしています。 けっこう何度もトランペッターのKV系は作っているので慣れたものです。さくさくっと進みます。 砲口の穴が中心に開いてなかったりするので後で修正します。 簡単に、とは言っ ...
続きを読む
IV号突撃砲 初期型 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

IV号突撃砲 初期型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35

スマートキットの4号突撃砲です。ツィンメリットコーティングを施しました。2014年11月の製作です。 今回は4号突撃砲初期型を製作してみます。スマートキットなのでプレミアムキットよりエッチングパーツの量は少な目となっておりそれでもリアルさを損なわないパーツ割りになっているようです。 やっぱり何回組んでもマジックトラックは最高です。 じつは自分が持っているツィンメリット・コーティングのセットにワッフ ...
続きを読む
M8 自走榴弾砲 タミヤ 1/35 完成写真 ウェザリング

M8 アメリカ軍自走榴弾砲 タミヤ 1/35

古いキットですがスカルピー粘土で積載物を自作して載せてみました。2014年10月の製作です。 今回はこのアメリカ自走榴弾砲M8を作ってみます。キット自体はかなり昔のもので1974年にリリースされ、それに「出撃待機セット」と銘打って新たなフィギュアをつけたものです。おそらくローダーとガンナーが新たに付け加えられたフィギュアかと思います。 ちまちまと車輪関係を組み立てているところ。 足回りは以前に組ん ...
続きを読む
パンターD型 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

パンターD型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35

初期型のパンター戦車です。2014年10月の製作です。 ドラゴンのパンターD型、プレミアムキットを製作します。エッチングパーツや金属砲身が付属した豪華なキットです。今も流通してるのかな?ドラゴンはこういう良質なキットをたくさんリリースしてるので定期的に再販して欲しいものです。安定供給とは無縁のメーカーなのが残念なところです。 パンターもドイツ戦車ファンの必修科目ですが、傾斜装甲でドイツ戦車らしくな ...
続きを読む
九七式中戦車 チハ ファインモールド 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

九七式中戦車 チハ 57mm砲 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35

帝国陸軍の中戦車チハです。タミヤエナメルを混色して仕上げました。2014年9月の製作です。 かなり久しぶりに帝国陸軍の戦車を製作してみます。日本陸軍が太平洋戦争で使用した主力戦車の一つです。 起動輪はギザギザの歯になっているのでパーティングラインの整形に多少手間が掛かりますが、転輪も含めてすべてやすりできれいにしました。 キャタピラはベルト式なのでこのままはめ込むとぴんと張ったままになります。この ...
続きを読む
マーダーIII H型 トライスター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

マーダーIII H型 Pak40 ドイツ軍対戦車自走砲 トライスター 1/35

トライスターのマーダーIIIです。2014年9月に製作しました。 今、雷電の主翼と胴体の継ぎ目などをパテ埋めで乾燥中なのでまた戦車模型に手を出しています。トライスターの名作キットといえるかと思います、このマーダー3 H型です。このメーカーさんは過去に出来の良いキットをコンスタントにリリースしており、ずっと応援していたのですが今は新製品も出していないようです。38(t)や4号、1号A型など末永く発売 ...
続きを読む
8.8cm 高射砲 AFVクラブ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

8.8cm Flak18 ドイツ軍高射砲 AFVクラブ 1/35

AFVクラブの88㎜砲とドラゴンの砲兵セットを組み合わせてみました。2014年の7月製作。 リリースされた当時、2005年にはかなり品質と評判の良い8.8センチ高射砲を組んでいます。AFVモデラーなら作っておくべきといろいろなところで書かれていたので、いつかは手にしてみようかと思っていました。タミヤの名作キットすら作ったことが無いのでうまく出来るのかちょっと心配ですが・・・。 大砲キットの割にはパ ...
続きを読む
III号戦車H型 5cm砲 ドラゴンモデルズ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

III号戦車H型5cm砲 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35

アフリカ軍団のIII号戦車です。2014年6月ごろの製作です。 最近、Hearts of Iron IIIというWWIIの戦略級シムにはまってしまいまして、なかなか中毒性の高いゲームです。日本軍プレイをしているので感化されて、たまにはゼロ戦か帝国陸軍戦車もいいかなぁと思っていたのですが、こう毎日暑いので北アフリカ戦線の車両を作ってみることにしました。ワールドカップサッカーは夫婦でテレビ前で応援して ...
続きを読む
105mm榴弾砲 アメリカ軍 AFVクラブ 1/35 完成写真

105mm榴弾砲 ホイッツァー M2A1 アメリカ軍 AFVクラブ 1/35

アメリカ軍の大砲、榴弾砲です。2014年5月の製作です。 AFVクラブからリリースされている、M2A1 105mm榴弾砲です。メーカーさんの気合・魂が感じられる大砲キットらしいです。AFVクラブがリリースする大砲キットはどれも定評があるようなので楽しみです。 コイルスプリングが金属パーツではなくてプラスチックインジェクションで成型されています。かなり高度な技術が無ければこうはいかないのではないでし ...
続きを読む
T-34/85 ドラゴン 1/35 完成写真

