
E.E. ライトニングT Mk.4 ソード Sword 1/48
今回はこれ、ソードのEEライトニング、イギリスの超音速ジェット戦闘機です。独特の形状で好きな方も多いんじゃないでしょうか。 部品数はそれほど多くなくて大きなパーツが多いです。細かいパーツをよく見るとな ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト軍 T-62 主力戦車 Mod.1962 トランペッター 1/35
いまとなっては戦後のだいぶ古い戦車となってしまいましたがソ連軍の代表的なT-62を製作してみます。トランペッターのキットの中ではお手頃価格の部類だと思います。その割にはエッチングパーツや連結履帯も入っ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 VsKfz 617 アルケット・ミーネンロイマー重地雷処理車 メンモデル 1/35
ドイツ軍の重地雷処理車を製作してみます。メンモデルのインジェクションキットとしては記念すべき一作目ではないでしょうか。今となってはだいぶ古いキットになりますが良さそうなキットです。正確なプロポーション ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 第10装甲師団 第7戦車連隊 戦車兵 スモレンスクの戦い 1941 ドラゴン 1/35
今回はこのキット、独ソ戦開戦直後のドイツ戦車兵がテーマのフィギュアセットです。10年以上前にホビーショップサニーで購入して、なかなか活躍する機会が無かったので無理やりIV号戦車に合わせてみます。ハイン ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 IV号戦車F1型 ボーダーモデル 1/35
ボーダーモデルのIV号戦車F1型を製作しようと思います。数年前にボーダーモデルのIV号戦車のキットを3つまとめて購入していたのでそろそろ1つくらい積みを崩してみようかなーということです。タミヤが大好き ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ空軍 T-33A シューティングスター アカデミー 1/48
はい、またまた米軍機を製作してみます。今回はアカデミーのT-33Aシューティングスターです。パッと見だとカルトグラフ社のデカールが高品質、計器盤のディテールが良さそうです。ランディングギアコンパートメ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ海軍 F8F-2 ベアキャット ホビーボス 1/48
今回はホビーボスのベアキャットを製作してみようと思います。アカデミーやホビークラフトからもリリースされているようですが、購入当時このキットが一番入手しやすくてお値段もお手頃だったのでストックしていまし ...
続きを読む
続きを読む

イギリス現用歩兵5体 中東・フル装備・車上乗車シーン マスターボックス 1/35
アフガニスタン紛争でのイギリス軍歩兵のフィギュアがマスターボックスからリリースされていました。確か8年くらい前に現用イギリス歩兵のフィギュアがあるのかー、珍しいなぁ、試しに買ってみるかと思って購入した ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍 ランドローバー WMIK ミラン対戦車ミサイル搭載型 ホビーボス 1/35
ホビーボスから出ているランドローバーの軍用車両を製作してみます。WMIKというのはWeapons Mount Installation Kitの略で後部のリングマウントに機関銃や対戦車ミサイルを装備で ...
続きを読む
続きを読む

川西 二式大艇12型 大日本帝国海軍 アリイ 1/144
久しぶりに1/144スケールの飛行機プラモデルを製作しようと思います。とは言ってもアリイの二式大艇なのでけっこう大きくなるのかも。アリイのこのキットはかなり昔から売っているので製作された方も多いのでは ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト空軍 MiG-21F-13 フィッシュベッド トランペッター 1/48
今回はトランペッターのちょっと古いキット。MiG-21Fフィッシュベッドを組み立ててみようと思います。単純な形をしているから組立は簡単だろうと思ったのですが、キットのふたを開けてみるとけっこう細かいパ ...
続きを読む
続きを読む

ロシア軍 BMPT 火力支援車 ターミネーター メンモデル 1/35
ロシア軍火力支援車ターミネーターを製作してみます。正式名称は何なのかと気になったのですがいまいちピンときません。ウィキによりますと、本来の表記はBMP-Tのほうが良いのかな。Boyevaya Mash ...
続きを読む
続きを読む

航空母艦 大鳳 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
久しぶりに帝国海軍の軍艦を製作します。この航空母艦大鳳、2017年末のフジミの福袋に入っていたものです。この時は今でも覚えていますが1號艦艤装が入っていて騙されたーと歯痒い思いをしたものです。福袋関連 ...
続きを読む
続きを読む

プラモデル塗装ブース自作、とは言え換気扇とダクトを繋げただけ
最近は暇さえあればPCゲームばかりやっていて何なので塗装ブースを新しくしてみました。今までのブースも換気扇とダクトを繋げただけだったんだけど換気扇ユニットがちょっと大きすぎた。狭い机に置いておくと作業 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍ハーフトラック乗車兵 ドラゴン 1/35
こういうタイミングじゃないとおそらくもう製作しないだろうから、このハーフトラック乗車兵のキットを作ってみようと思います。こちらもリリースは2011年とずいぶん古いキットです。ドラゴンは最近はほとんど再 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 Sd.Kfz.7 8tハーフトラック初期型 トランペッター 1/35
けっこう古いキットになりますがドイツ軍の8tハーフトラックを製作しようと思います。もう絶版なのかな?でもドラゴンのキットはもう手に入りにくいものや価格が高騰しているものが多いけどトランペッターのキット ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍主力戦車 M1A2 エイブラムス SEP TUSK I/TUSK II メンモデル 1/35
現在製作中の航空機プラモデルがなかなか進まないので、気分転換にMENGの戦車キットを製作しようと思います。このM1A2エイブラムス、たしか注文した時はトランプ元大統領のフィギュア付きだったと思ったんだ ...
続きを読む
続きを読む

メッサーシュミット Bf110E エデュアルド 1/48
久しぶりにドイツ空軍の戦闘機を製作してみようと思います。しかも双発機。メッサーシュミットのBf110Eをチョイスしました。以前は双発機はパーツが多くて大きいので面倒だと思っていたのですが、過去に数機製 ...
続きを読む
続きを読む

Pak40(L46) ドイツ75mm対戦車砲 タミヤ 1/35
気軽にちょっと小さめのキットを作ってみようかと思います。製作中の飛行機模型の部品を手当てするのに時間が掛かるかもしれないので気晴らしに懐かしいキットを手に取りました。 製作中断中のBf110Eでキャノ ...
続きを読む
続きを読む

マンチカン サンワサプライ 障害除けキャスターカバー SNC-COVER15 2022年08月
このブログでも時々紹介しているように飼い猫が椅子の脚に絡みついて困っていたので便利グッズを購入しちゃいました。サンワサプライでは障害除けキャスターカバーと銘打っていますがどう見てもこれは猫飼いさん専用 ...
続きを読む
続きを読む

大日本帝国陸軍戦闘機 キ27 九七式戦闘機 ハセガワ 1/48
ハセガワの1/48スケールで中島キ27、九七式戦闘機を製作してみます。今回のキットはデカール替えのもので第101教育飛行連隊所属機が作れるようです。 さあ、組み立てるぞー、と思って意気込んで始めて見た ...
続きを読む
続きを読む

H-21C ショーニー “フライングバナナ” イタレリ 1/48
久しぶりに1/48スケールの飛行機を作ってみようと思います。とは言っても飛行機ではなくてヘリコプターなんですけど。ヘリはホント久しぶりです。形状が特徴的なH-21C、フライングバナナです。 イタレリの ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ海軍 BB-63 戦艦ミズーリ タミヤ 1/700
今回は初めて日本以外の軍艦のプラモデルを作ってみます。タミヤのアメリカ海軍戦艦のミズーリです。正確に言うと小学生の頃、40年位前だったか空母エンタープライズを筆塗りで作ったことがあり出来は筆塗りオンリ ...
続きを読む
続きを読む

プラガ ドイツ38(t)軽戦車 E/F型 トライスター 1/35
最近寒かったので飛行機模型のエアブラシ塗装の続きをする気が起きずに違うキットに手を出してしまいました。どちらも中途半端になるから良くない傾向かな? けっこう昔のキットなんですけどドイツ軍の38(t)軽 ...
続きを読む
続きを読む

F-14A トムキャット 大西洋空母航空団 ハセガワ 1/72
今回はハセガワの1/72スケールのF-14Aトムキャットを組み立ててみようと思います。何年も前からずーっと積んでいたキットです。過去に1/72のF-15EやSu-33フランカーを作ったころに勢いで購入 ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト女性兵士 休息セット (1939年-1942年) ICM 1/35
ICMというウクライナのプラモデルメーカーのキットです。第二次世界大戦中のソビエト軍の兵士です。男性士官1体と女性兵士3体のフィギュアセット。箱絵には休憩中と書かれていないけど日本国内で販売するときに ...
続きを読む
続きを読む

タンクガール ドイツ軍女性戦車兵 ARMOR35 1/35
架空シチュエーションではありますがレジンフィギュアのドイツ軍女性兵士を何体か組んでみました。みんな美形で大変よろしい。ただ、目の周りのモールドがそんなにシャープではないので上手く顔が塗れるか分かりませ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツI号戦車F型 VK1801 後期型 ホビーボス 1/35
ホビーボスのドイツ軍I号戦車F型を組み立ててみます。車両サイズが小さくて部品数もそれほど多くなさそうなので組立には苦労しないと思います。 ちょっとしたエッチングパーツが付いています。転輪とシャーシ部分 ...
続きを読む
続きを読む

ストーカー 核戦争後の兵士 NBC防護服の兵士 エボリューションミニチュアズ 1/35
オブイェークト279を製作していてそういえばこういうフィギュアをけっこう前に買ったなぁと思いだして製作しています。最初はタコムのオブイェークト279が欲しくても当時何処にも売っていませんでした。まぁ、 ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト試作重戦車 オブイェークト279 パンダホビー 1/35
久しぶりにロシア戦車を作ってみます。パンダホビーのオブイェークト279です。このキットは車体の組立は簡単そうなので、連結履帯を組み立てるキットと思った方がよさそう。以前にアミュージングホビーの同車両を ...
続きを読む
続きを読む

陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35
今回は前から作りたかったけど一時期は品薄で手に入りにくかったタミヤの16式機動戦闘車を製作してみようと思います。コロナで模型需要が増えたからなのか、あるいはたまたま生産サイクルのせいで品薄だったのかよ ...
続きを読む
続きを読む

戦艦武蔵 艦NEXTシリーズ フジミ 1/700
以前けっこう話題になったこともあったかな。フジミの艦ネクストシリーズの戦艦武蔵に手を付けました。現在組立中の飛行機プラモの塗料を調達している間に何となく組んでいたら、これはエッチングパーツを組み込みな ...
続きを読む
続きを読む

ノースアメリカン RAF マスタングIII タミヤ 1/48
考えてみると1/144ではちょこちょこっとマスタング戦闘機を作ったことがあるけど1/48では今回が初めてです。どうせならアメリカ軍で作りたかった。ただ大昔からこの箱を積んでいてせっかくなので組み立てて ...
続きを読む
続きを読む

特型駆逐艦II型 綾波 1941年 ヤマシタホビー 1/700
今回は久しぶりに駆逐艦を製作しようと思います。ヤマシタホビーの綾波です。けっこう部品が細かいけどこのメーカーは評判が良いようです。実はこの綾波の前に同じヤマシタホビーで響1941年を作ろうと思ってエッ ...
続きを読む
続きを読む

Su-30MK フランカー アカデミー 1/48
今回は久々に現用ロシア軍戦闘機を作ってみます。大昔にアカデミーから発売されていたものです。だいぶ前に製作し始めて途中で放り出していたものです。今回、最後まで何とか作ってみようと思います。 おおぉ!箱を ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍女性兵士フィギュア 衛生兵と看護師 1/35
アメリカ軍女性兵士フィギュアを数体、このあいだシャーマンやらUSトラックを作っていた時についでにチマチマと塗装していました。フィギュアはみんな小さいのでストーンキューブに仮留めして塗りました。小さい木 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍 2 1/2トン 6×6 ウォータータンクトラック イタレリ 1/35
いつ購入したかもわからないくらい古い、タンクローリーです。今は新しい箱絵のパッケージもあるみたいです。 プラが劣化しているのかイタレリのプラは元々こうなのか不明ですが、シャーシフレームの片方が折れてい ...
続きを読む
続きを読む

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 ウェザリング追加
以前組んだメンモデルのヤークトパンターの塗装が単調だったのでもう少しウェザリングを追加してみました。ついでに戦車兵を1体乗せました。 (2021/08/23) ...
続きを読む
続きを読む

M4A3E8 シャーマン イージーエイト アスカ 1/35
今回はアスカのシャーマン、イージーエイトを作ってみます。シャーマン系の戦車の中では第二次世界大戦末期に登場した最終型です。履帯の幅が広くて長砲身なので安定感があるように見えます。ここまで進化するとやら ...
続きを読む
続きを読む

WWII 砂漠の狐 ドイツアフリカ軍団 ロンメル将軍&将校 北アフリカ 1942 ドラゴン 1/35
ロンメル元帥とスタッフのフィギュアセットです。一見すると箱の裏面の灰色のフィギュアの写真が精密に見えますけど、たぶんこれはCGだと思います。実際のキットはそんなにはモールドがシャープではありません。 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35
今回はタミヤのタイガー戦車を組み立ててみようと思います。大昔からキープしていて他のメーカーから次から次へと新製品が出るものですから目移りしてしまいなかなか組み立てる機会がありませんでした。このあいだ「 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ連邦軍 ゲパルト自走対空砲 A1/A2 メンモデル 1/35
今回はドイツ連邦軍の車両を初めて製作します。ボックスアートは限界まで上向きな対空砲がなかなか製作意欲を掻き立てます。 これも前回製作したヤークトパンター同様にボックスがけっこう厚いです。パーツがぎっし ...
続きを読む
続きを読む

マンチカン 成猫 チャイ君・ワクチン打った・プラモの箱大好き 2021年06月
体格はすっかり大人になったマンチカンの雄、チャイ君です。たたんでいた洗濯物にイタズラしています。私のパジャマにじゃれているというかパンツに潜り込んでいます。洗濯物を畳んでいると毎回邪魔しに来るのは猫飼 ...
続きを読む
続きを読む

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35
今回は久々にWWIIドイツAFVです。ヤークトパンターを作ってみます。ボックスアートが格好良い。大昔にドラゴンのヤークトパンターを作ったことがあり、その時は変わった縞模様の迷彩塗装にしたので今回はオー ...
続きを読む
続きを読む

重巡洋艦 鳥海 1942 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
たまには重巡洋艦を作ってみたくなりフジミの鳥海のキットを手に取りました。エッチングパーツも用意してあるので出来そうなところは置き換えてみようかと思います。 いきなり舷側の舷外電路のモールドを全て削って ...
続きを読む
続きを読む

グラマン F9F-2P パンサー偵察型 トランペッター 1/48
今回は戦後すぐのアメリカ軍用機です。F9Fパンサーはアメリカのグラマン社が開発したジェット艦上戦闘機です。F9F-2Pは写真偵察機型として開発されました。なんでこれ買ったんだっけな。どうせなら戦闘機の ...
続きを読む
続きを読む

陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35
陸上自衛隊の60式装甲車です。今回は迷彩塗装で仕上げてみようかな。 箱組の途中です。パーツの合いが良いのでそんなに問題なさそう。 シャーシの組立。シャフトをちゃんと並べておかないと実はあとで結構苦労す ...
続きを読む
続きを読む

レッドアローズ フォーランド ナット T1 エアフィックス 1/48
今回は自分としてはけっこう珍しい機体、フォーランドナットの英国練習機を製作してみます。このキットはイギリス空軍のアクロバットチーム、レッドアローズの機体です。箱を開けてみて機体がかなり小さいのでびっく ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ戦車兵セット ヨーロッパ戦線 タミヤ 1/35
タミヤから新しいアメリカ軍の戦車兵キットが出たのは発売当時とても驚いたのと嬉しかったので早く製作してみたかったです。でもいろいろ他のキットを作っているうちに積んでいるのを忘れてしまい、今回ようやくひと ...
続きを読む
続きを読む