T-34/85 1944年型 ソビエト軍中戦車 ドラゴン 1/35

ドラゴンのプレミアムキットのT-34にトライスターのロシア戦車兵を合わせてみました。2014年5月の製作です。 消費税が5%から8%に上がって3週間弱経過しました。皆さん相変わらず購入してますでしょうか。一生のあいだ模型を買わないで過ごせるほどに大げさな積みは無いのですが、現在は消費意欲がちょっと減退しているので積みプラ消化です。 以前にベッドスプリングアーマー付きのT34を製作したことがあるので ...
続きを読む
スーパーシャーマン M51 タミヤ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

スーパーシャーマン M51 イスラエル国防軍主力戦車 タミヤ 1/35

タミヤのスーパーシャーマン、イスラエル戦車の色合いが難しい。2014年4月に製作しました。 たまには組立に難儀しないキットを手にしてみたく、イスラエルのスーパーシャーマンを発作的に作り始めました。以前、ドラゴンで似たような車体を見たときからなんとなく気になっていたので今回は良い機会です。箱絵もかっこよくてグッド。 タミヤにしては珍しく箱組みでした。 打ち出しピンが外側に目立つので気になれば処理して ...
続きを読む
ディアナ 対戦車砲 5tハーフトラック ブロンコ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ディアナ 7.62cm対戦車砲搭載ハーフトラック Sd.Kfz.6/3 ドイツ軍ハーフトラック ブロンコ 1/35

ドイツアフリカ軍団のディアナを製作しました。かなりボリュームのあるキットです。2014年3月から4月の製作。 シンナーとサーフェイサーを切らしていて製作中のキットを塗装できないので、こちらを組み始めました。これもまた以前からの手持ちで、いつか組んでみようと思っていたハーフトラックです。 なんかめちゃくちゃ部品数が多いようなんですが・・・。山盛りです。 過去に2つブロンコの模型を組んだことがあり、そ ...
続きを読む
マークVI戦車 バルカンスケールモデルズ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

マーク6B MARK VI B イギリス軍軽戦車 バルカン 1/35

小さいけど精密な出来に感心したバルカンスケールモデルズのマーク6戦車です。2014年2月から3月に製作しました。 ソチオリンピックも無事に終わってなんだか大仕事をやり遂げた気になっていましたが、気が付けばただの応援要員でした。 だいぶ前からストックになっていたバルカンスケールモデルのマークVI B型軽戦車を作ってみることにしました。以前、イギリスの2ポンド砲も同じメーカーで作っていますのでなんとな ...
続きを読む
ポルシェティーガー VI号戦車 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

ポルシェティーガー VI号戦車 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35

エッチングパーツがたくさん入ったプレミアムエディションのポルシェティーガーです。2014年2月から3月に製作しました。 前回、ツィンメリットコーティング済みのキットを作ったので、今度は久しぶりに自分でコーティングをしたくなりました。今度はポルシェティーガーを作ってみます。 ところで、昨夜のオリンピックは凄かったです。結局朝方までずっと観ていました。 (2014/02/15) サスペンションはカクカ ...
続きを読む
キングタイガー ティーガーII ポルシェ砲塔 ドラゴン 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

キングタイガー ティーガーII ポルシェ砲塔 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35

ドラゴンのコーティング済みのキングタイガーです。2013年12月から2014年2月の製作です。 少し模型をいじっていない間にずいぶんと寒くなってきました。ストライカーの塗装にあまり気乗りしないので、また違うキットに手を付けてしまいました。WWIIのドイツ戦車ファンなら必須科目であるティーガーIIです。ちょっと毛色の違うポルシェ砲塔型をチョイスしました。 箱を開けたらパンパンにパーツが詰め込んであり ...
続きを読む
ストライカーM1134 AFVクラブ  1/35 完成写真 製作記

M1134 ATGM ストライカー アメリカ軍装輪装甲車 誘導ミサイル車 AFVクラブ 1/35

ストライカー装甲車の派生型です。2013年10月から2014年1月に製作しました。 久しぶりに現用車両を製作してみます。ストライカーの誘導ミサイル車です。実は半年ほど前に量販店で購入しましたが、先日開けてみるとパーツA群とパーツE群がごっそりありませんでした。どの流通過程で紛失したのか分かりませんが、こっちはレシートをとっくの昔に捨てていたのでどうしようかと思っていたところ、代理店のクレオスさんが ...
続きを読む
III号突撃砲 ヴィンターケッテ ドラゴン 1/35 完成写真

III号突撃砲 F/8型 ヴィンターケッテ ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35

スマートキットのIII号突撃砲です。冬季装備のヴィンターケッテを装着ています。 東京は毎日35度以上とあまりにも暑いので何気なく冬季迷彩の戦車を手に取ってみました。以前製作したIII号突撃砲G型と基本的には同じような設計です。 (2013/08/14) 足回り製作中です。モーターツールを使うと比較的効率的に作業が進みます。タイヤのパーティングライン消しなどはお気に入りの音楽を聴きながらまったりと作 ...
続きを読む
アドラー Kfz.13 装甲車 ブロンコ 1/35 完成写真

アドラー Kfz.13 MG機関銃搭載型 ドイツ軍装甲車 ブロンコ 1/35

ブロンコからリリースされたドイツ軍の軽装甲車です。2013年4月から8月に製作しました。 現在、2つ塗装待ちのキットがありますがブロンコのアドラーKfz.13を組み立て始めました。タミヤのキューベルワーゲンのように簡単に組めると思っていましたが、組立ては結構難しいところが多いです。 まずはシャーシの製作から。普段車の模型は作らないのでよく分かりませんがこういう手順なのでしょうか。適度にエッチングパ ...
続きを読む
KV-1 エクラナミ トランペッター 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

KV-1 エクラナミ 増加装甲 ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35

KV-1 重戦車の増加装甲タイプです。2013年3月から7月にかけて製作しました。50件の記事移管を終わりました。思っていたより大変です。 今週も土日出勤でなかなか時間が取れませんでしたが、(あー、休みたい)KV-1エクラナミに手を出してしまいました。急に寒くなってマチルダの塗装が億劫になったというのもあります。 (2013/03/31) 基本的に他のKVシリーズと同じ内容ですがご覧の増加装甲パー ...
続きを読む
マチルダMk.III/IV タミヤ 1/35 完成写真 箱絵と同じショットで記念撮影

マチルダMK.III/IV イギリス軍歩兵戦車 タミヤ 1/35

2013年3月から7月にかけて製作したマチルダ戦車です。 今回、遅ればせながらタミヤのMM300号、マチルダ戦車を組んでみます。そういえば昔、タミヤMMの300番が何になるか盛り上がっていたときがありました。 それ以前のタミヤのマチルダはモーターライズの影響で実車よりすこし幅広らしいです。 以前、1998年頃に一度旧作のタミヤで作った写真があったのでUPします。 (2013/03/10) 旧作のマ ...
続きを読む
I号戦車C型 VK601 ホビーボス 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

I号戦車C型 VK601 ドイツ軍軽戦車 ホビーボス 1/35

ホビーボスのI号戦車とクルスク戦のドイツ将校フィギュアです。2012年12月から2013年3月に製作しました。 最近急に寒くなって、ベランダの窓全開で塗装する気になれず、新しい模型に手をつけました。大人3人乗って箱絵のようなのでずいぶんと小さな戦車です。自家用車のような感覚でしょうか。 (2012/12/18) キャタピラを除いてパーツ数は割と少ないです。エッチングパーツも入っているようなので期待 ...
続きを読む
シュタイヤー RSO 自走対戦車砲 ドラゴン 1/35 完成写真

シュタイヤー 7.5cm PaK40/4搭載型 RSO ドイツ軍自走対戦車砲 ドラゴン 1/35

ドラゴンスマートキットのRSOです。ドイツ軍歩兵の極寒装備フィギュアと一緒に製作しました。2012年11月から2013年2月の製作です。 昨年夏に購入してずっと積んでいたRSOを組んでみます。10年以上前にイタレリのキットを組んだことがあります。このときはあまりにも硬いゴムキャタピラのためカクカクした感じが出せず、ニッパーでキャタをぶつ切りにして強制的に接着。結局足回りの仕上がりに満足できず、ごま ...
続きを読む
M41A3 ウォーカー・ブルドッグ AFVクラブ 1/35 完成写真

M41A3 ウォーカー・ブルドッグ アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35

大昔に作ったタミヤのウォーカーブルドッグの写真が出てきたので製作記の後ろの方に貼ってあります。あまり上手くないです。このキットは2012年7月から11月に製作しました。 家に積んであるウォーカーブルドッグに手を付けました。この戦車は数十年前にタミヤの模型を作って以来です。確か私が一番最初に戦車模型を作ったのがウォーカーブルドッグだったような気がします。小学校低学年くらいの頃、もちろん未塗装でした。 ...
続きを読む
2ポンド対戦車砲 オードナンス バルカンモデルズ 1/35 組立と塗装・製作記・完成写真

オードナンス QF 2ポンド砲 イギリス軍対戦車砲 バルカン 1/35

イギリス軍の対戦車砲です。2012年5月から12月に製作しました。 手軽に組めそうなオードナンス2ポンド砲を製作してみます。バルカンスケールモデルズという香港の新興メーカーのようです。結構マイナーなアイテムのような気がしますがなぜこれを1番目の製品アイテムにしたのか気になるところです。 対戦車砲なのでパーツは少なめです。モールドもまぁ良いのではないでしょうか。ところどころヒケがありますが目立つ部分 ...
続きを読む
IV号突撃砲 ブルムベア ドラゴン 1/35 完成写真