M5A1 スチュアート 米第3装甲師団 AFVクラブ 1/35
はい、今回はAFVクラブのM5A1スチュアート軽戦車を組み立ててみます。キットは限定生産の金門島ベアーとなっています。1949年10月に、当時国民党が支配する台湾海峡の金門島に人民解放軍が上陸作戦を行 ...
続きを読む
続きを読む

フォッケウルフ Ta152 C-1 ホビーボス 1/48
今回はホビーボスのフォッケウルフTa152を作ってみます。終戦間際に実用化されて生産数もそれほど多く無い機体です。数多くの形式があります。そうそう、最近の欧州のキットでスワスチカマークが入っていないの ...
続きを読む
続きを読む

イギリス第8陸軍歩兵 エル・アラメイン1942 ドラゴン 1/35
イギリス軍の北アフリカの戦いにおける歩兵フィギュア4体です。ちょっと前にタミヤのバレンタインを北アフリカ戦線で作ったので並べてみようと思います。あまりイギリス戦車を作らないのでこういう機会でないとイギ ...
続きを読む
続きを読む

二式水上戦闘機 大日本帝国海軍 スウィート 1/144
スウィートの二式水上戦闘機を製作してみます。パッケージはいつものコミカルなキャラクターの箱絵ではなくて味のある飛行機の絵画調です。どちらかというとこういう箱絵の方が私は好みです。NASAちゃんと黒ネコ ...
続きを読む
続きを読む

イギリス コマンド部隊兵士 マスターボックス 1/35
イギリス軍特殊部隊のフィギュアです。ノルマンディー上陸作戦でも崖の上の砲台の破壊を試みたりといろいろ活躍しています。ザイルを装備しているので上下方向の移動にも長けていて、普通の歩兵では不可能な任務も安 ...
続きを読む
続きを読む

バレンタイン Mk.II/IV イギリス歩兵戦車 タミヤ 1/35
今回はタミヤのバレンタイン戦車を作ってみます。部分連結キャタピラのパーツなので、割と最近のリリースアイテムなんじゃないかな。 車体は箱組です。とはいえ内部には補強する場所やパーツがあってピタッとハマる ...
続きを読む
続きを読む

ロシア人女性フィギュア 1/35 旧ソ連コミンテルンとWWIIソ連軍女性兵士
気分転換にロシアの女性フィギュアを2つ組み立ててみました。エボリューションミニチュアズのロシア革命時のコミンテルンとタカハシモデリングのソ連軍女性兵士です。エボリューションのほうは購入は1年位前だけど ...
続きを読む
続きを読む

STZ-5 ソビエト軍 砲牽引トラクター バルカンスケールモデルズ 1/35
ソビエト軍が第二次大戦中に使用した牽引用トラクターを製作してみます。バルカンスケールモデルズのキットです。だいぶ前に発売されたのでもう国内での流通はほとんど無いんじゃなかろうかというキットです。細々と ...
続きを読む
続きを読む

陸上自衛隊 戦車乗員セット 65年~90年代 ファインモールド 1/35
61式戦車の組立が終わってからようやく気付いてなんですが、戦車キットにはフィギュアが3体くらい入っているのかと思っていました。手元にある自走無反動砲には付いていたので。 フィギュアが付いていなかったの ...
続きを読む
続きを読む

陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35
陸上自衛隊初の国産戦車、61式戦車を製作してみます。 いきなりシャーシの箱組かー。ファインモールドはこういうのは珍しいかと思ったんですけど。自分が過去に製作したファインモールドの戦車の製作記を見てもこ ...
続きを読む
続きを読む

ハインケル He219 A-7 ウーフー タミヤ 1/48
このタミヤのHe219 A-7 ウーフーは20年以上前にリリースされたキットです。かなり出来が良いとの評判で、それゆえ今になっても同スケールのモデルは他社からリリースされていないのでしょう、たぶん。そ ...
続きを読む
続きを読む

マンチカン 成猫 チャイ君 2歳になりました 2021年01月
マンチカンのチャイです。2021年1月でちょうど2歳になりました。もしかしたらやや太って見えるかもしれないけどお腹にはルーズスキンという皮のたるみがあって機敏な動きをしたり急所を守るのに重要な役割があ ...
続きを読む
続きを読む

航空母艦 鳳翔 昭和19年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
2021年、令和3年、明けましておめでとうございます!新年なので新しく手を付けた模型をアップしようと思います。数年前にフジミの1/700福袋で泣かされた、いやただ単に含まれていた一號艦艤装のキット、何 ...
続きを読む
続きを読む

ドルニエ Do215B-4 ドイツ双発偵察機 ICM 1/48
ICMのキットは初めて製作します。初めてでドイツ軍の双発機というのはちょっと難易度高いんじゃないかな。完成出来るのかちょっと心配。ICMというメーカーはウクライナの大手プラモデルメーカーです。東欧のプ ...
続きを読む
続きを読む

ロシア現用タンククルーセット マックスファクトリー PLAMAX 1/35
せっかくT-90戦車を作っているのでタンククルーも乗せてみようと思います。このマックスファクトリーの戦車兵キット、女子が3人も入っています。インジェクションなんだけど結構高いんですよね。でもこういうの ...
続きを読む
続きを読む

マンチカン 成猫 チャイ君の近況 膝に乗る猫を作った 2020年12月
相変わらずうちの猫は元気です。マンチカンのチャイ君です。雄。来年1月で2歳になります。目やにをあんまり自分できれいにしないんですよね、うちの猫は。自分たちがチャイの目の周りを執拗にいじるのも心配だし。 ...
続きを読む
続きを読む

T-90 ロシア主力戦車 ズベズダ 1/35
今回はズベズダのT-90戦車のキットを製作してみます。長年ストックにありましてなぜか今まで手に取らなかったものです。今までのネットレビューではとても評価が良いようです。 いきなりびっくりしたのが砲塔か ...
続きを読む
続きを読む

シコルスキー SH-3D/HSS-2A シーキング 海上自衛隊 ハセガワ 1/48
かなり久しぶりにヘリコプターのプラモデルを作ってみることにしました。今回選んだのはハセガワのシーキングです。まだ決めてないけれどもおそらく海上自衛隊仕様で製作すると思います。このキットはデカール替えの ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ戦車兵セット 冬服 アルパイン 1/35
アルパインのドイツ戦車兵、冬のユニフォーム姿です。 ヘッドは合計で4個入っていたので何か他のフィギュアにも流用できそう。 組立はほぼ無いですね。筆で塗装する前にサーフェイサーを吹きました。リラックマの ...
続きを読む
続きを読む

パンターD型 Sd.Kfz.171 メンモデル MENG MODEL 1/35
メンモデルのパンターを組み立てています。モンモデル?英語だとMENG MODELなのでややこしくなくていいです。最近ちょこちょことメンモデルのプラモデルのストックが増えてきました。以前はドラゴンを作る ...
続きを読む
続きを読む

グロスター グラディエーター Mk.I エアフィックス 1/72
久しぶりに1/72スケールの飛行機プラモデルを製作してみようと思います。複葉機のグラディエーターです。これって過去に地元の模型店で複数のキットを購入したら、おまけに箱の中に入っている小さなプラモデルの ...
続きを読む
続きを読む

ガールズインアクション ブロンヤ マリエル ジルプラ 1/35
以前に女性のロシア戦車兵を作ったら面白かったので何の気なしにもう少し違うフィギュアを製作してみました。ガールズインアクションのブロンヤとマリエルです。めちゃくちゃ小さいけどちょっと高い。と言っても1/ ...
続きを読む
続きを読む

WW2ロシア戦車兵 防寒服(テログレイカ) アルパイン 1/35
冬服を着たロシア戦車兵を作ってみました。 組立は部品数個で簡単なのですぐに塗装に入れました。けっこうイケメンで表情もグッド。 フラットフレッシュを吹くともう少しモールドが分かりやすいです。 顔を描くの ...
続きを読む
続きを読む

シャーマン戦車 M4A2 (76) レッドアーミー ドラゴン 1/35
ドラゴンモデルズのシャーマン戦車。赤軍の戦車です。いわゆる独ソ戦のソ連軍マーキングのシャーマンM4A2戦車です。このボックスアート、砲身が下がっていてあまり強く見えないのが残念。 転輪とVVSSタイプ ...
続きを読む
続きを読む

タンクガール ロシア軍女性戦車兵 ARMOR35 1/35
ロシア軍の女性戦車兵フィギュアを作ってみようと思います。ファンタジーモデルと書いてあるところから見ると、特に実在していたわけではなくて男の妄想みたいなものでしょうか。 余計な部分を切っています。パーツ ...
続きを読む
続きを読む

Sd.Kfz.251/9 Ausf.D 短砲身75mm砲搭載型 カノーネンワーゲン 後期型 AFVクラブ 1/35
ドイツ軍のハーフトラック、Sd.Kfz.251/9、カノーネンワーゲンを製作してみます。251ハーフトラックはかなり多くの派生型が製作されており、このカノーネンワーゲンは短砲身の75mm砲を搭載したタ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ第9SS装甲師団 ホーエンシュタウフェン ノルマンディ1944 ドラゴン 1/35
ドラゴンのGen2シリーズのフィギュア、ドイツ軍第9SS装甲師団、別名ホーエンシュタウフェン師団のキットを製作してみようと思います。このシリーズはパーツ数が多くて大変ですが、装備品が使い切れないくらい ...
続きを読む
続きを読む

零戦21型 空母・赤城戦闘機隊 (ハワイ・真珠湾攻撃)スウィート 1/144
このスウィートのゼロ戦はパッケージに何も書いてないんですね。絵だけなんて珍しい。 コミカルな箱絵もまた良し。 今回のSWEETのキットはゼロ戦3機セットです。まとめて組み立てていきます。 SWEETの ...
続きを読む
続きを読む

M3A1 スカウトカー 初期型 ホビーボス 1/35
今回はホビーボスのM3A1スカウトカーを製作してみます。この車両はホビーボス以外だとかなりの旧キットしかなかったんじゃないかな、発売当初は。感動して喜んで購入して積むパターン。今ではタミヤが完全新金型 ...
続きを読む
続きを読む

航空自衛隊練習機 T-6 テキサン プラッツ 1/144
久しぶりに1/144スケールの飛行機プラモデルを作ってみます。今回はプラッツのテキサン練習機です。これってエフトイズ・コンフェクトの日本の翼コレクション4というシリーズの中に航空自衛隊と海上自衛隊のテ ...
続きを読む
続きを読む

U.S. ジープクルー & MP ミニアート 1/35
ミニアートのジープクルーとMPのフィギュアセットです。10年位前からずっと積んでいたものです。ジープを作ったタイミングで丁度良いのでこのフィギュアセットを組んでみることにしました。 ミニアートのいつも ...
続きを読む
続きを読む

USジープ ウイリスMB タミヤ 1/35
今頃になってタミヤのジープが出てきたんだけど、もう絡めようと思っていたピンナップガールズは小さな台座に固定してしまったんですよね。でも、せっかく見つかったんだから組み立ててみます。2個も出てきましたよ ...
続きを読む
続きを読む

ピンナップガールズ マスターボックス 1/35
このピンナップガールのフィギュアはミリタリーフィギュアのメーカーから珍しいアイテムがリリースされたなと思い、つい購入していました。多分もう5年位前だったかもしれません。しかも勢い余ってパッケージにある ...
続きを読む
続きを読む

シュコダ PA-II タートル タコム 1/35
初タコムです。チェコスロバキア軍の装甲車、タートルを選びました。リーやグラントもストックがあるんですけど初めて作るメーカーなので部品数少なめの軽車両を試しに作ってみます。 見たところ4輪駆動ですかね。 ...
続きを読む
続きを読む

M1A2 SEP V2 エイブラムス Voiio 1/35
今回は久しぶりに現用戦車を製作してみようと思います。以前、一度現用トラックを作ったことがありますが昨年三月以来現用戦車は作ってなかったですね。選んだのはVOIIO、ボイオと呼ばれているのかな、のM1A ...
続きを読む
続きを読む

ミラージュ III CJ ホビーボス 1/48
イスラエル国防軍のミラージュIII CJを製作してみます。今回はホビーボスの製品です。このホビーボスのミラージュIIIってエデュアルドのコピーかな。パーツ割がほぼ一緒のようです。デッドコピーならなおさ ...
続きを読む
続きを読む

F-100D スーパーセイバー サンダーバーズ トランペッター 1/48
今回はスーパーセイバーのアクロバットチーム、サンダーバーズ専用デカールが入っているトランペッターのキットを製作してみようと思います。 釣り用のオモリを2つ、念のために機首の隙間に入れておくことにしまし ...
続きを読む
続きを読む

猫のおもちゃ、フェルトボールを作ってみました
うちの猫、マンチカンのチャイ君は子猫の頃からヒモ系のおもちゃとボールが大好きです。この紫色のフェルトボールは最初は羽根が付いていましたが取れてしまってからもお気に入りで遊んでいます。 だいぶほぐれてき ...
続きを読む
続きを読む

アントノフ AN-2/AN-2CX COLT ホビーボス 1/48
ホビーボスのアントノフ AN-2 軍用機型のキットです。1947年に旧ソ連で開発された複葉機です。小型輸送機に分類されます。いつかハセガワの零式水上観測機やタミヤのソードフィッシュを作りたいのでこの複 ...
続きを読む
続きを読む

ヘルキャット F6F-5 前期型 エデュアルド 1/48
エデュアルドのエッチングパーツやカラーエッチングパーツてんこ盛りのプロフィパックシリーズのヘルキャットです。プラスチックの部品もけっこう多くてこりゃかなり上級者向きじゃないかな。組立説明書を一通り読ん ...
続きを読む
続きを読む

うさぎ ネザーランドドワーフのシーザーが亡くなりました・享年11
いままで大事に育てていたネザーランドドワーフのシーザー君が先日亡くなりました。ちょうど11歳でした。下のほうにスクロールすると、うさぎの遺骸が表示されますのでご注意ください。模型製作をメインにしたブロ ...
続きを読む
続きを読む

III号突撃砲E型 ブロンコ 1/35
ブロンコのIII号突撃砲E型です。ブロンコなのでさぞやパーツ数が多いのかと思ったら意外とそうでもないです。ブロンコのキットだけではないですが複数の海外メーカーキットは日本国内流通だと途端に値段が跳ね上 ...
続きを読む
続きを読む

マンチカン 成猫 チャイ君の近況 2020年4月
最近の愛猫の報告です。マンチカンのチャイ君。昨年の1月に生まれたのでもう1年4か月で成猫になりました。昨年秋に猫カビで耳がボロボロだったのも随分前に治っており最近は特に病気も無く健康に過ごしています。 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍野戦憲兵フィギュアセット ドラゴン 1/35
00だいぶ古いドラゴンのドイツ軍憲兵フィギュアです。ドイツの戦争モノのテレビドラマ、ジェネレーションウォーでは主人公の格好良い中尉さんが捕まってしまったり、映画やドラマではあまり良い印象を受けない役回 ...
続きを読む
続きを読む

三式中戦車 チヌ ファインモールド 1/35
もう一つ、帝国陸軍戦車を製作してみます。今回は三式中戦車チヌです。前回に製作したものと同様、ファインモールドからリリースされているキットです。 足回りは組立説明書を見なくてもサササっと組み立てられます ...
続きを読む
続きを読む

一式中戦車 チヘ ファインモールド 1/35
たまたま先日、帝国陸軍の戦車兵だけ先に製作してしまったので、手持ちのストックから帝国陸軍戦車のキットを選んで製作してみます。今回選んだのは一式中戦車チヘです。 各転輪の車軸の位置の参考図がありました。 ...
続きを読む
続きを読む

日本戦車兵フィギュアセット ミニアート 1/35
ミニアートの帝国陸軍戦車兵セットです。全部で5体あります。 パーツとパーツナンバーの対応説明書。 キットのヘッドは様々な表情をしています。一番左と真ん中はけっこういいかなー。でも今回は別売りのレジン製 ...
続きを読む
続きを読む

フランス歩兵 軍用自転車 マスターボックス 1/35
マスターボックスからリリースされているフランス陸軍の歩兵と自転車のキットです。リリースされた当時に物珍しさで思わず購入しました。押入れに積んだままになっていまして、先日フランス戦車を完成させたのでフラ ...
続きを読む
続きを読む

ソミュア S35 タミヤ 1/35
このタミヤのソミュアS35戦車もいつか作りたいなぁとずっと思っていた気になるアイテムでようやく手を付けました。 実車解説と塗装ガイドがカラーだったり、けっこう豪華な印象です。 転輪が細かいから面倒な工 ...
続きを読む
続きを読む

A-4E スカイホーク ホビーボス 1/48
これからホビーボスのA-4E スカイホークを製作することにしました。たまたまですけど前出のF/A-18CホーネットとF-15Eストライクイーグルに貴重な弾薬を供給してくれたキットです。中途半端にパーツ ...
続きを読む
続きを読む

F-15E ストライクイーグル レベル 1/48
今回はレベルの1/48スケールのF-15E ストライクイーグルを製作してみようと思います。一応は昔はこれがけっこうなベストキットと言われていて、自分もいつかは作ってみたいなーと思っていました。そうこう ...
続きを読む
続きを読む

F/A-18C ホーネット ハセガワ 1/48
今回初めてF/A-18Cホーネットを作ります。過去に製作したことが無いのにいきなり1/48スケールで大丈夫か少し心配です。随分と長期間積んでいたので色褪せているパーツもあります。大丈夫かな?古さでいう ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ 2cm 38(t)対空戦車 トライスター 1/35
だいぶ昔にこのトライスターの38(t)2cm対空戦車は京都のホビーショップエルクというお店で購入しました。残念ながら今はもう無いんですが割とよく利用させてもらっていた優良店でした。中途半端にお手付きキ ...
続きを読む
続きを読む

イギリス戦車兵フィギュアセット ミニアート 1/35
このミニアートのイギリス戦車兵キットは10年位前に購入したものです。イギリス戦車だと活躍した場所によって、北アフリカだとか西ヨーロッパだとかで随分とユニフォームが変わってきます。イギリス戦車自体をそれ ...
続きを読む
続きを読む

イギリス陸軍 シャーマン5 (M4A4) アスカ 1/35
今回はタスカ、現アスカのシャーマンのキットを製作してみます。購入して大事に取っておいたものの、作らないと分からない面白さもあるでしょう。ちょっと箱が光ってしまった。 いま思えばタスカのままシャーマン戦 ...
続きを読む
続きを読む

ソ連軍歩兵 1941-42年 東部戦線シリーズ No.2 マスターボックス 1/35
戦闘状態のソ連軍歩兵のキットです。マスターボックスからはアクションシリーズと銘打ってリリースされていたみたい。 臨場感のある良い表情をしています。 こちらもなかなか味のある顔つき。 突撃中?あるいは応 ...
続きを読む
続きを読む

T-34/76 1942/43年 第183工場製 AFVクラブ 1/35
今回はこのAFVクラブのT-34を製作してみます。これは10年位前に購入した時に間違えてクリアパーツの内部再現モデルを購入してしまったものです。内部のインテリア再現にはそんなに興味もなくて、これもどう ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ現用陸軍 中東拠点警備 フル装備 マスターボックス 1/35
イラク戦争で運用されたガントラックに手を付けたので、このマスターボックスの現用米兵イラク派兵部隊のセットを組み立ててみます。タイトルにはUSチェックポイントとあるので怪しい車両などを検問するのでしょう ...
続きを読む
続きを読む

M-923 U.S. アーマードガントラック イタレリ 1/35
イタレリのガントラックです。M923、5トントラックに武装を施したものです。箱絵のものはおそらくは湾岸戦争当時に使われた車両でしょう。 トラックのプラモデルはだいたいこの辺からの製作になるんだよね。 ...
続きを読む
続きを読む

子猫 マンチカン 猫カビ(真菌)、ほぼ治ってきました
7月、8月とずっと猫カビの治療をしていたマンチカンのチャイ君です。8月まではイトラコナゾールを毎日飲んでいました。9月からは症状が改善しているのでお薬は週2回に減らしました。 耳のふちは以前は真っ黒だ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 タイフーン作戦 1941 ドラゴン 1/35
ドラゴンからリリースされている独ソ戦初めての冬のドイツ軍ユニフォームのフィギュアです。ロシアの平原はマイナス数十度にもなるとのことですが、ちょっと薄着のように見えるフィギュアもあります。本格的な冬の準 ...
続きを読む
続きを読む

キングタイガー ヘンシェル砲塔 Sd.Kfz.182 ドイツ軍重戦車 メンモデル 1/35
メンモデルのキングタイガーです。このメーカーの模型にしてはけっこう安価なキットです。ライバルの切り崩しにでもかかったのかもしれません。この頃はドラゴンがミリタリープラモデルに力を入れなくなった後で次々 ...
続きを読む
続きを読む

秋水 帝国海軍局地戦闘機 試作機 ファインモールド 1/48
以前、渡辺洋二氏の「秋水一閃」という帝国海軍の試作ジェット戦闘機開発に関する著作を読んだことがあり、いつか作ってみたいと思っていました。 このファインモールドのキットにはナノ・アヴィエーションシリーズ ...
続きを読む
続きを読む

紫電改 後期型 川西 N1K2-J 大日本帝国海軍局地戦闘機 ハセガワ 1/48
今回は帝国海軍の戦闘機、ハセガワの紫電改を製作してみます。先日「大空のサムライ」を再読して無性に日本の戦闘機を何か作りたくなりました。たまたま手元にこれを積んでいたので始めてみます。 コックピットの計 ...
続きを読む
続きを読む

子猫 マンチカン 猫カビ(真菌)の治療中
うちの子猫、チャイは現在6か月半です。生後3か月ちょっと前でうちにお迎えしてその頃から猫カビでした。うちに来た頃は鼻の頭、耳から首にかけて、四肢の先端とお腹、けっこういろいろなところが猫カビにやられて ...
続きを読む
続きを読む

TBM-3 アベンジャー バンカー・ヒル アメリカ海軍爆撃機雷撃機 アカデミー 1/48
このTBM-3のキットはアカデミーの箱に入っていて、実は中身は旧アキュレイト・ミニチュアの傑作キットだそうです。デカールは品質の高いカルトグラフ製なので思わず大昔に購入していました。いまもときどき再版 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍海兵隊 ジャングル戦 第二次世界大戦 マスターボックス 1/35
日本との太平洋上の島々での戦いをテーマにしたキット。アメリカ海兵隊員4人のセットです。以前、パシフィックというドラマを観たときに発作的に途中まで組んでいて、ドラマを観終わったらプラモにも飽きてしまい、 ...
続きを読む
続きを読む

Yak-3 ソビエト空軍戦闘機 エデュアルド 1/48
エデュアルドのソ連戦闘機、Yak-3を製作します。オレンジ色のプロフィパックは着色されたエッチングパーツが付いているので、普段のモデリングよりもややリッチな気分です。お大尽な感じ。 パーツは少なくて、 ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン・去勢手術・全身麻酔
去勢手術に関してはこの子猫はもう5か月を過ぎていて、十分に睾丸が下りてきているので手術は可能だそうです。いろいろと獣医さんと細かい打ち合わせをして1週間前に一応血液検査をしてもらい、異常が無かったので ...
続きを読む
続きを読む

シャーマンMk.III 中期生産型 イギリス軍中戦車 サイバーホビー 1/35
イギリス軍のシャーマン戦車を作ってみます。パッケージを見ると何やらシシリー島で活躍した車両のようです。これまただいぶ古いキットを引っ張り出してきました。シャーマンならタスカ(アスカ)が決定版と言われて ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン・去勢前に記念撮影してみた
うちの猫は現在、満5か月を少し過ぎたところで体重は2.4kgになりました。お迎えした時は1kgくらいだったので2か月でこんなに成長するもんなんだと驚きました。体格によってどれくらいが適正体重か変わって ...
続きを読む
続きを読む

うさぎ ネザーランドドワーフ近況 ベランダで散歩
ネザーランドドワーフの近況です。猫を飼い始めてからうさぎとは一応隔離した環境で飼育しています。サークルで運動させてはいるもののケージ内にいることも多く運動不足かも。ベランダまでの間にすこしでもフローリ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍空挺部隊 バーシティ作戦1945 ドラゴン 1/35
アメリカ陸軍の空挺部隊は精鋭部隊として知られており、厳しいトレーニングの後には常に最前線で戦ってきました。ノルマンディー上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦などで大規模な空挺作戦を展開しました。 そのま ...
続きを読む
続きを読む

IV号戦車C型 ドイツ軍中戦車 トライスター 1/35
IV号戦車のC型を作ります。部品数がめちゃくちゃ多そうです。 かなり昔に同じトライスターのIV号戦車D型を作った記憶があります。このブログにもまだ製作記があったんじゃないかな?初期のほうに。部品細切れ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍第13SS武装山岳師団 ハンジャール ドラゴン 1/35
はじめに書いておきますと、キットはハンジャールの第13SS武装山岳師団の兵士ですが、製作するのは普通の山岳師団の兵士にしました。 規格帽のスペアが無いのでエポキシパテと型想いで複製しています。 首から ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン・キャットタワー買ってみた
マンチカンは脚が短いのでジャンプ力はたかが知れているだろうと思っていましたが、けっこう運動量が多くて高くジャンプするのでキャットタワーを買ってみました。Mwpoのキャットタワーで麻紐やトンネルにハンモ ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン・2回目のワクチンと猫カビ(真菌)
四月上旬に子猫を迎えたときには1.2kgだったものがもう1.6kgになりました。膝に乗ってきてもなんか最近重くなったなぁと思います。相変わらずの無警戒ポーズが多いです。マンチカンは伸びをすると長細くな ...
続きを読む
続きを読む

II号戦車J型 VK16.01 ドイツ軍軽戦車 ホビーボス 1/35
今回はホビーボスのII号戦車J型を製作してみます。ドイツ軍の軽戦車、重装甲で防御力が高い偵察戦車です。 軽戦車なのに交互に重なった転輪がパンターやティーガーのようで、風貌もミニタイガーみたいです。 う ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン・皮膚疾患
一応、このブログは個人の日記みたいなものなので猫関係で個人的に変わったことがあったらメモのつもりで適当に書いてます。しばらく模型は作らなくていいかなー、なんてね・・・。とりあえず猫の固形フードはロイヤ ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン超短足・ベッドに入ってきてしまう
猫がベランダ側の窓の内側でくつろいでいる様子。寝たあとに伸びをしています。 猫はベランダに出すと柵を乗り越えてジャンプしてしまうことがあるようです。虫が飛んでいたり遠くに見える鳥を追いかけたりふとした ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン超短足・猫用の食器を買いました
マンチカンの子猫を飼い始めてまだ4日しか経っていません。猫を飼うのは初めてです。ちなみにヨギボーのビーズクッションは今のところ猫がひっかいてズタズタにされるようには思えません。猫が引っ掛けにくい素材を ...
続きを読む
続きを読む

猫を飼い始めました・マンチカン超短足・雄・3か月
昨日猫を飼い始めました。超短足のマンチカンの男の子です。ここ1か月半くらい、何度かいろいろなペットショップを回ったりブリーダーさんに聞いたり、保護猫に申し込んだりとアクションを起こしていました。 はじ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 ヨーヘンパイパー&スタッフ (アルデンヌ1944年) ドラゴン 1/35
ヨーヘン・パイパーとそのスタッフのフィギュアです。ヨアヒム・パイパーと呼ばれることの方が多いかな。中右の黒革のジャケットの指揮官がヨアヒム・パイパーだと思われます。写真のほうがイケメン。 切り取って地 ...
続きを読む
続きを読む

戦艦山城 1944 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700
久しぶりの艦船模型、今回はアオシマの戦艦山城を製作してみます。一応、エッチングパーツと木甲板のディテールアップセットを購入したのでこれも活用していきたいと思います。 今までは特にエッチングパーツを洗剤 ...
続きを読む
続きを読む

T-72B Mod.1990 ロシア軍主力戦車 トランペッター 1/35
先日引っ越しましてとりあえず荷物の移動だけは完了しました。前から気になっていたT-72が出てきたので作ってみます。パーツ数がとても多くてお値段も結構高い部類のキットだった覚えがあります。 机を処分した ...
続きを読む
続きを読む

P-40E ウォーホーク アメリカ陸軍航空隊戦闘機 ハセガワ 1/48
今回はP-40Eを製作してみます。このキットは3年くらい前に購入しました。当時普通のP-40Eを組みたくてハセガワのキットを探していました。たまたま全く品切れの状態の時期だったようでノーマルのキットが ...
続きを読む
続きを読む

III号戦車N型 Sd.Kfz.141/2 ドイツ軍中戦車 タミヤ 1/35
タミヤのIII号戦車を製作してみます。このキットはタミヤにしては珍しくエッチングパーツのエンジン吸気用と排気用グリルと金属製の砲身が付属しています。パッケージのイラストは寒そうなカラーリングだけど、ア ...
続きを読む
続きを読む

イングリッシュ・エレクトリック キャンベラ PR.9 イギリス空軍 エアフィックス 1/48
あけましておめでとうございます。年も改まったので普段持て余し気味の大きいキットを思い切って組み立ててみます。エアフィックスのイングリッシュ・エレクトリック キャンベラの1/48スケールです。第二次世界 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 ラストバトル (オーストリア 1945) ドラゴン 1/35
第2次世界大戦末期のドイツ歩兵キットです。1945年3月、オーストリアに撤退中、ウィーン郊外での防戦の様子を再現したものです。 Gen2シリーズはかなり細切れ状のパーツです。はじめのうちは細か過ぎて「 ...
続きを読む
続きを読む

MIG-21MF フィッシュベッドJ ソビエト空軍 アカデミー 1/48
久々に航空機のプラモデルを作ってみます。今回はアカデミーのミグ21です。前にドルフィンデカールの同メーカーのミグ21を製作した時は大判デカールの貼り付けに失敗してしまいました。今回は通常のマーキングの ...
続きを読む
続きを読む

カルロ・ヴェローチェ L35/c CV33/II 20mm機関砲搭載型 イタリア軍軽戦車 ブロンコ 1/35
イタリア軍の軽戦車です。軽戦車というよりも豆戦車。これでも重量は約3トンあります。 まずは車体の箱組からです。ちょっと隙間が生じるけど慎重にすり合わせればそれほど問題なさそうです。 このキット、転輪な ...
続きを読む
続きを読む

イタリア戦車兵 ミニアート 1/35
カーロヴェローチェに戦車兵が付属していなかったので、ミニアートのイタリア戦車兵セットを組んでみます。このタイミングで組まないと次にいつ機会があるか分かりませんので頑張って完成を目指します。7年位前に買 ...
続きを読む
続きを読む