IV号突撃砲 ブルムベア 初期型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35

2011年9月から2012年5月に製作したコーティングモールド付きのブルムベアです。 製作中のキットがあるにもかかわらず、また手を出してしまいました。このツィンメリットコーティング付きのブルムベア初期型は気軽に組めるのではないでしょうか。パーツ数も少なそうだし。 やっぱりIV号戦車系はパーツ数が多いです。足回りを組むだけでもずいぶんと手間がかかります。見えないところなんですが、サスペンション板ばね ...
続きを読む
2cm対空砲搭載 1tハーフトラック ドラゴンモデルズ 1/35 完成写真

Sd.Kfz.10/5 Flak38 ドイツ軍2cm対空砲搭載 1tハーフトラック ドラゴン 1/35

スマートキットの対空車両です。2011年8月から2012年5月に製作しました。 前回作っていたAFVクラブの大砲も細かなキットでしたが、今回チョイスした対空砲ハーフトラックもかなり細かそうです。ドイツのハーフトラックを作るのは初めてかなぁ。 スマートキットとはいうものの800個近い部品が入っているようで精密なのですが組み立てが大変そう。エッチングパーツも同梱されています。キャタピラがマジックトラッ ...
続きを読む
sIG33 15cm重歩兵砲 AFVクラブ 1/35 完成写真

sIG33 ドイツ軍15cm重歩兵砲 AFVクラブ 1/35

2011年6月から11月に製作しました。確かこの時期はカメラを買い替え撮影が楽しくて、ついつい多めに写真を撮っていました。 長らくぶりに模型製作を再開しました。久しぶりなので小さなものでもつくろうと思い立って手を付け始めました。けっこう部品が細かくて驚いています。AFVクラブの大砲は精巧な出来で細部の再現度も高いと評判です。これは手軽に組めそうもないので気合を入れ直して作業しなければ。 ドラゴンの ...
続きを読む
IV号戦車H型とドイツ戦車兵 ドラゴン 1/35 完成写真

IV号戦車H型 後期型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35

この頃は他のことで忙しく、あまりプラモデル製作をしていませんでした。2010年7月から9月にかけて製作しました。 前回、次は車でも作ってみようかなぁ、と記載しましたが、結局また最近は戦車を作っています。近所の模型店に立ち寄ったところでこれを見つけました。昨年春頃にツィンメリットの無いタイプが発売されていましたが、今回はツィンメリットコーティングのモールドの付いたモデルが発売になったようです。 (2 ...
続きを読む
カーロ・アルマート イタリア戦車  タミヤ 1/35 完成写真 ライトは透明エポキシパテ

M13/40 カーロ・アルマート イタリア軍中戦車 タミヤ 1/35

タミヤの昔のキットの部品を一部リニューアルしたカーロ・アルマートです。2009年11月から2012年4月にかけての製作です。 1年ほど前にタミヤのセモベンテと一緒に購入したカーロ・アルマートを製作します。1週間ほどの中国出張から帰ってきてすぐにT-80を塗装する気にもなれず気軽に組めるこのキットに手が出てしまいました。先に製作しているT-80はエッチングパーツが多く古いキットだったため時間がかかり ...
続きを読む
T-80UD スキフ 1/35 完成写真

T-80UD スキフ ソビエト軍主力戦車 1/35

このT-80戦車は完成までにかなり苦労しました。本格的にエッチングパーツを使用。2009年9月から2010年4月の製作。 気分転換に1年ほど前に海外通販で購入したT-80を作ることにしました。20ユーロしなかったので随分とお買い得でした。その頃はリーマンショックの影響でユーロも随分と円高方向に振れていて換算レートも輸入サイドに有利でした。 (2009/09/12) コンパクトにぎっしりとパーツがビ ...
続きを読む
III号突撃砲 G型 ドラゴン 1/35 完成写真

III号突撃砲 G型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35

ドラゴンモデルズ、スマートキットのIII号突撃砲です。2009年の7月から9月に製作しました。 ドラゴンの3号突撃砲を製作します。フィギュアも2体ほど搭乗させようかと思います。本キットの箱を開けての印象は他のドラゴン製品よりパーツは比較的少ないです。あまり苦労せず組み立てられればよいのですが… 今回、今のところ迷彩はダークグリーンのエアブラシと決めています。ここのところエアブラシで迷彩を吹いた記憶 ...
続きを読む
M1126 ストライカー AFVクラブ 1/35 完成写真

M1126 ストライカーICV アメリカ軍装輪装甲車 AFVクラブ 1/35

AFVクラブのストライカーです。2009年4月から6月に製作しました。 アメリカ軍の誇る最新鋭装甲車の基本形です。近未来的なデザインに惹かれて作り始めました。というより、昨年末に突発的に作りたくなったのですが、いろいろな模型店に在庫がなくて香港に発注していました。2ヶ月ほど前に届いて部屋の隅に転がっていたのですがこのほど組んでみることにしました。 スチュアートと同じメーカーですが格段に部品の合いが ...
続きを読む
パンターG型 ドラゴン 1/35 塗装