ノイ Sd.Kfz250/1 ドイツ軍ハーフトラック軽装甲兵員車 グンゼ産業 1/35
相当むかしに買ったキットです。このハーフトラック、ノイはもちろん今となっては絶版のグンゼ産業からリリースされたキットです。グンゼとドラゴンは大昔にお互いの商品をOEM供給し合っていたと聞いたことがある ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊第2SS装甲師団 ダス・ライヒ 東部戦線1943-44 ドラゴン 1/35
ドラゴンモデルズは多数のドイツ兵キットをリリースしており、過去の戦場写真からポーズを取ったものも多いです。このキットはそんなに4体の関連性はありません。東部戦線での武装親衛隊の精鋭兵士の一コマです。 ...
続きを読む
続きを読む

シュトルムティーガー ロケット投射機搭載突撃臼砲 ドイツ軍突撃砲 AFVクラブ 1/35
他社からシュトルムティーガーがリリースされると思いだしたように古いキットに手を付けるというのは、積み人の習性なのだろうか。今回はこのAFVクラブのシュトルムティーガーを製作してみます。久しぶりのビッグ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 冬季装備 アルデンヌ1944/45 ドラゴン 1/35
このミリタリーフィギュアのキットは結構古いですね。モールドがダルい部分もあります。いちおう、デザインナイフで削ったり彫ったりしてみたんだけど工作も難しい。何より迷彩塗装が課題です。 StG44突撃銃の ...
続きを読む
続きを読む

ショットカル 1973年 センチュリオン イスラエル国防軍 AFVクラブ 1/35
今回はこちら、IDFのショットカル戦車を製作してみます。考えてみれば同じAFVクラブのベトナム戦争センチュリオンを作ってホームページに載せたのは2作目で約10年前でした。このキットは2006年リリース ...
続きを読む
続きを読む

戦艦大和 1941年就役時 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
今回はフジミの戦艦大和を製作してみます。実はこれ、以前にフジミの艦船福袋を購入した時に不意を突いてこの1號艦艤装セットというものが送られてきまして「なんじゃこれは?」と目を丸くして驚いたとともに、しば ...
続きを読む
続きを読む

日本陸軍歩兵セット 大日本帝国陸軍歩兵 タミヤ 1/35
タミヤの日本陸軍歩兵セットです。古代キット…、いにしえの時代より伝わる日本人の魂。アイテムナンバーは90番。ランナーに1976年の刻印が入っています。このあいだ、帝国陸軍のトラックを作ったばかりなので ...
続きを読む
続きを読む

九四式六輪自動貨車 箱型運転台(ハードトップ)帝国陸軍トラック ファインモールド 1/35
1/35スケールキットでは珍しい帝国陸軍のトラックプラモデルです。日本軍の戦車は今までいくつか作りました。今回の帝国軍ソフトスキン車両は初めてです。まぁ、日本軍の軽装甲車はソフトスキンとそれほど変わら ...
続きを読む
続きを読む

SS-1C スカッドB & MAZ-543 8×8輪駆動大型軍用車両 ソビエト軍 ドラゴン 1/35
ロシアのスカッドミサイルと8輪大型軍用車両を製作してみます。かなり昔にリリースされたキット、スマートキットやエッチングてんこ盛りのキットで持てはやされていた時代より前だと思うので組み立て難いと覚悟して ...
続きを読む
続きを読む

メッサーシュミット Bf109 F-4 ドイツ空軍戦闘機 スウィート 1/144
冬季迷彩仕様のメッサーシュミットBf109です。スウィートのキットなので安心でしょう。1箱に2機分入っています。 前も後ろもコミカルなパッケージと簡単な機体説明も付いています。大昔は駄菓子屋でこの位の ...
続きを読む
続きを読む

フォッケウルフ Fw190D-9 JV44 ドイツ空軍戦闘機 プラッツ 1/144
1/144スケールのドイツ軍戦闘機プラモデルです。フォッケウルフFw190はけっこう有名な機種です。スケール工房ベゴとありますが、このマークを見るとキューベルワーゲンを思い出します。この飛行機プラモも ...
続きを読む
続きを読む

スホーイ S-37 (Su-47) ベルクト ロシア空軍戦闘機 レベル 1/144
レベルのミニスケール現用戦闘機、スホーイベルクトを製作してみます。 ありゃりゃ。コックピットパネルを塗り分けたんだけど、よくデカールシートをみたら、パネル用のデカールが用意されておりました。説明書のデ ...
続きを読む
続きを読む

F-86F-40 セイバー 航空自衛隊 ハセガワ 1/48
久しぶりにF-86セイバーを作ります。ハセガワからは多数のセイバーがリリースされています。今回のものは小池繁夫氏の書き下ろしイラストのパッケージとカルトグラフのデカールが付いています。しかも10種類の ...
続きを読む
続きを読む

スーパーマリン スピットファイア Mk. XII イギリス空軍戦闘機 エアフィックス 1/48
じつは初めてエアフィックスのプラモデルを作ります。説明書は以前数回製作したことがあるレベルのものと雰囲気が似ています。 ハンブロールの色番号しか記載されていないので、違うメーカーの塗料を愛用している場 ...
続きを読む
続きを読む

ポリカルポフ I-16 タイプ10 ソビエト空軍戦闘機 エデュアルド 1/48
ポリカルポフのI-16の飛行機プラモデルです。エデュアルドのプロフィパックでエッチングパーツやキャノピーのマスキングシートが付属しています。 このキットは主翼と胴体のインジェクションパーツの色が違いま ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 ロシア 1941-1943 ドラゴン 1/35
前回、手を付けていたハーフトラック、Sd.Kfz.251と並べたら合うかなぁと思いこのドラゴンの武装親衛隊兵士のキットを作ってみます。それぞれシチュエーションの違う4体のフィギュアでオムニバス形式と言 ...
続きを読む
続きを読む

Sd.Kfz.251/1 Ausf.D ドイツ軍ハーフトラック装甲兵員輸送車 シュツェンパンツァー AFVクラブ 1/35
AFVクラブのスタンダードな251ハーフトラックです。このブログとその前身のホームページを始めるもっと前に、十数年前だと思うけどズベズダの251を作って難しくて途中で投げ出した記憶があります。タミヤな ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍自走砲ガンクルー ドラゴン 1/35
第二次世界大戦のドイツ軍の自走砲搭乗員の設定ですが普通の冬季ユニフォームの戦車兵としても組み合わせていいんじゃないかな。ドラゴンモデルズの割とよさそうなフィギュアと期待していたのですが・・・。 ドラゴ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ戦車兵 1939-1943 ドラゴン 1/35
ドラゴンのドイツ戦車兵フィギュアです。こういうキットはハッチの多いドイツ戦車を作った時くらいしか作る気が起きないので、ノイバウを作った時に丁度良いので組んでみました。 ヘッドホンはエッチングパーツにな ...
続きを読む
続きを読む

NbFz ノイバウファールツォイク多砲塔戦車 ドイツ軍 ドラゴン 1/35
ドイツ軍が初期に開発した多砲塔戦車、ノイバウファールツォイク、こういうアイテムは以前はガレージキットでしか手に入らなかった珍しい車両かと思います。購入当時は世界を席巻しそうなサイバーホビーからリリース ...
続きを読む
続きを読む

KV-1 C型 ソビエト重戦車 タミヤ 1/35
タミヤの古いミリタリーミニチュアシリーズは時々絶版になり、待っているとまた再販することもあるようです。絶版のあいだになんだか法外な値段で売っているのを見るとちょっと悲しくなります。再版されるとなんだか ...
続きを読む
続きを読む

SWS カーゴ・ハーフトラック ドイツ軍重国防軍牽引車 イタレリ 1/35
兵隊や物資の輸送用のごく普通のSWSハーフトラックです。荷台は木製部分が多いように見えます。イタレリの3桁の製品番号、このキットは360番です。こういうキットはもしかするとかなり昔のキットだったか。 ...
続きを読む
続きを読む

駆逐艦浦風 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
今回は陽炎型の駆逐艦で雪風と同型艦の浦風を製作しようと思います。昨年夏に雪風を完成して、この時は放置期間も含めて数年たってしまいましたが、この浦風はサクサクっと作りたいです。「雪風ハ沈マズ 強運駆逐艦 ...
続きを読む
続きを読む

天山 一二型 中島B6N2 大日本帝国海軍艦上攻撃機 ハセガワ 1/48
ハセガワの艦上攻撃機 天山を製作してみようと思います。このキットは組み立て易いと評判なので楽しみ。あまり苦労なく完成させたいものです。 コックピット内部塗装は説明書には混色指示がありますが、Mr.カラ ...
続きを読む
続きを読む

ケッテンクラート Sd.Kfz.2 少女終末旅行バージョン ドラゴン 1/35
このドラゴンのケッテンクラートのキット、ボックスアートが何というリア充っぷりでしょう。普通これならフィギュア入っているだろうと思って蓋を開けてみると古い男性ドイツ兵フィギュアが1体入っているのみでした ...
続きを読む
続きを読む

うさぎ ネザーランドドワーフの飼い方小ネタ クエン酸でトイレ掃除 頑固な汚れ落とし
こんにちは。ネザーランドドワーフのシーザーです。2018年春で満9歳になります。人間で換算すると84歳だそうです。いつ月に返ってもおかしくない年ではありますがなるべく長生きしてもらいたいものです。 し ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍歩兵 ソンム戦 1916年 第一次世界大戦 マスターボックス 1/35
第一次世界大戦のイギリス軍歩兵のフィギュアです。WWIモノは結構珍しい。 5体のパーツはこんな感じです。特に組み立て難いということはありませんでした。 やはりWWIIとは軍服の形が全然違います。 オリ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ装輪装軌併用装甲車 Sd.Kfz.254 ホビーボス 1/35
Sd.Kfz.254、装輪装軌併用装甲車です。一度見たら忘れられない特異なフォルムなのでドイツ軍AFVファンならずとも興味を持った方は多いんじゃないかと思います。オーストリアのザウラー社が開発製造した ...
続きを読む
続きを読む

ワイルドキャット ゴーストファイター FM-2 スウィート 1/144
ただのワイルドキャットかと思っていたら、これらの機体は戦後に愛好家らの手によってレストアされていろいろな航空ショーで飛び回っている機体らしいです。こういう機体のことをゴーストファイターって呼んでいるの ...
続きを読む
続きを読む

スホーイ Su-17/22M4 フィッター 戦闘爆撃機 セマー 1/48
SMERのSu-17フィッターです。前回、同じくセマーのSu-7を製作した時は、確か豊富でもない飛行機プラモデルの経験の中ではかなり苦労したキットでした。衝動買いでこのSu-17/22フィッターも実は ...
続きを読む
続きを読む

オブイェークト279 ソビエト試作重戦車 アミュージングホビー 1/35
アミュージングホビーのオブイェークト279、他にパンダホビーとタコムからもリリースされていますが、3社の中では一番組み立て難いとの噂が有ります。ちなみにタコムも組み立ててみたいんだけど、いま手元にある ...
続きを読む
続きを読む

帝国陸軍戦車兵セット2 ファインモールド 1/35
帝国陸軍戦車兵です。戦車兵に手を付けたからには近々何か帝国戦車も組んでみたい。ファインモールドの戦車兵セットを2つ持っていますが今回はセット2のほうをチョイス。 このフィギュア、はっきり言ってみんなち ...
続きを読む
続きを読む

四式中戦車チト 量産型 帝国陸軍中戦車 ファインモールド 1/35
今回は四式中戦車チトを作ってみます。帝国陸軍の強力な火力を誇る戦車です。この箱絵はスゴイね。田んぼの稲刈り風景での戦車戦、後ろには対戦車無反動砲のようなのを構えている歩兵がいます。本土決戦をイメージす ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍装甲車クルー スカウトカーフィギュアセット ミニアート 1/35
イギリス軍の装甲車クルーのフィギュアです。先日やはりイギリス軍のスタックハウンドを製作していたので、ちょうどよい機会だからこのミニアートのフィギュアを作ってみました。車両と関連するフィギュアはこういう ...
続きを読む
続きを読む

スタッグハウンド A/C MK.I イギリス軍4輪重装甲車 ブロンコ 1/35
このスタッグハウンド、ホント一番最初だけ手を付けて長年放置していたアイテムです。再びやる気になったので、一気に最後まで完成させるのが目標です。 ブロンコモデルズのスタッグハウンド、思い出しました。購入 ...
続きを読む
続きを読む

大日本帝国海軍戦闘機搭乗員 タミヤ 1/16
大日本帝国海軍の戦闘機パイロットです。飛行服に救命胴衣を着けた立ち姿勢。気軽に作れる、というか塗れるキットです。それほど塗りにくい複雑なポーズをしているわけでもないので初心者におすすめかな。私もなかな ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍歩兵 ベトナム戦 ジャングルパトロール マスターボックス 1/35
マスターボックスからベトナム戦争の米軍歩兵キットが出ているので製作してみます。以前、ドラゴンのM48戦車を作ったので横に並べたら似合いそうなので気軽に作ってみます。 このキット、驚いたのは4体のフィギ ...
続きを読む
続きを読む

メッサーシュミット Bf109E ブルガリア空軍 ハセガワ 1/48
エアロマスターデカールが付属しているハセガワのブルガリア空軍メッサーシュミットです。もしかして普通のドイツ軍デカールも入っているかなぁと思っていたらブルガリア空軍のマーキングのみでした。購入当時は別に ...
続きを読む
続きを読む

重巡洋艦利根 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
皆さま明けましておめでとうございます!フジミの軍艦、重巡洋艦利根を製作してみます。とりあえず新年の始めなのでニッパーを入れていないまっさらなキットに手を付けてみよう。今年はいろいろと食い散らかして途中 ...
続きを読む
続きを読む

フラックザウリア 装甲8トンハーフトラック 3.7cm対空機関砲37型搭載 ドイツ軍 タミヤ 1/35
ドイツ装甲8トンハーフトラックの派生型で対空機関砲を搭載したフラックザウリアです。 以前、タミヤの4連対空砲ハーフトラックを製作した時に途中までこのモデルカステンのキャタピラを使用しようと組み立ててい ...
続きを読む
続きを読む

T-80U ロシア軍主力戦車 Xact 1/35
XactのT-80Uです。けっこう出来が良さそうで数年前に購入しました。他にもいろいろなアイテムをリリースしてくれると期待していたんですが、初めの2、3アイテムで力尽きてしまったのか残念ながらここ数年 ...
続きを読む
続きを読む

パットン M48A3 Mod.B アメリカ軍主力戦車 ドラゴン 1/35
アメリカ軍の主力戦車、M48パットン戦車を製作します。実はボックスアートの戦車の隣の3輪バイクのほうが気になっていたりして。 なんかムカデみたい。M48の足回り随分モールドを頑張っていますね。こりゃ車 ...
続きを読む
続きを読む

グラマンF4F-4 ワイルドキャット アメリカ海軍戦闘機 タミヤ 1/48
けっこう昔のタミヤのキット、ワイルドキャットです。表面のディテールがぎっしりモールドされていて個人的にはこういうのは好みです。細かいリベットも打ってあり良いですね。 タミヤのキットにしては珍しくパイロ ...
続きを読む
続きを読む

サヴォイア・マルケッティ SM79ーII スパルヴィエーロ イタリア空軍雷撃機 トランペッター 1/48
トランペッターの1/48スケール、サヴォイアマルケッティの雷撃機です。モールドを見ると2002年製となっていたので随分前になります。このスケールの3発機だと日本ではあまり作る人いないのかな?分からない ...
続きを読む
続きを読む

MiG-29 UB ラーストチカ フルクラムB ロシア空軍戦闘機 アカデミー 1/48
ロシア軍戦闘機のミグ29フルクラムを製作してみます。アカデミーのキットです。ロシア軍戦闘機の迷彩色は微妙な違いのブルーグレーの組み合わせが多いですね。 アカデミーのフルクラムにはとても品質の良いカルト ...
続きを読む
続きを読む