パンターG型 鋼鉄製転輪 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35

ドラゴンのスマートキットのパンターです。2009年4月から7月にかけて製作。 セモベンテを作っていたのですが、セモの車体内部を塗装して乾燥させている間にストックの新しい戦車に手を出しました。パンターG型のスチールホイールバージョンを作ってみます。数年前に違うバージョンのパンターのキャタピラの前後を間違えて接着して修復不能にしてしまったことがあるので、今回は注意して組みたいと思います。 (2009/ ...
続きを読む
M40 セモベンテ 自走砲 タミヤ 1/35 完成写真 イタリア軍初の自走砲

M40 セモベンテ イタリア軍自走砲 タミヤ 1/35

以前、タミヤが一部パーツリニューアルでリリースしたセモベンテです。キャタピラが部分連結になっています。2009年4月から6月の製作です。 昨年末に足回りなどのパーツやフィギュアをリニューアルしてリリースされたセモベンテを製作します。リニューアル前はMM35078番にてリリースされていたものをエッチングパーツ等も追加したものです。 足回りが結構複雑で、板バネのパーティングライン消しにちょっと時間がか ...
続きを読む
Sタンク Strv.103C トランペッター 1/35 完成写真

Sタンク Strv.103C スウェーデン軍 トランペッター 1/35

スウェーデン軍のSタンクを製作しました。2009年3月から6月。 以前から気になってしょうがなかったSタンクです。この形状に引かれて、実際に組んだらどんな感じなのだろう、と思いつつ組み立て開始です。 お皿のような上面パーツです。結構細かいところも一体成型になっています。転輪は左右合わせても8個しかないのでその部分で時間がかかることはないでしょう。 (2009/03/26) パーツがうまくはまらない ...
続きを読む
IV号戦車G型 ドラゴン 1/35 完成写真 組立と塗装

IV号戦車G型 ドラゴン 1/35

スマートキットのIV号戦車です。2009年3月から5月に製作しました。 箱絵のかっこ良さに引かれて店頭にあった物を買ってきてしまいました。前回から冬季迷彩にハマっております。以前は短砲身の4号戦車D型を製作しましたが、今回は長砲身のG型に取り掛かります。 トライスターのIV号に比べてドラゴンのキットはパーツ分割もそれほどではなく組みやすかったです。IV号戦車特有の転輪の多さは大変ですが… (200 ...
続きを読む
T-70M 軽戦車 ミニアート 1/35 完成写真

T-70M ソビエト軍軽戦車 ミニアート 1/35

けっこう昔に個人の並行輸入でポーランドから入手したキットです。2009年3月製作。 今回はミニアートというウクライナの模型メーカーのキットを製作します。精巧なロシア戦車兵のフィギュアが5体も付属しています。ポーランドから購入したのでお買い得でした。ちょうどユーロも安かったですし。 いきなり結構反ってます。これ完成するのかな? (2009/03/18) バリや歪みはありますがプラスチックの材質は柔ら ...
続きを読む
M3A3 スチュアート AFVクラブ 1/35 完成写真

M3A3 スチュアート アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35

2009年3月に製作したアメリカ軍の軽戦車です。 アメリカ軍の軽戦車、スチュアートを製作します。個人的に軽戦車もけっこう好きなんですよねぇ。がんばって作ります! (2009/03/01) 足回りの組み立ては転輪そのものの数は少ないのですがパーツが少々複雑で組みつけに苦労します。地面に平行に固定するのに注意しました。 車体後部にはオプションでラックを取り付けられるようになっています。金網のラックはエ ...
続きを読む
ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装

ヘッツァー中期生産型 ドイツ軍駆逐戦車 タミヤ 1/35

2009年2月から3月に製作しました。タミヤのヘッツァーです。 ヤークトパンターを製作しているうちに駆逐戦車に興味が出てもう一つ作ってみることにしました。今回は小型の車両で38(t)軽戦車の車体をベースに48口径7.5cm対戦車砲を装備したヘッツァーというものです。タミヤから1年半ほど前に発売されたキットでかなり作りやすいと評判です。 車両足回りは38(t)と同じでかなりシンプルです。大きな車輪が ...
続きを読む
LAV-AD トランペッター 1/35 LAVとはLight Armoured Vehicle

LAV-AD 自走対空車 アメリカ海兵隊 トランペッター 1/35

アメリカ海兵隊の対空車両です。2009年2月から3月にかけて製作しました。 決算でごたごたしていてしばらくニッパーを握っていませんでしたが、少し落ち着いたのでこんなモデルに手を出しています。米国海兵隊に多数配備されているLAVシリーズの対空兵器装備型です。 8輪装甲車の特徴ですがこのモデルも例に漏れず足回りは結構複雑な機構です。おまけに水陸両用車両ということもあり両サイドにスクリューと舵を装備して ...
続きを読む
ヤークトパンター G1型 ドラゴン 1/35 完成写真 ドイツ軍駆逐戦車の迷彩塗装

ヤークトパンター G1型 ドイツ軍駆逐戦車 ドラゴン 1/35

ドラゴンのスマートキットのヤークトパンターです。2008年12月から2009年3月にかけての製作です。 以前から一度作ってみたかったヤークトパンターの製作を始めました。ヤクトパンター、ヤクトパンサー、ロンメル駆逐戦車などいろいろな呼称があるようですが、個人的にはヤークトパンターが一番しっくりくる感じです。 ご覧のとおりパンター系の転輪は三重構造の挟み込み型配置のためけっこう組み立てに手間がかかりま ...
続きを読む
JS-2 スターリン タミヤ 1/35 完成写真 砲塔を左に振ったショット

JS-2 スターリン 1944年型 ソビエト軍重戦車 タミヤ 1/35

大昔に衝動買いして作ったJS-2 重戦車です。2009年1月製作です。 会社の後輩が初めての戦車を作りたいと言うことで秋葉原に付き合ったら結局タミヤのT-55を買っていました。普通ドイツものから入るのがデフォルトだろ?と思っていましたが好みは人それぞれですね。私もこのHPに初めて載せたのがM1エイブラムスですから… それに触発されて私もさっそくソ連戦車で最近タミヤからリリースされたJS-2 スター ...
続きを読む
II号戦車 フランス戦線 タミヤ 1/35 完成写真

II号戦車C型 ドイツ軍軽戦車 タミヤ1/35

2008年11月から2009年1月にかけて製作したものです。 タミヤから今年の夏にリリースされたほうです。一昔前のキットはF型でアフリカ軍団のフィギュアも4体付いていて、安くてそれはそれでなかなか良かったと記憶しています。小学生のころに1度、何年か前にもう一度作った記憶があります。その後アランのキットも作ったのでけっこうII号は製作していることに気づきました。アランのキットはけっこう大変だったので ...
続きを読む
M109A6 パラディン イタレリ 1/35 砲身の一部が黒く塗装

M109A6 パラディン アメリカ軍自走砲 イタレリ 1/35

2008年11月から12月にかけて製作したパラディン自走砲です。初めてイタレリのプラモデルを作りました。 イタレリのM109 A6 パラディンを製作します。大型の砲身に特徴のあるなかなかかっこ良い車体です。発売が8年位前のキットなので少々ディテールがもっさりかと思います。 箱組みというわけではないですが最初から大型パーツをたくさん組みました。接着剤跡や隙間が多数出来てしまったので後で修正します。 ...
続きを読む
シャーマン ファイアフライ タスカ 1/35 完成写真

ブリティッシュ・シャーマン ファイアフライ イギリス軍戦車 タスカ 1/35

2008年10月に製作しました。 8月末に購入しほんの少し手をつけて以来、いろいろと忙しかったため忘れていましたが製作再開しました。このキットは箱組みで部品点数も多く難しそうですが説明書はかなり詳しい実車解説と組立解説があり、よく読めば最後まで完成させられそうです。 聞くところによるとシャーマニア待望のキットで、これがリリースされる以前はさまざまなキットやガレージキットを切った貼ったで正確なファイ ...
続きを読む
オチキスH39 ブロンコ 1/35 ハートのマーキング

オチキスH39 フランス軍軽戦車 ブロンコ 1/35

初めて製作したブロンコのキットです。2008年6月から8月にかけて製作。 ブロンコの軽戦車キット オチキスH39です。品番001とあるのでブロンコモデル初の戦車キットなのでしょう。フランス戦車はタミヤのB1bis以来2作目になります。 プラは結構やわらかめでした。組立はタミヤのようにさくさくとは進みませんがだんだんと形になってきました。サスペンションには本物のスプリングが付いています。 非可動連結 ...
続きを読む
九四式軽装甲車 ファインモールド 1/35 完成写真

九四式軽装甲車 TK 大日本帝国陸軍軽戦車 ファインモールド 1/35

2008年5月から8月にかけて別掲載しているティーガー戦車と並行して製作したものです。 最近仕掛品が多いですがちょっと気分転換に小さな戦車を作ってみようと思います。塗装よりも組み立てたい気分のときってありますよね? そこで数年前からストックしている帝国陸軍の九四式軽装甲車です。 (2008/5/27) 部品点数も多くないし、パーツの合いも良いので会社から帰ってきてからちょっといじっているだけでも2 ...
続きを読む
ティーガーI タイガー戦車 ドラゴン 1/35 製作記

ティーガーI 後期型 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35

結構人気の高いタイガー戦車です。2008年4月から7月に製作しました。 AFV模型ファンならほとんどの方が興味を持つティーガー戦車を製作してみます。7、8年前にタミヤのティーガーに手をつけて分割キャタピラとツィメリットコーティングが面倒になって途中で放り投げたことがありますが今回はちゃんと完成させたいです。しかし、箱から溢れんばかりの部品の量には驚きます。とはいっても、不要部品も多いのですが。原油 ...
続きを読む
KV-2 鹵獲戦車 トランペッター 1/35 完成写真