F-4E ファントムII 30周年記念塗装 アメリカ空軍戦闘機 ハセガワ 1/48
久しぶりに現用機を作り始めました。F-4E ファントムIIはたぶん初めて作ります。かなり前からストックしていて箱がボロボロになってしまいました。 1/48スケールだとファントムIIは大きいですね。左右 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 冬季軍装 凍てつく大地(モスクワ1941)ドラゴン 1/35
バルバロッサ作戦1年目、ドイツ軍がロシアに侵攻して初めての冬の戦いです。そう言われると4人の歩兵、全員オーバーコートを着ているけれども何となく薄着のようにも見えます。東京の冬と同じくらいの防寒着じゃな ...
続きを読む
続きを読む

独ソ戦東部戦線 白兵戦 1941-1942 マスターボックス 1/35
いかにもマスターボックスらしいテーマのミリタリーフィギュアです。ロシア兵とドイツ兵が2名ずつで取っ組み合いをしています。ボックスアートではドイツ兵が腕まくりしていますが、フィギュアでは腕まくりしていま ...
続きを読む
続きを読む

シュトゥーラー エミール L/61 ドイツ軍12.8cm対戦車自走砲 トランペッター 1/35
トランペッターのシュトゥーラーエミールです。シュタール・エミールとの表記もあるようです。10年以上前にリリースされたキットです。当時けっこう良心的な価格で販売されており、そのころに購入してストックして ...
続きを読む
続きを読む

メルカバMk. IIID イスラエル国防軍 1/35 ホビーボス
今回はホビーボスのメルカバIIIDを製作することにしました。かなり前にアカデミーのメルカバIVを作ったことがありますが、箱絵を比べてみるとそれほど形に差があるようには見えません。発売当時はかなり値が張 ...
続きを読む
続きを読む

戦艦金剛 1941年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
ちょっと前から初めての戦艦を作り始めました。小学生の頃にニチモの30cmシリーズ、戦艦陸奥を作ったことありますが、これは本当に玩具のようなものだったので、この金剛が本格的なスケールモデルかな。 船底と ...
続きを読む
続きを読む

英連邦軍歩兵 イタリア 1943-44 ドラゴン 1/35
イギリス歩兵、イタリア戦線の6体組です。ちょっと見たところではモールドが良さそうです。北アフリカからイタリアに攻め上ってきたので砂漠でも対処できる熱帯地方用の軍服なのか、半ズボン兵士も混ざり皆さんちょ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍第101空挺師団 バストーニュ1944 ドラゴン 1/35
第101空挺師団はニックネームをスクリーミングイーグルというアメリカ陸軍の精鋭部隊です。第二次世界大戦ではノルマンディー上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦などで勇猛な部隊としてその名を轟かせました。 ...
続きを読む
続きを読む

駆逐艦雪風 1945年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
フジミの超絶ディテール艦船模型に興味が湧き数年前に勇んで購入した雪風とエッチングパーツでした。あまりの細かさに数年間放置していましたが、以前アオシマの初春でエッチングパーツを使用して少し慣れてきたので ...
続きを読む
続きを読む

コルセア F4U-1A アメリカ海軍艦上戦闘機 アカデミー 1/48
アカデミーのコルセアです。キット自体は古いと思うけどカルトグラフの綺麗なデカールが入っているので思わず購入してしまったものです。F4Uコルセアは過去一度も製作したことが無いのでどんなもんでしょう。いず ...
続きを読む
続きを読む

アラド Ar234B-2/N ナハティガル ドイツ空軍偵察機 ハセガワ 1/48
WWIIものの1/48スケールの双発機はまだ製作したことが無いのでこのアラドのジェット機を選んでみました。 ちょっと前ですけどナハティガルを製作しようと箱を開けるとデカールが黄ばんでいました。特に透明 ...
続きを読む
続きを読む

二式水上戦闘機(電光一閃)大日本帝国海軍 スウィート 1/144
1/144スケールの二式水戦です。Sweetが米軍の調査報告書を新たに入手して、今まで不明だった箇所の寸法を正確に再現した決定版キットとのことです。 ドーリー(地上移動用の台車)と波の情景ベースが付属 ...
続きを読む
続きを読む

リパブリック サンダーボルト P-47N アメリカ陸軍航空隊戦闘機 レベル 1/48
はい、自分としてはめずらしくレベルの航空機プラモデルを製作してみます。今回はP-47Nサンダーボルトです。ブルーとメタリックのカラーリングがスタイリッシュな機体です。 コックピットの細かい部分を塗装し ...
続きを読む
続きを読む

AAVP-7A1 シードラゴン アメリカ海兵隊水陸両用強襲輸送車 ホビーボス 1/35
久しぶりに米軍の現用車両を作ってみます。ホビーボスのシードラゴンと呼んでも良いのかな。完成したらけっこう大きなサイズになりそう。この模型はパーツが多すぎて過去何度か組立を中断してしまいました。最近よう ...
続きを読む
続きを読む

SU-122 ソビエト襲撃砲戦車 タミヤ 1/35
タミヤのSU-122、けっこう昔のキットです。このあいだ製作したソ連軍歩兵フィギュアの流れで作り始めました。 履帯はAFVクラブのT-34用のものを使用する予定です。これ、パッケージ写真なのに砲塔が後 ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト軍機械化歩兵 モーターライフルトルーパー ベルリン1945 ドラゴン 1/35
いよいよ独ソ戦も大詰めのベルリン攻防戦をテーマにしたフィギュアセットです。古いキットだけどなかなか躍動感のあるポーズが3体、もう1体は冬用のオーバーコートを着ている立像です。 このドラゴンのフィギュア ...
続きを読む
続きを読む

スコダ Pz. Kpfw. 35(t) ドイツ軽戦車 CMK 1/35
ドイツ軍軽戦車のスコダ35(t)をセレクトしました。 古代文明の遺跡のようなキットになってしまったか。今はブロンコがあるのでそちらの方が新しいし出来が良いのかもしれない。値段も半端無く高いと思うけど。 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊戦車兵セット トライスター 1/35
初期のドイツ戦車兵を作りたくなったのでこのトライスターのキットを引っ張り出してきました。これはリリースされた当時に、もう閉店してしまったけどホビーショップエルクさんから購入したものだと覚えています。と ...
続きを読む
続きを読む

M4A1シャーマン 75mm砲搭載前期型 アメリカ軍 ドラゴン 1/35
このシャーマン戦車はUS戦車兵フィギュアを組み立てていた流れで何となく組み立て始めました。ちょっと古めのキットなのかな?完成したらどんな感じになるのか楽しみです。 VVSSサスペンションの組み立て。 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ戦車兵セット 北西ヨーロッパ戦線 ミニアート 1/35
北西ヨーロッパで活躍したアメリカ戦車兵のキットを組んでみます。全員手袋をしてジャンパーやコートなど寒くない格好をしています。おそらく1944年の秋冬あたりから1945年くらいでしょう。オランダ・ベルギ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍国民突撃兵 ベルリン1945 ドラゴン 1/35
第二次世界大戦末期、ベルリンで戦ったドイツ軍の国民突撃兵キットです。やや悲壮感漂う系のフィギュアでしょうか。 最近は半島情勢がかなり緊迫化しているので北朝鮮の軍事力はどれくらいなのか調べてみると、どう ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍マシンガンクルー M1917A1 ブローニング重機関銃 マスターボックス 1/35
アメリカ軍のマシンガンクルーセットです。マスターボックスのキットの中では比較的初期にリリースされたものだと思います。銃身の周りの水冷装置により太い円筒形になる機関銃の形が特徴的なので、いろいろな映画や ...
続きを読む
続きを読む

2.5トンカーゴトラック 6×6 アメリカ軍 軍用トラック イタレリ 1/35
アメリカ陸軍の2.5トントラックです。裏側を見るとどうやら6輪駆動ですね。さすがにもう絶版かなぁ。昔はタミヤイタレリでときどき再版されていた記憶があります。 フレームから組み立てるシャーシは大きな二本 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍WWII 戦車クルーセット アルパイン 1/35
アメリカ軍の戦車兵フィギュアを製作します。そういえば直近でWWIIアメリカ軍戦車はシャーマンのあとは作ってないですね。今製作中のUSトラックに並べたら合うのかな。戦車兵ヘルメットをかぶっている方はやっ ...
続きを読む
続きを読む

駆逐艦初春 1941年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700
限定版の駆逐艦初春です。キットに初めからエッチングパーツが付属しているので気楽に始められて良いですね。限定とか言わずに並行して常時販売してくれればいいのに。 エッチングパーツは少しなので私のような初心 ...
続きを読む
続きを読む

MiG-23MF フロッガーB チェコ空軍戦闘機 トランペッター 1/48
トランペッターのミグ23を作ってみます。せっかくなのでできればこのボックスアートの特徴的なカラーリングで完成させたいですね。 このトランペッターの航空機プラモデルは箱からあふれるくらいに部品数が多い。 ...
続きを読む
続きを読む

ドラケン S35E スウェーデン空軍偵察機 ハセガワ 1/48
今回はこれ、ハセガワのドラケンの写真偵察機バージョンを製作してみます。通常版のデカール替え製品です。 組立に難しいところはなかったですね。パーツの合いが良好です。大きくて躊躇しがちでしたが、初心者モデ ...
続きを読む
続きを読む

MiG-21MF ポーランド空軍 アカデミー 1/48
アカデミーのミグ21です。カルトグラフのスペシャルデカールやエッチングパーツが付属しています。とても綺麗なデカールです。シルバーの機体にもう一度挑戦しようと思って手に取ったので、初めは銀塗装するものだ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍衛生兵 ドラゴン 1/35
ドイツ軍の野戦救急、衛生兵をテーマにしたフィギュアセットです。備品が多少ついているみたい。 下を向いているので顎の下が微妙にふっくらしているのも、まぁこの場は合っているのかな。 藁で作った枕とヘッドが ...
続きを読む
続きを読む

シルカ ZSU-23-4V1 チェコスロバキア軍自走式高射機関砲 ドラゴン 1/35
ホンモデルやモンモデルからシルカが発売されて少し経ちました。自分のストックにはドラゴンのシルカが一番下で半分箱が潰れながらニッパーを入れられるのを待っているようでした。古くて作りにくいかもしれないけど ...
続きを読む
続きを読む

MiG-15bis ファゴットB 中国義勇空軍 トランペッター 1/48
トランペッターのMiG-15です。金属地そのままの機体を久しぶりに製作したくなりましてこちらに手を出しました。たくさんのキットを食い散らかしているのですが、とりあえずマットを新しくしたんで手つかずのキ ...
続きを読む
続きを読む

ロシア戦車兵 アルパイン 1/35
アルパインのロシア軍戦車兵、2体セットのものです。目標は塗装見本だけどそこまでうまくは塗れませんでした。 ヘッドは全部で4つ入っており、一人はクッション付きの戦車用ヘルメット、一人はつばのある将校用の ...
続きを読む
続きを読む

軽巡洋艦天龍 1942年 大日本帝国海軍 ハセガワ 1/700
天龍の新しくリリースされたキットです。大昔のも平気で出回っているらしいので気を付けないといけません。最近はデラックスセットも出ているようですがその付属パーツだけ欲しかった。でもパーツのモールドが結構良 ...
続きを読む
続きを読む

M2A2ODS ブラッドレー アメリカ軍歩兵戦闘車 タミヤ 1/35
作り始めているのはアメリカ軍の歩兵戦闘車ブラッドレーです。久しぶりに現用主力戦車を作るにあたって、何か気分をアップさせる読み物はないかなぁと考えて、ハロルド・コイル氏の「第三次世界大戦―チーム・ヤンキ ...
続きを読む
続きを読む

零戦五二型/五二型甲 大日本帝国海軍艦上戦闘機 タミヤ 1/48
ゼロ戦の52型です。フィギュアのところでしばらく手が止まっていたのですが、また少し動き出しました。タミヤの製品なので間違いないでしょ。しかし、飛行機は完成すると置き場所がないんだよねぇ。しばらくは軍艦 ...
続きを読む
続きを読む

トータス A39 イギリス軍重突撃戦車 MENG-MODEL メンモデル 1/35
引っ越し先でようやく落ち着いてきたのですが作りかけのプラモデルがどこにいったのか分からなくなっちゃいました。90式戦車はあとフィギュアを塗装して完成だったのに…。適当に段ボールに小分けした中に前から気 ...
続きを読む
続きを読む

8トンハーフトラック 20mm4連高射砲 ドイツ軍 タミヤ 1/35
中途半端に組み立て途中のハーフトラックを続けています。けっこうフィギュアが付属していて、組み上がると臨場感のあるモデルになるかと思います。 4連高射砲は過去何度も製作しています。メーカーにより微妙に違 ...
続きを読む
続きを読む

ピンクパンサー SASランドローバー イギリス軍砂漠用特殊車両 タミヤ 1/35
サイト移管でちょこちょこと暇を見つけては過去記事を移していたけど、2016年内にすべては間に合いませんでした。ギリギリあと一息というところだったのですが・・・。来年も平穏な日々を願ってたくさん製作した ...
続きを読む
続きを読む

ビッグフット M923A1 アメリカ軍 軍用貨物トラック イタレリ 1/35
イタレリのアメリカ軍、軍用トラックを製作します。今回は現用トラック、けっこうボリュームが多そうです。 シャーシ部分。特に難しい工作は無し。歪みもたぶん無いと思う。 タイヤは予備も入れて全部で7本です。 ...
続きを読む
続きを読む

F-14A ブラックトムキャット アメリカ海軍艦上戦闘機 レベル 1/144
そう言えばタミヤから近々1/48のF-14がリリースされるようです。手持ちには1/144が2箱と1/72が一箱しかないのですが、これらを製作して勢いを付けてタミヤのキットを作ってみたいなぁなんて思って ...
続きを読む
続きを読む

ダッソー・ミラージュIIIc フランス空軍戦闘機 エデュアルド 1/48
エデュアルドの飛行機プラモデルはかなり前から5つほどストックしていました。何となく高級な感じがしてもったいなくて手を付けなかったんですけど、今回思い切ってフランス空軍のジェット戦闘機を製作してみます。 ...
続きを読む
続きを読む

ホーカー・シーホーク FGA.Mk.6 イギリス海軍艦上戦闘機 トランペッター 1/48
またまた続いて飛行機のプラモデルです。今回はイギリス海軍の第一世代ジェット戦闘機、ホーカー・シーホークを製作してみます。 エッチングパーツの刻印に2006年とあります。もう10年も前のキットなんですね ...
続きを読む
続きを読む

F-86F セイバー サンダータイガー 台湾空軍戦闘機 ハセガワ 1/48
飛行機のプラモデル。今回は久しぶりにジェット機のプラモを製作したくなりました。台湾(中華民国)空軍のF-86Fです。はるか昔にカナダ空軍のセイバーを製作した記憶があります。 今回のオリンピックは全体的 ...
続きを読む
続きを読む

ラボーチキン La-7 ソビエト軍戦闘機 アカデミー 1/48
アカデミーのラボーチキンを製作してみます。パーツは少なめです。だいぶ前に購入したけれどデカールの状態は良さそうです。 ポケモンGo、5日ほど遊んでみました。歩きスマホをしないようにとかいろいろと気を付 ...
続きを読む
続きを読む