KV-2 ドイツ軍鹵獲タイプ ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35

2008年3月から7月にかけて製作したものです。KV-2のドイツ軍鹵獲戦車。 今回、「週末模型親父の部屋」にて開催している「略奪愛コンペ」に参加させてもらうことになりました。簡単に言うと鹵獲戦車をみんなで楽しく作ってみよう、との趣旨だと思います。ずっと押入れに待機中だったKV-2ドイツ軍を作ってみます。余裕があれば戦車兵2体ほど乗せてみます。 (2008/03/30) 部品点数が少ないのでさくさく ...
続きを読む
SU-100 ドラゴン 1/35 56口径100mm対戦車砲

SU-100 ソビエト軍駆逐戦車 ドラゴン 1/35

ソビエト軍駆逐戦車 SU-100、2008年3月の製作です。 製作中のフォッケウルフがなかなか進まないのでこんなものに手を出してしましました。ソ連軍のSU-100です。以前T34 で途中放置されたタンクデサントを今度こそは乗せる予定です。 車体上下の密着度がいまいちだったため、こんな感じでダンベルを分解して2.5kgの重石で一晩置きました。結果は良好です。 車体後部装甲で隙間ができてしまいました。 ...
続きを読む
シュタイヤー1500A/01 タミヤ 1/35 完成写真

シュタイヤー1500A/01 ドイツ軍大型軍用乗用車 タミヤ 1/35

フィギュアの自作はいま思えば無謀な気もしますが、製作はとても楽しめました。2008年2月から8月に製作しました。 8輪装甲車を製作した後で再びタイヤものを作りたくなりこれに手を出しました。枢軸軍の大型軍用乗用車です。箱絵のようなドライバーだけではなく今回はもう少したくさんフィギュアを搭乗させようと思います。 (2008/02/11) ある程度組み立ててから車内をエアブラシするつもりでこの辺まで組ん ...
続きを読む
プーマ 装甲偵察車 ドラゴン 塗装

プーマ Sd.Kfz.234/2 ドイツ軍装甲偵察車 ドラゴン 1/35

ドイツ軍の8輪装甲車です。ストライカーの元祖みたいなものかな。2008年1月に製作しました。読み返すとこの頃から同時並行作業をしていたようですが今ほどは食い散らかしてはいませんね。 製作中のI号戦車の塗装乾燥待ちなので、サイバーホビーの「プーマ」を製作します。今まで戦車ばかりでしたが、たまにはタイヤ物を作ってみようかと思います。そういえばドイツ3色迷彩を塗るのは初めてです。考えてみれば大戦中期以降 ...
続きを読む
I号戦車A型 トライスター 1/35 スペイン内戦

I号戦車A型 スペイン内戦フランコ軍軽戦車 トライスター 1/35

トライスターの1号戦車です。トライスターはとても良いメーカーでしたが活動をやめて残念。ドラゴンとのアイテムのバッティングの連続が無ければ今も存続していた可能性があります。2007年12月から2008年1月にかけて製作しました。 トライスターのI号戦車A型です。この製品は数年前のリリースだと思います。前期型と後期型のどちらかを選んで製作できます。私が購入した中にはフィギュアはついていませんでしたが本 ...
続きを読む
B1BIS タミヤ 1/35 完成写真

B1BIS フランス軍重戦車 タミヤ 1/35

このフランス戦車のキットは2007年12月に完成したものです。 今回、1年ほど前に話題になったフランス戦車、B1bisを製作してみようと思います。先週中国(の奥地)へ出張の折、行程が香港接続のためドラゴンモデルの本拠地でたくさん模型を買い込みたかったのですが、仕事が忙しく断念。ユニバーサルモデルという大きな模型店を覗いてみたかったです。 特に苦労するところもなくあっさり完成しました。さすがタミヤ、 ...
続きを読む
BT-5 ズベズダ 1/35 完成写真

BT-5 ソビエト軍軽戦車 ズベズダ 1/35

2007年10月から11月にかけて作成したものです。結構苦労しました。 昔から何気なく気になっていたキットが皆さんの中にもたくさんあるかと思います。このBT-5は私が結構気になっていたキットです。私がイメージしている戦車とはどこか違うタイプだからでしょうか。シャーシの裏面の刻印を見るとズベズダ、ロシア、1992との文字が入っており15年前か・・・。結構古いですね。東欧系のキットの中では組みやすいほ ...
続きを読む
III号戦車 J型 ドラゴンモデルズ 1/35 完成写真

III号戦車J型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35

こちらは2007年9月から10月にかけて製作したものです。 ドラゴンの3号戦車J型を製作します。スマートキットと銘打ってあり、中を見るとエッチングパーツは控えめです。小冊子が入っておりいかに気合を入れて設計したかを綴っています。箱絵もなかなかカッコ良いですね。 足回り製作中です。結構部品が細かいですね。どの辺までパーツを整形すればパーティングラインが見えないのか良く解からないので、なるべく綺麗に仕 ...
続きを読む
マーダーIII 対戦車自走砲 タミヤ 第67回 パチッコンテスト 作品写真部門 銅賞

マーダーIII 7.62cm Pak36搭載型 ドイツ軍対戦車自走砲 タミヤ 1/35

第67回 タミヤ パチッコンテスト 作品写真部門にて銅賞を頂きました。2007年8月製作です。 今回製作するのはタミヤのマーダー3です。パッケージでは冬季迷彩となっていますが前回のT-34にて同迷彩を塗装したので今回は北アフリカ仕様塗装の練習に作ってみます。 モデルカステンの連結キャタピラも導入です。作例にて初めて使ってみます。今までは非可動あるいはベルト式のみでした。真ん中に組み終わった片側、手 ...
続きを読む
T-34/85 ドラゴン 1/35 完成写真

T-34/85 ベッドスプリングアーマー ソビエト軍中戦車 ドラゴン 1/35

ハセガワ JMC 2007にて電撃ホビーマガジン賞を頂きました。製作期間は2007年7月から8月です。 ソ連軍のT34/85戦車です。第二次大戦末期にドイツ軍のパンツァーファウスト避けに金網を戦車のサイドと上部に張り巡らせたタイプです。今回は冬季迷彩に仕上げてフィギュアもいくつか搭乗させるつもりです。 車体下部を大体組み終わりました。以前数回連結非可動キャタピラを汲んだときは、一本にして一気に組み ...
続きを読む
90式戦車 マインローラ タミヤ 1/35 作ると大きい

90式戦車 92式地雷処理ローラ装備 陸上自衛隊 タミヤ 1/35

早くも大昔の過去記事移管に飽きてきたので、最近製作した90式戦車をUPしてみます。 いつかは作ろうと思っていた陸上自衛隊の90式戦車です。90式戦車は人気があるとみえて様々なスケールのキットやおもちゃがありますね。陸上自衛隊アイテムはちょっと前にアパッチ攻撃ヘリを作って以来です。そういえば数年前はWWIIモノ一辺倒でしたが最近はちょくちょく現用戦車を製作しています。しばらくはミリタリー雑食モデラー ...
続きを読む
IV号戦車D型 トライスター 完成写真

IV号戦車D型 トライスター 1/35

トライスターのドイツ軍中戦車 IV号戦車 D型です。2007年の4月から7月にかけて製作しました。そういえばトライスターのIV号ではフェンダーのモールドでいろいろ論争がありましたね。 戦車を作っているとやはりドイツものを外す訳にはいきません。トライスターのキットは評判も良いので挑戦してみましょう。普通のD型を製作するつもりです。 現在製作中の航空機の塗装乾燥待ちの間にちまちま転輪を作っています。 ...
続きを読む
九七式軽装甲車 テケ ファインモールド 完成写真

九七式軽装甲車 テケ ファインモールド 1/35

Wordpressのブログを使い始めたら、以前のホームページより管理がラクで良いね。前のページではコンテンツを無理やり表に押し込んでいたので移管がちょっと手間ですけど。九七式軽装甲車は2007年の3月から4月にかけて製作しました。 会社帰りに立ち寄った模型店にて発作的に小さな戦車が欲しくなり購入しました。ファインモールドの戦車を作るのも、帝国陸軍戦車を作るのも初めてです。いや、23年ほど前、中学生 ...
続きを読む
KV-1 トランペッター 1/35 完成写真

KV-1 トランペッター 1/35

トランペッターのKV-1です。2007年3月に製作しました。 今回は、ごつい戦車が作りたくなったのでふと店で目に留まったこのキットを作ることにしました。バルバロッサ作戦前半でドイツ軍を苦しめた戦車です。「街道の怪物」と呼ばれたのはこれだったか、あるいはKV-2だったかもしれませんが。 足回りや車体の進行状況です。足回りの構造はシンプルで組みやすく、その他部品の合いも良好です。エンジンルームと運転席 ...
続きを読む
センチュリオン Mk5/1 ベトナム戦争 AFVクラブ 完成写真

センチュリオン Mk5/1 ベトナム戦争 AFVクラブ 1/35

Wordpressをいじり始めたばかりでいまいちよくわからないんだけど、とりあえずは投稿記事に過去の完成作品をまとめてみよう。溜まってきたら固定ページにも並べることにしよう。2作目はオーストラリア軍のセンチュリオンです。2007年2月から3月にかけての製作です。 今回はこれ。センチュリオン戦車です。オーストラリアもベトナムに歩兵、機甲各1個連隊、ミサイル駆逐艦1隻を派兵しており合計人数は7700名 ...
続きを読む
M1A1エイブラムス AIM ドラゴン 完成写真

M1エイブラムス AIM ドラゴン 1/35

とりあえず初めての投稿です。いままで「細密桃源郷」というサイト名で10年ほどホームページを運営していました。ホームページビルダーでの作業が結構面倒なのと、スマートフォンやタブレットでレイアウトが崩れるのでWordpressに記事を移管しようかと思いました。とりあえず一番最初に製作したドラゴンのエイブラムス戦車を載せてみます。2007年2月から3月にかけての製作です。 今回、現用戦車を作ってみること ...
続きを読む
スポンサーリンク
細密桃源郷
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.