M4A2シャーマン アメリカ海兵隊中戦車 タラワ ドラゴン 1/35
今回、ドラゴンのシャーマン戦車を製作してみます。 シャーマン中戦車と言えば、以前、「ザ・フューリー 烈火の戦場」という映画をブラピの「フューリー」と勘違いして観てしまいました。観終るまでブラピとシャー ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍第2機甲師団歩兵 ノルマンディ1944 ドラゴン 1/35
ノルマンディー上陸作戦での機甲師団所属の歩兵フィギュアです。迷彩のユニフォームは米軍ではめずらしいと思う。TVドラマ、コンバットでサンダース軍曹のヘルメットが迷彩だったことは覚えています。 細かい装備 ...
続きを読む
続きを読む

ティーガーI 初期型 ドイツ軍重戦車 イタレリ 1/35
イタレリのタイガー戦車を組み立てることにしました。もともとモールドが超精密というわけでもないので簡単に組んで塗装に入ろうかと思います。 そうそう、ティーガーとは関係ないけど先日遅ればせながら、ヴェネデ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍山岳猟兵 コーカサス1942 ドラゴン 1/35
古いキットだけど練習にこのドイツ山岳兵を製作してみます。ボルスタッド氏の箱絵は雰囲気があって良いですね。 全体の調整のためあまり一気に組み立てられません。片手だけ付けて乾燥待ちしたりとか。 機関銃の弾 ...
続きを読む
続きを読む

BMP-1 ロシア軍歩兵戦闘車 トランペッター 1/35
ソビエト軍、冷戦期の歩兵戦闘車を製作してみます。とは言っても進みは悪いかも。 というのも、最近「Life is Strange」というアドベンチャーゲームをちまちまとプレイしています。タイムパラドック ...
続きを読む
続きを読む

駆逐艦子日(ねのひ)1933年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700
今回、このアオシマの子日を製作してみます。1933年当時の艤装だそうです。箱絵がとてもカッコ良いです。何も考えずに何気なく買っちゃいましたが、そうえば以前同じメーカーの陽炎で苦労したような記憶が・・・ ...
続きを読む
続きを読む

トマホーク Mk.IIB (PC-40C) アフリカンエース イギリス軍戦闘機 アカデミー 1/48
はい、何年か前に購入したイギリス軍のトマホークを作ってみることにしました。オリジナルはアメリカ陸軍の戦闘機で、イギリス軍ではP-40Cまでをトマホーク、D型以降をキティホークと呼んでいました。この青枠 ...
続きを読む
続きを読む

二式砲戦車 ホイ 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35
ファインモールドの帝国陸軍戦車のストックがいくつかあるので今回はこの二式砲戦車を製作してみましょう。 ヴィジョンモデルズの帝国陸軍97式中戦車可動履帯はすぐ市場から消えるので買えるときに3つほど買って ...
続きを読む
続きを読む

零戦52型 第653航空隊 戦闘166飛行隊 大日本帝国海軍艦上戦闘機 スウィート 1/144
スタンダードな零戦のキットです。いつもどおり2機入っているのかと思って購入したのですが、実はパッケージにはしっかりと1機のみと書いてありました。 このゼロ戦にはピトー管が付いていないので金属線を削って ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍装甲擲弾兵 イタリア 1943-45 ドラゴン 1/35
何年か前にハーフトラックを製作したときに1体このキットから持ってきたんですが、奥から残りのフィギュアが出てきたので製作してみます。どうやらイタリア戦線の兵士のようです。 Gen2シリーズはやたらパーツ ...
続きを読む
続きを読む

P-51D マスタング アメリカ陸軍航空隊戦闘機 プラッツ 1/144
・P-51D 44-63882 L’il Butch 第15戦闘航空群、第47戦闘飛行隊 硫黄島 1945年 ・P-51D 44-15569 "Bunnie" 第332戦闘航空群、第100戦闘飛行隊 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍アフリカ軍団歩兵 ドラゴン 1/35
ドイツアフリカ軍団のフィギュアを製作してみます。4体とも偵察中のような、ある程度緊張感のあるポーズとなっています。 ゴーグルのベルト、ヘルメットのあご紐、ライフルのストラップを追加工作しました。 ヘッ ...
続きを読む
続きを読む

IV号駆逐戦車70 (V) ラング Sd.Kfz.162/1 ドイツ軍 グンゼ産業 クレオス 1/35
タミヤからめちゃくちゃ出来が良さそうで評判なラングが発売されているのですが、とりあえずはストックのグンゼ産業のラングを製作してみます。パッケージはグンゼ産業ですが中身はおそらくドラゴン製と思われます。 ...
続きを読む
続きを読む

ユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスター ドイツ軍攻撃機 ハセガワ 1/48
最近、航空機の模型をちょくちょく作っていますが、今回は久しぶりにハセガワのプラモを組んでみます。スツーカ急降下爆撃機です。これは機関砲装備なので攻撃機かな。 ここでコックピットの内装パネルをきちんと接 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍突撃工兵 クルスク1943 ドラゴン 1/35
ちょっと古いキットですが、ドイツ軍の戦闘工兵ユニットを製作してみます。 水筒や飯ごうなど、キット付属のものはモールドが甘いです。たまたまむかし製作した別のキットのほうがシャープなのでなるべくそちらに交 ...
続きを読む
続きを読む

メッサーシュミット Bf-109K-4 ドイツ軍戦闘機 アカデミー 1/48
いつか作ろうと思っていたドイツ軍のメッサーシュミット。よりによって持っているのがK-4型ともうひとつがブルガリア空軍。どちらもマイナーな気がする。今回はアカデミーのBf109K-4を製作してみます。カ ...
続きを読む
続きを読む

歩兵&戦車兵 WWII連合軍兵士 米英仏豪 マスターボックス 1/35
また、マスターボックスのフィギュアを作ってみます。 左のフランス兵が海外ドラマ「ホームランド」のソールに似ていて気になります。このドラマ、FOX TVでシーズン1から3まで観ましたが、シーズン3の最終 ...
続きを読む
続きを読む

SU-85 ソビエト軍駆逐戦車 タミヤ 1/35
タミヤの古いキット、SU-85です。単体ではもう絶版だと思いますが何年か前にウェザリングマスターと引っ付いて売っていた記憶があります。絶版というわけもないのかな。ツングースカの組み立てが大変なのでちょ ...
続きを読む
続きを読む

ツングースカ 2S6M ロシア軍対空自走砲 パンダホビー 1/35
パンダホビーのツングースカを製作してみます。現用の対空戦車を作るのは初めてなのでなんだかすごく楽しみです。 車体下部の製作では随分と部品構成が多くてキャタピラの組み付けまでも長い道のりです。やたらと細 ...
続きを読む
続きを読む

大日本帝国海軍陸戦隊 タラワの戦い 1943年11月 マスターボックス 1/35
皆様、明けましておめでとうございます。昨年、ご訪問いただいた方、メールをいただいた方、どうもありがとうございました。こちらをご覧いただいた方々の今年の模型ライフの充実を願っております。現在、マスターボ ...
続きを読む
続きを読む

エレファント Sd.Kfz.184 ドイツ軍重駆逐戦車 タミヤ 1/35
第75回 タミヤ パチッコンテスト 作品写真部門にて佳作を頂きました。 東京駅の斑鳩という有名ラーメン店に食べに行きました。久しぶりだったので奮発して具を全部乗せの大盛を注文しちゃいました。スープがこ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍砲兵 s.FH18 重榴弾砲 射撃中 トランペッター 1/35
フジミ模型の新春福袋を楽しみにしていたのに、2016年正月分の発売予定がないらしく非常に残念です。積みが増えるのは承知しつつも今年こそは買いたかったんですけどねぇ。2箱も買えば1年間じゅうぶん作りきれ ...
続きを読む
続きを読む

スホーイ Su-7 BKL フィッター ポーランド空軍戦闘爆撃機 SMER 1/48
普段、タミヤやハセガワのキットしか作っていないので、このキットは手ごわいです。東欧のキットの中では作りやすい部類なのでしょうか。セマーのSu-7の元の金型はKP、コプロ、元はOEZ。一度こういうキット ...
続きを読む
続きを読む

F-100F スーパー・セイバー アメリカ空軍戦闘機 トランペッター 1/48
小さい模型を作っていても一向に収納スペースが増えないのでまた大きな箱に手を付けてみました。トランペッターのF-100Fを製作してみます。箱に書いてあるスーパーサブレってお菓子の鳩サブレみたいで美味しい ...
続きを読む
続きを読む

ホーカー・ハリケーンMk.I フィンランド軍 ルーマニア軍 戦闘機 スウィート 1/144
・フィンランド空軍 第32戦隊所属 1941年夏 インモラ基地 ・ルーマニア空軍 第53飛行隊所属 1941年6月 コンスタンツァ ママイア飛行場 ホリア・アガリーチ中尉乗機 SWEETのホーカーハリ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍重榴弾砲 15cm砲 sFH18 w/リンバー ドラゴン 1/35
トランペッターの砲兵セットだけかなり前からストックしていたので、それだといくらなんでも使い道がないだろうということでこちらも数年前にゲットしていたものです。 このキットはあまりにも組立図の部品番号の誤 ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍歩兵 北西ヨーロッパ 1944年 ドラゴン 1/35
けっこう古いキットですができるだけ丁寧に作ろうかと思います。イギリス軍兵士はずいぶん前にマチルダを製作したとき以来です。 ドラゴンのいつものパーツ割りです。イギリス軍の装備はあまり見たこと無かったので ...
続きを読む
続きを読む

フンクワーゲン Sd.Kfz.223 ドイツ軍無線指揮車 タミヤ 1/35
フンクワーゲンを作ります。MMの268番ですが、中身はMM062でずいぶんと古いものです。ただし、エッチングパーツの砲塔ハッチを付けて販売されたものです。タミヤの説明書の実車解説はフンクワーゲンの運用 ...
続きを読む
続きを読む

BT-7 ソビエト軍軽戦車 タミヤ 1/35
2015年10月に完成したBT-7です。とても作り易かった。 タミヤのBT-7です。大昔にズベズダのBT-5を製作しまして、そのときはだいぶ苦労しました。BT-5とBT-7は兄弟みたいなものです。BT ...
続きを読む
続きを読む

SWS Flak43搭載型 ドイツ軍ハーフトラック 重国防軍牽引車 イタレリ 1/35
イタレリのドイツ軍ハーフトラックのキットです。2015年10月の完成。 積んでいるプラモデルが3桁前半くらい溜まっているので、30年前、20年前、10年前、5年前、つい最近にリリースされたキットといろ ...
続きを読む
続きを読む

零戦32型 ソロモン航空戦 大日本帝国海軍艦上戦闘機 スウィート 1/144
1/144スケールで初めて作った飛行機がゼロ戦でした。2015年9月完成です。1/144零戦32型ソロモン航空戦 (SWEET)2機製作しまして、下記がその設定です。 ・空母・瑞鶴戦闘機隊 昭和17年 ...
続きを読む
続きを読む

M10GMC アメリカ軍駆逐戦車 アカデミー 1/35
メルカバ以来、久しぶりにアカデミーの戦車プラモデルを作ってみました。2015年10月完成です。 今回はアカデミーのM10駆逐戦車を製作してみます。去年ノルマンディー上陸作成70周年を記念して発売された ...
続きを読む
続きを読む

晴嵐 愛知M6A1 大日本帝国海軍特殊攻撃機 タミヤ 1/48
潜水艦に搭載された攻撃機、晴嵐です。2015年9月に完成しました。 タミヤの晴嵐を作ってみます。潜水艦に格納されるという着想で開発された日本海軍の特殊攻撃機です。 そういえば先日ららぽーと豊洲に行った ...
続きを読む
続きを読む

重巡洋艦羽黒 1945年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700
初めて大き目な帝国海軍の軍艦を作ったものです。2015年9月の製作です。 昨年、タミヤの阿武隈を製作して以来の久々の艦船模型です。もっといろいろ作ってみないと腕も上がらないなぁと思いつつもなかなか手が ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 迷彩野戦服 タミヤ 1/16
普段製作しているものより少し大きめのミリタリーフィギュアを作ってみました。2015年8月のものです。 ミリタリーフィギュアといってもずーっと1/35の小さいのばかり作っているのでたまには大きなのを作っ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍戦車兵 現用AFVクルー アルパイン1/35
2015年7月にストライカーのついでに製作した現用アメリカ戦車兵です。この時は油彩に凝っていました。 現在ストライカー装甲車の105mm砲搭載タイプを製作しているので、良い機会なのでちょうど手元にある ...
続きを読む
続きを読む

M1128 MGSストライカー アメリカ軍装輪式自走砲 AFVクラブ 1/35
アメリカ軍のストライカーも3作目となりました。2015年7月の作品です。 今回はまたまたストライカー装甲車の派生型を製作してみます。過去に通常の兵員輸送車と対空ミサイル搭載タイプを製作したのでそれほど ...
続きを読む
続きを読む

A-7E コルセアII アメリカ海軍艦上攻撃機ハセガワ 1/48
かなり古いキットです。コルセアII。2015年6月に製作しました。 先日、冬用の羽毛布団を押入れに片付けていたらこういうものを発掘してしまいました。この1/48スケールのコルセアII ”バリオンズ”は ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍戦車兵 LAH ハリコフ戦線 アルパイン 1/35
レジン製のドイツ戦車兵です。油彩で仕上げました。2015年6月の製作。 今回は造形がとても秀逸なアルパインの戦車兵です。冬季バージョンの軍服を着た装甲師団の士官が2体です。ずーっと手元に置いておいたの ...
続きを読む
続きを読む

キングタイガー ティーガーII ヘンシェル砲塔 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35
ツィンメリットコーティングがはじめからモールドされているドラゴンのキットです。2015年6月製作です。 ちょっと前から手を付けていたヘンシェル砲塔のキングタイガーです。以前製作したポルシェ砲塔と同様に ...
続きを読む
続きを読む

アパッチ AH-64D 陸上自衛隊攻撃ヘリコプター ハセガワ 1/48
初めて製作したヘリコプター模型です。2015年5月製作。 最近は現用モノもときどき製作していますが、そういえば現用日本軍関連は作っていないなぁと思いこの攻撃ヘリコプターを作ってみます。陸上自衛隊のアパ ...
続きを読む
続きを読む

BM-21 グラート 後期型 ロシア軍自走多連装ロケット砲 トランペッター 1/35
ロシアのウラルトラックベースのロケット砲を製作しました。2015年5月の製作です。 ちょっと毛色の変わった軍用車両を作ってみます。ソビエト軍の多連装ロケット砲です。トラックモデルなんて普段作らないので ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 20mm対空機関砲 フィギュアセット トライスター 1/35
先に製作した対空機関砲に合わせて同メーカーのフィギュアを製作しました。2015年4月の製作。 こちらが今作っている対空機関砲と合わせられるフィギュアセットです。ずいぶん昔のキットですのでどうでしょう。 ...
続きを読む
続きを読む

20mm対空機関砲38型 Sd.Ah.51 トレーラー ドイツ軍 トライスター 1/35
トライスターの20mm対空機関砲。2015年4月の製作です。 ドイツ軍の対空機関砲を作ってみます。実は何故かこれのフィギュアセットだけ持っていたけど使い道がないなぁと言っていたら、このホームページをよ ...
続きを読む
続きを読む

Su-33 フランカーD ロシア海軍艦載要撃戦闘機 ハセガワ 1/72
ロシアの戦闘機を作りました。2015年4月の製作です。 このあいだ、近くの模型店に製作中のメルカバIVのシナイグレー調合用に塗料を買いに行ったところあいにく売り切れだったのと、ついつい目に入ったこのフ ...
続きを読む
続きを読む

スーパーマリン・スピットファイア MK.VB TROP イギリス軍戦闘機 タミヤ 1/48
古いけど素性のよいタミヤのスピットファイアです。2015年4月の製作。 このあいだタイガーのキャタピラを発掘したときになんかいろいろと出てきたんですよねぇ。この北アフリカ戦線仕様のスピットファイアはす ...
続きを読む
続きを読む

メルカバMk.IV イスラエル国防軍主力戦車 アカデミー 1/35
アカデミーのメルカバを2015年3月に製作しました。表面のすべり止めなど追加工作しました。 今日は嫁と近くのシネコンに「アメリカン・スナイパー」を観てきました。ストーリーはともかく戦闘シーンがものすご ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ兵 ソビエト兵 冬季装備 1942-43 ドラゴン 1/35
ドイツ兵とロシア兵が混在しているキットです。出来はけっこう良いと思う。2015年3月の製作。油彩で仕上げてみました。 現在塗装中のアルパインのレジンフィギュアがなかなか乾かないので、練習もかねてこのド ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍戦車兵 LAH アルデンヌ戦線 アルパイン 1/35
初めて全身がレジン製のフィギュアを製作しました。モールドが細かいアルパイン製です。2015年3月の製作。 アルパインのフィギュアを製作してみます。このフィギュアは恐ろしく出来の良いサンプル完成写真がパ ...
続きを読む
続きを読む

ティーガーI 最後期型 ドイツ軍重戦車 AFVクラブ 1/35
AFVクラブのティーガーIに別売りの連結キャタピラを使用しました。2015年3月の製作。 今となってはけっこう昔のキットになってしまいましたがこのティーガー戦車の製作を始めました。4年位前から積んでい ...
続きを読む
続きを読む

F-15E ストライクイーグル アメリカ空軍戦闘機 ハセガワ 1/72
2015年2月に製作したF-15Eです。久しぶりに製作したジェット戦闘機です。 最近はフライトシューティングゲームをちょこちょことプレイしてましてなんだかジェット機に興味が出ています。ジェット戦闘機ら ...
続きを読む
続きを読む

ツェンダップ K800 ドイツ軍用バイク バルカン 1/35
ドイツの軍用バイクにフィギュア付きのプラモデルです。2015年1月の製作です。 対空戦車のプラモデルがまだ完成していないのに、また悪い癖で違うものに手を出してしまいました。軍用バイクの模型です。 ここ ...
続きを読む
続きを読む

IV号対空戦車G型 ヴィルベルヴィント ドイツ軍 ドラゴン 1/35
スマートキットの4連対空砲戦車です。2015年1月製作。過去ホームページから製作記録の転記が半分の70件を超えました。自分で枠をいくつも作るよりブログのカテゴリー分けのほうが幾分見やすいかと思います。 ...
続きを読む
続きを読む

ルノーUEトラクター フランス軍 タミヤ 1/35
2014年の「第74回パチッコンテスト」の作品写真部門で佳作をいただいたものです。 今回紹介する作品は今年の8月に完成していたもので、2014年の「第74回パチッコンテスト」の作品写真部門で佳作をいた ...
続きを読む
続きを読む

軽巡洋艦阿武隈 1941年 大日本帝国海軍 タミヤ 1/700
2隻目の艦船模型です。作りやすいタミヤの阿武隈を選びました。2014年12月の製作。 このあいだ駆逐艦 陽炎を完成させたので2艦目として選んだのはこの阿武隈です。初心者でも組み立てやすいと評判のようで ...
続きを読む
続きを読む

M5A1 後期型 スチュアート アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35
スチュアート軽戦車に別売りの連結キャタピラを使用しました。2014年12月の製作です。 今回は軽戦車を製作してみます。アメリカ軍のスチュアート軽戦車です。タミヤのM8自走榴弾砲に比べるとかなり苦戦しそ ...
続きを読む
続きを読む

KV-2 ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35
スタンダードなKV-2です。2014年12月製作。 現在、ソ連軍の重戦車、KV-2を製作しています。以前、架空車両としてドイツ軍が鹵獲したKV-2というのを作ったことがありますが、一度正規のKV-2を ...
続きを読む
続きを読む

駆逐艦陽炎(かげろう)1941年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700
初めて製作した艦船キットです。2014年11月製作。 先日、久しぶりにタミヤプラモデルファクトリー新橋店に立ち寄ったところで、ふと手にした軍艦雑記帳上下巻を気に入って、早速購入して読んでいました。案の ...
続きを読む
続きを読む

IV号突撃砲 初期型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35
スマートキットの4号突撃砲です。ツィンメリットコーティングを施しました。2014年11月の製作です。 今回は4号突撃砲初期型を製作してみます。スマートキットなのでプレミアムキットよりエッチングパーツの ...
続きを読む
続きを読む

M8 アメリカ軍自走榴弾砲 タミヤ 1/35
古いキットですがスカルピー粘土で積載物を自作して載せてみました。2014年10月の製作です。 今回はこのアメリカ自走榴弾砲M8を作ってみます。キット自体はかなり昔のもので1974年にリリースされ、それ ...
続きを読む
続きを読む

パンターD型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35
初期型のパンター戦車です。2014年10月の製作です。 ドラゴンのパンターD型、プレミアムキットを製作します。エッチングパーツや金属砲身が付属した豪華なキットです。今も流通してるのかな?ドラゴンはこう ...
続きを読む
続きを読む

九七式中戦車 チハ 57mm砲 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35
帝国陸軍の中戦車チハです。タミヤエナメルを混色して仕上げました。2014年9月の製作です。 かなり久しぶりに帝国陸軍の戦車を製作してみます。日本陸軍が太平洋戦争で使用した主力戦車の一つです。 起動輪は ...
続きを読む
続きを読む

マーダーIII H型 Pak40 ドイツ軍対戦車自走砲 トライスター 1/35
トライスターのマーダーIIIです。2014年9月に製作しました。 今、雷電の主翼と胴体の継ぎ目などをパテ埋めで乾燥中なのでまた戦車模型に手を出しています。トライスターの名作キットといえるかと思います、 ...
続きを読む
続きを読む

三菱J2M3 雷電 大日本帝国海軍局地戦闘機 ハセガワ 1/32
久しぶりに作った飛行機模型です。しかも初の1/32スケール。2014年8月の製作です。 久しぶりに飛行機を作りたくなって発作的に買ってきました。折りしも今日は日本にとっては終戦記念日。英霊の鎮魂の意味 ...
続きを読む
続きを読む

8.8cm Flak18 ドイツ軍高射砲 AFVクラブ 1/35
AFVクラブの88㎜砲とドラゴンの砲兵セットを組み合わせてみました。2014年の7月製作。 リリースされた当時、2005年にはかなり品質と評判の良い8.8センチ高射砲を組んでいます。AFVモデラーなら ...
続きを読む
続きを読む

III号戦車H型5cm砲 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35
アフリカ軍団のIII号戦車です。2014年6月ごろの製作です。 最近、Hearts of Iron IIIというWWIIの戦略級シムにはまってしまいまして、なかなか中毒性の高いゲームです。日本軍プレイ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍歩兵 ライン川進撃戦 レマーゲン鉄橋1945年 ドラゴン 1/35
第二次大戦中のアメリカ軍歩兵のフィギュアです。2014年5月に製作しました。 ただいま製作中の105mm榴弾砲だけだとなんとなく寂しいので、手持ちのアメリカ軍フィギュアで1945年のレマーゲン鉄橋付近 ...
続きを読む
続きを読む

105mm榴弾砲 ホイッツァー M2A1 アメリカ軍 AFVクラブ 1/35
アメリカ軍の大砲、榴弾砲です。2014年5月の製作です。 AFVクラブからリリースされている、M2A1 105mm榴弾砲です。メーカーさんの気合・魂が感じられる大砲キットらしいです。AFVクラブがリリ ...
続きを読む
続きを読む

T-34/85 1944年型 ソビエト軍中戦車 ドラゴン 1/35
ドラゴンのプレミアムキットのT-34にトライスターのロシア戦車兵を合わせてみました。2014年5月の製作です。 消費税が5%から8%に上がって3週間弱経過しました。皆さん相変わらず購入してますでしょう ...
続きを読む
続きを読む

スーパーシャーマン M51 イスラエル国防軍主力戦車 タミヤ 1/35
タミヤのスーパーシャーマン、イスラエル戦車の色合いが難しい。2014年4月に製作しました。 たまには組立に難儀しないキットを手にしてみたく、イスラエルのスーパーシャーマンを発作的に作り始めました。以前 ...
続きを読む
続きを読む

ディアナ 7.62cm対戦車砲搭載ハーフトラック Sd.Kfz.6/3 ドイツ軍ハーフトラック ブロンコ 1/35
ドイツアフリカ軍団のディアナを製作しました。かなりボリュームのあるキットです。2014年3月から4月の製作。 シンナーとサーフェイサーを切らしていて製作中のキットを塗装できないので、こちらを組み始めま ...
続きを読む
続きを読む

マーク6B MARK VI B イギリス軍軽戦車 バルカン 1/35
小さいけど精密な出来に感心したバルカンスケールモデルズのマーク6戦車です。2014年2月から3月に製作しました。 ソチオリンピックも無事に終わってなんだか大仕事をやり遂げた気になっていましたが、気が付 ...
続きを読む
続きを読む

ポルシェティーガー VI号戦車 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35
エッチングパーツがたくさん入ったプレミアムエディションのポルシェティーガーです。2014年2月から3月に製作しました。 前回、ツィンメリットコーティング済みのキットを作ったので、今度は久しぶりに自分で ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍兵士 戦闘準備 1940-41 ドラゴン 1/35
わりとモールドのしっかりとしたフィギュアでした。2014年2月製作。 昨日何気なく模型屋さんに立ち寄ったら面白いフィギュアを見つけました。何年か前にリリースされたキットですが、ほぼ全員着替え中というシ ...
続きを読む
続きを読む

キングタイガー ティーガーII ポルシェ砲塔 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35
ドラゴンのコーティング済みのキングタイガーです。2013年12月から2014年2月の製作です。 少し模型をいじっていない間にずいぶんと寒くなってきました。ストライカーの塗装にあまり気乗りしないので、ま ...
続きを読む
続きを読む

M1134 ATGM ストライカー アメリカ軍装輪装甲車 誘導ミサイル車 AFVクラブ 1/35
ストライカー装甲車の派生型です。2013年10月から2014年1月に製作しました。 久しぶりに現用車両を製作してみます。ストライカーの誘導ミサイル車です。実は半年ほど前に量販店で購入しましたが、先日開 ...
続きを読む
続きを読む

III号突撃砲 F/8型 ヴィンターケッテ ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35
スマートキットのIII号突撃砲です。冬季装備のヴィンターケッテを装着ています。 東京は毎日35度以上とあまりにも暑いので何気なく冬季迷彩の戦車を手に取ってみました。以前製作したIII号突撃砲G型と基本 ...
続きを読む
続きを読む

アドラー Kfz.13 MG機関銃搭載型 ドイツ軍装甲車 ブロンコ 1/35
ブロンコからリリースされたドイツ軍の軽装甲車です。2013年4月から8月に製作しました。 現在、2つ塗装待ちのキットがありますがブロンコのアドラーKfz.13を組み立て始めました。タミヤのキューベルワ ...
続きを読む
続きを読む

KV-1 エクラナミ 増加装甲 ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35
KV-1 重戦車の増加装甲タイプです。2013年3月から7月にかけて製作しました。50件の記事移管を終わりました。思っていたより大変です。 今週も土日出勤でなかなか時間が取れませんでしたが、(あー、休 ...
続きを読む
続きを読む

マチルダMK.III/IV イギリス軍歩兵戦車 タミヤ 1/35
2013年3月から7月にかけて製作したマチルダ戦車です。 今回、遅ればせながらタミヤのMM300号、マチルダ戦車を組んでみます。そういえば昔、タミヤMMの300番が何になるか盛り上がっていたときがあり ...
続きを読む
続きを読む

I号戦車C型 VK601 ドイツ軍軽戦車 ホビーボス 1/35
ホビーボスのI号戦車とクルスク戦のドイツ将校フィギュアです。2012年12月から2013年3月に製作しました。 最近急に寒くなって、ベランダの窓全開で塗装する気になれず、新しい模型に手をつけました。大 ...
続きを読む
続きを読む

シュタイヤー 7.5cm PaK40/4搭載型 RSO ドイツ軍自走対戦車砲 ドラゴン 1/35
ドラゴンスマートキットのRSOです。ドイツ軍歩兵の極寒装備フィギュアと一緒に製作しました。2012年11月から2013年2月の製作です。 昨年夏に購入してずっと積んでいたRSOを組んでみます。10年以 ...
続きを読む
続きを読む

M41A3 ウォーカー・ブルドッグ アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35
大昔に作ったタミヤのウォーカーブルドッグの写真が出てきたので製作記の後ろの方に貼ってあります。あまり上手くないです。このキットは2012年7月から11月に製作しました。 家に積んであるウォーカーブルド ...
続きを読む
続きを読む

オードナンス QF 2ポンド砲 イギリス軍対戦車砲 バルカン 1/35
イギリス軍の対戦車砲です。2012年5月から12月に製作しました。 手軽に組めそうなオードナンス2ポンド砲を製作してみます。バルカンスケールモデルズという香港の新興メーカーのようです。結構マイナーなア ...
続きを読む
続きを読む

IV号突撃砲 ブルムベア 初期型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35
2011年9月から2012年5月に製作したコーティングモールド付きのブルムベアです。 製作中のキットがあるにもかかわらず、また手を出してしまいました。このツィンメリットコーティング付きのブルムベア初期 ...
続きを読む
続きを読む

Sd.Kfz.10/5 Flak38 ドイツ軍2cm対空砲搭載 1tハーフトラック ドラゴン 1/35
スマートキットの対空車両です。2011年8月から2012年5月に製作しました。 前回作っていたAFVクラブの大砲も細かなキットでしたが、今回チョイスした対空砲ハーフトラックもかなり細かそうです。ドイツ ...
続きを読む
続きを読む

sIG33 ドイツ軍15cm重歩兵砲 AFVクラブ 1/35
2011年6月から11月に製作しました。確かこの時期はカメラを買い替え撮影が楽しくて、ついつい多めに写真を撮っていました。 長らくぶりに模型製作を再開しました。久しぶりなので小さなものでもつくろうと思 ...
続きを読む
続きを読む

IV号戦車H型 後期型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35
この頃は他のことで忙しく、あまりプラモデル製作をしていませんでした。2010年7月から9月にかけて製作しました。 前回、次は車でも作ってみようかなぁ、と記載しましたが、結局また最近は戦車を作っています ...
続きを読む
続きを読む

M13/40 カーロ・アルマート イタリア軍中戦車 タミヤ 1/35
タミヤの昔のキットの部品を一部リニューアルしたカーロ・アルマートです。2009年11月から2012年4月にかけての製作です。 1年ほど前にタミヤのセモベンテと一緒に購入したカーロ・アルマートを製作しま ...
続きを読む
続きを読む

T-80UD スキフ ソビエト軍主力戦車 1/35
このT-80戦車は完成までにかなり苦労しました。本格的にエッチングパーツを使用。2009年9月から2010年4月の製作。 気分転換に1年ほど前に海外通販で購入したT-80を作ることにしました。20ユー ...
続きを読む
続きを読む

III号突撃砲 G型 ドイツ軍自走突撃砲 ドラゴン 1/35
ドラゴンモデルズ、スマートキットのIII号突撃砲です。2009年の7月から9月に製作しました。 ドラゴンの3号突撃砲を製作します。フィギュアも2体ほど搭乗させようかと思います。本キットの箱を開けての印 ...
続きを読む
続きを読む

M1126 ストライカーICV アメリカ軍装輪装甲車 AFVクラブ 1/35
AFVクラブのストライカーです。2009年4月から6月に製作しました。 アメリカ軍の誇る最新鋭装甲車の基本形です。近未来的なデザインに惹かれて作り始めました。というより、昨年末に突発的に作りたくなった ...
続きを読む
続きを読む

パンターG型 鋼鉄製転輪 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35
ドラゴンのスマートキットのパンターです。2009年4月から7月にかけて製作。 セモベンテを作っていたのですが、セモの車体内部を塗装して乾燥させている間にストックの新しい戦車に手を出しました。パンターG ...
続きを読む
続きを読む

M40 セモベンテ イタリア軍自走砲 タミヤ 1/35
以前、タミヤが一部パーツリニューアルでリリースしたセモベンテです。キャタピラが部分連結になっています。2009年4月から6月の製作です。 昨年末に足回りなどのパーツやフィギュアをリニューアルしてリリー ...
続きを読む
続きを読む

Sタンク Strv.103C スウェーデン軍 トランペッター 1/35
スウェーデン軍のSタンクを製作しました。2009年3月から6月。 以前から気になってしょうがなかったSタンクです。この形状に引かれて、実際に組んだらどんな感じなのだろう、と思いつつ組み立て開始です。 ...
続きを読む
続きを読む

IV号戦車G型 ドラゴン 1/35
スマートキットのIV号戦車です。2009年3月から5月に製作しました。 箱絵のかっこ良さに引かれて店頭にあった物を買ってきてしまいました。前回から冬季迷彩にハマっております。以前は短砲身の4号戦車D型 ...
続きを読む
続きを読む

T-70M ソビエト軍軽戦車 ミニアート 1/35
けっこう昔に個人の並行輸入でポーランドから入手したキットです。2009年3月製作。 今回はミニアートというウクライナの模型メーカーのキットを製作します。精巧なロシア戦車兵のフィギュアが5体も付属してい ...
続きを読む
続きを読む

M3A3 スチュアート アメリカ軍軽戦車 AFVクラブ 1/35
2009年3月に製作したアメリカ軍の軽戦車です。 アメリカ軍の軽戦車、スチュアートを製作します。個人的に軽戦車もけっこう好きなんですよねぇ。がんばって作ります! (2009/03/01) 足回りの組み ...
続きを読む
続きを読む

ヘッツァー中期生産型 ドイツ軍駆逐戦車 タミヤ 1/35
2009年2月から3月に製作しました。タミヤのヘッツァーです。 ヤークトパンターを製作しているうちに駆逐戦車に興味が出てもう一つ作ってみることにしました。今回は小型の車両で38(t)軽戦車の車体をベー ...
続きを読む
続きを読む

LAV-AD 自走対空車 アメリカ海兵隊 トランペッター 1/35
アメリカ海兵隊の対空車両です。2009年2月から3月にかけて製作しました。 決算でごたごたしていてしばらくニッパーを握っていませんでしたが、少し落ち着いたのでこんなモデルに手を出しています。米国海兵隊 ...
続きを読む
続きを読む

ヤークトパンター G1型 ドイツ軍駆逐戦車 ドラゴン 1/35
ドラゴンのスマートキットのヤークトパンターです。2008年12月から2009年3月にかけての製作です。 以前から一度作ってみたかったヤークトパンターの製作を始めました。ヤクトパンター、ヤクトパンサー、 ...
続きを読む
続きを読む

JS-2 スターリン 1944年型 ソビエト軍重戦車 タミヤ 1/35
大昔に衝動買いして作ったJS-2 重戦車です。2009年1月製作です。 会社の後輩が初めての戦車を作りたいと言うことで秋葉原に付き合ったら結局タミヤのT-55を買っていました。普通ドイツものから入るの ...
続きを読む
続きを読む

II号戦車C型 ドイツ軍軽戦車 タミヤ1/35
2008年11月から2009年1月にかけて製作したものです。 タミヤから今年の夏にリリースされたほうです。一昔前のキットはF型でアフリカ軍団のフィギュアも4体付いていて、安くてそれはそれでなかなか良か ...
続きを読む
続きを読む

M109A6 パラディン アメリカ軍自走砲 イタレリ 1/35
2008年11月から12月にかけて製作したパラディン自走砲です。初めてイタレリのプラモデルを作りました。 イタレリのM109 A6 パラディンを製作します。大型の砲身に特徴のあるなかなかかっこ良い車体 ...
続きを読む
続きを読む

ブリティッシュ・シャーマン ファイアフライ イギリス軍戦車 タスカ 1/35
2008年10月に製作しました。 8月末に購入しほんの少し手をつけて以来、いろいろと忙しかったため忘れていましたが製作再開しました。このキットは箱組みで部品点数も多く難しそうですが説明書はかなり詳しい ...
続きを読む
続きを読む

オチキスH39 フランス軍軽戦車 ブロンコ 1/35
初めて製作したブロンコのキットです。2008年6月から8月にかけて製作。 ブロンコの軽戦車キット オチキスH39です。品番001とあるのでブロンコモデル初の戦車キットなのでしょう。フランス戦車はタミヤ ...
続きを読む
続きを読む

九四式軽装甲車 TK 大日本帝国陸軍軽戦車 ファインモールド 1/35
2008年5月から8月にかけて別掲載しているティーガー戦車と並行して製作したものです。 最近仕掛品が多いですがちょっと気分転換に小さな戦車を作ってみようと思います。塗装よりも組み立てたい気分のときって ...
続きを読む
続きを読む

ティーガーI 後期型 ドイツ軍重戦車 ドラゴン 1/35
結構人気の高いタイガー戦車です。2008年4月から7月に製作しました。 AFV模型ファンならほとんどの方が興味を持つティーガー戦車を製作してみます。7、8年前にタミヤのティーガーに手をつけて分割キャタ ...
続きを読む
続きを読む

KV-2 ドイツ軍鹵獲タイプ ソビエト軍重戦車 トランペッター 1/35
2008年3月から7月にかけて製作したものです。KV-2のドイツ軍鹵獲戦車。 今回、「週末模型親父の部屋」にて開催している「略奪愛コンペ」に参加させてもらうことになりました。簡単に言うと鹵獲戦車をみん ...
続きを読む
続きを読む

ホーカー・タイフーン MK.IB イギリス軍戦闘爆撃機 ハセガワ 1/48
2008年3月に製作したホーカー・タイフーンです。 ホーカーハリケーンを作りたいなぁと思っていたら名前が似ているので間違えてホーカータイフーンを買ってきてしまいました。これはこれでロケット弾を8発も装 ...
続きを読む
続きを読む

SU-100 ソビエト軍駆逐戦車 ドラゴン 1/35
ソビエト軍駆逐戦車 SU-100、2008年3月の製作です。 製作中のフォッケウルフがなかなか進まないのでこんなものに手を出してしましました。ソ連軍のSU-100です。以前T34 で途中放置されたタン ...
続きを読む
続きを読む

シュタイヤー1500A/01 ドイツ軍大型軍用乗用車 タミヤ 1/35
フィギュアの自作はいま思えば無謀な気もしますが、製作はとても楽しめました。2008年2月から8月に製作しました。 8輪装甲車を製作した後で再びタイヤものを作りたくなりこれに手を出しました。枢軸軍の大型 ...
続きを読む
続きを読む

フォッケウルフ Fw190A-3 ドイツ軍戦闘機 ハセガワ 1/48
ドイツ軍戦闘機 フォッケウルフです。2008年2月から3月にかけて製作しました。 しばらく戦車ばかり製作していたのでたまには気分を変えて戦闘機を作ることにしました。店でふと目に留まったフォッケウルフで ...
続きを読む
続きを読む

プーマ Sd.Kfz.234/2 ドイツ軍装甲偵察車 ドラゴン 1/35
ドイツ軍の8輪装甲車です。ストライカーの元祖みたいなものかな。2008年1月に製作しました。読み返すとこの頃から同時並行作業をしていたようですが今ほどは食い散らかしてはいませんね。 製作中のI号戦車の ...
続きを読む
続きを読む

I号戦車A型 スペイン内戦フランコ軍軽戦車 トライスター 1/35
トライスターの1号戦車です。トライスターはとても良いメーカーでしたが活動をやめて残念。ドラゴンとのアイテムのバッティングの連続が無ければ今も存続していた可能性があります。2007年12月から2008年 ...
続きを読む
続きを読む

B1BIS フランス軍重戦車 タミヤ 1/35
このフランス戦車のキットは2007年12月に完成したものです。 今回、1年ほど前に話題になったフランス戦車、B1bisを製作してみようと思います。先週中国(の奥地)へ出張の折、行程が香港接続のためドラ ...
続きを読む
続きを読む

BT-5 ソビエト軍軽戦車 ズベズダ 1/35
2007年10月から11月にかけて作成したものです。結構苦労しました。 昔から何気なく気になっていたキットが皆さんの中にもたくさんあるかと思います。このBT-5は私が結構気になっていたキットです。私が ...
続きを読む
続きを読む

III号戦車J型 ドイツ軍中戦車 ドラゴン 1/35
こちらは2007年9月から10月にかけて製作したものです。 ドラゴンの3号戦車J型を製作します。スマートキットと銘打ってあり、中を見るとエッチングパーツは控えめです。小冊子が入っておりいかに気合を入れ ...
続きを読む
続きを読む

カナディア・セイバーMk.5 F-86 カナダ国防軍 ハセガワ 1/48
カナダ国防軍のセイバーです。F-86ベースの機体です。2007年9月に製作したものです。 今回、ハセガワのカナディア セイバーを製作します。ハセガワのF-86は初心者にも作りやすいキットらしいのでこれ ...
続きを読む
続きを読む

マーダーIII 7.62cm Pak36搭載型 ドイツ軍対戦車自走砲 タミヤ 1/35
第67回 タミヤ パチッコンテスト 作品写真部門にて銅賞を頂きました。2007年8月製作です。 今回製作するのはタミヤのマーダー3です。パッケージでは冬季迷彩となっていますが前回のT-34にて同迷彩を ...
続きを読む
続きを読む

T-34/85 ベッドスプリングアーマー ソビエト軍中戦車 ドラゴン 1/35
ハセガワ JMC 2007にて電撃ホビーマガジン賞を頂きました。製作期間は2007年7月から8月です。 ソ連軍のT34/85戦車です。第二次大戦末期にドイツ軍のパンツァーファウスト避けに金網を戦車のサ ...
続きを読む
続きを読む

F-104C スターファイター アメリカ空軍戦闘機 ハセガワ 1/48
2007年7月から8月にかけて製作しました。 前回レシプロ機を完成させたので、今度はジェット機を作りたくなりました。選んだものはF-104C スターファイターです。この細長い胴体の機体が果たして完成す ...
続きを読む
続きを読む

90式戦車 92式地雷処理ローラ装備 陸上自衛隊 タミヤ 1/35
早くも大昔の過去記事移管に飽きてきたので、最近製作した90式戦車をUPしてみます。 いつかは作ろうと思っていた陸上自衛隊の90式戦車です。90式戦車は人気があるとみえて様々なスケールのキットやおもちゃ ...
続きを読む
続きを読む

IV号戦車D型 トライスター 1/35
トライスターのドイツ軍中戦車 IV号戦車 D型です。2007年の4月から7月にかけて製作しました。そういえばトライスターのIV号ではフェンダーのモールドでいろいろ論争がありましたね。 戦車を作っている ...
続きを読む
続きを読む

リパブリック P-47M サンダーボルト タミヤ 1/48
タミヤのリパブリック P-47M サンダーボルトです。2007年6月から7月にかけて製作しました。 前回、戦車の内側を塗っているときに何気なく航空機を作ってみたくなり購入しました。初心者にもお奨めとの ...
続きを読む
続きを読む

九七式軽装甲車 テケ ファインモールド 1/35
Wordpressのブログを使い始めたら、以前のホームページより管理がラクで良いね。前のページではコンテンツを無理やり表に押し込んでいたので移管がちょっと手間ですけど。九七式軽装甲車は2007年の3月 ...
続きを読む
続きを読む

KV-1 トランペッター 1/35
トランペッターのKV-1です。2007年3月に製作しました。 今回は、ごつい戦車が作りたくなったのでふと店で目に留まったこのキットを作ることにしました。バルバロッサ作戦前半でドイツ軍を苦しめた戦車です ...
続きを読む
続きを読む

センチュリオン Mk5/1 ベトナム戦争 AFVクラブ 1/35
Wordpressをいじり始めたばかりでいまいちよくわからないんだけど、とりあえずは投稿記事に過去の完成作品をまとめてみよう。溜まってきたら固定ページにも並べることにしよう。2作目はオーストラリア軍の ...
続きを読む
続きを読む

M1エイブラムス AIM ドラゴン 1/35
とりあえず初めての投稿です。いままで「細密桃源郷」というサイト名で10年ほどホームページを運営していました。ホームページビルダーでの作業が結構面倒なのと、スマートフォンやタブレットでレイアウトが崩れる ...
続きを読む
続きを読む

うさぎ ネザーランドドワーフの飼育環境紹介
2009年の春からウサギを飼っています。ネザーランドドワーフという種類で小柄で耳が立っているウサギです。ピーターラビットのお話に出てくるうさぎ。名前はシーザー、「ジョジョの奇妙な冒険」という荒木飛呂彦 ...
続きを読む
続きを読む

スミソニアン航空宇宙博物館本館 in ワシントンDC
2016年5月に上記を訪問しました。ご興味のある方の参考にと多少雰囲気を味わっていただくために写真を公開します。暗い部分や照明のアンバランスなところもあるのでいまいちな写真ですがお楽しみいただければと ...
続きを読む
続きを読む

ウドバー・ハジー・センター スミソニアン航空宇宙博物館別館訪問 ワシントンDC(その4 最終)
2016年5月にウドバー・ハジー・センターを訪問した4枚目の記事です。これが最終回になります。大日本帝国陸軍や海軍の戦闘機、複葉機や民間機やウドバーハジーセンター内のレストアセンターや併設されている展 ...
続きを読む
続きを読む

ウドバー・ハジー・センター スミソニアン航空宇宙博物館別館訪問 ワシントンDC(その3)
2016年5月にウドバー・ハジー・センターを訪問した3枚目の記事です。民間機やヘリコプター、大型機がたくさんありました。 愛知 M6A1 晴嵐。この機体は昨年に模型を製作したので結構まじまじと見てしま ...
続きを読む
続きを読む

ウドバー・ハジー・センター スミソニアン航空宇宙博物館別館訪問 ワシントンDC(その2)
2016年5月にウドバー・ハジー・センターを訪問した2枚目の記事です。スペースシャトルや宇宙開発、核ミサイルなどの展示です。2階の渡り廊下をぶらぶら歩いたので1階の展示を遠くから眺めることができました ...
続きを読む
続きを読む

ウドバー・ハジー・センター スミソニアン航空宇宙博物館別館訪問 ワシントンDC(その1)
2016年5月に上記を訪問しました。ご興味のある方の参考にと多少雰囲気を味わっていただくために写真を公開します。暗い部分や照明のアンバランスなところもあるのでいまいちな写真ですがお楽しみいただければと ...
続きを読む
続きを読む

軍艦島(端島)を見学時の写真 長崎県長崎市 2015年12月下旬
いつ崩れてもおかしくないくらい老朽化が進んでいるのでツアーで見学できるところは限られていますが、それでも結構な見どころがありますので写真でご紹介します。 軍艦島の見学はこのブラックダイヤモンド号という ...
続きを読む
続きを読む

熊本城の写真 2015年12月下旬訪問
2015年12月下旬に熊本城を訪れました。入り口にはこの城を築いた加藤清正の像があります。 この日の天気はあいにく、曇り時々雨でした。 中は広い公園のようですが寒くて雨なので全然人出が無い。 冬以外な ...
続きを読む
続きを読む