艦船

スポンサーリンク
スポンサーリンク

航空母艦 大鳳 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

久しぶりに帝国海軍の軍艦を製作します。この航空母艦大鳳、2017年末のフジミの福袋に入っていたものです。この時は今でも覚えていますが1號艦艤装が入っていて騙されたーと歯痒い思いをしたものです。福袋関連のキットに手を付けるといまだに思い出してしまいます。実際は騙されたわけではなくて単なる期待外れということなんですが。あれ以来福袋系は全く買ってないなぁ。なんだか最近の福袋にもいまだにこの1號艦艤装が入 ...
続きを読む

アメリカ海軍 BB-63 戦艦ミズーリ タミヤ 1/700

今回は初めて日本以外の軍艦のプラモデルを作ってみます。タミヤのアメリカ海軍戦艦のミズーリです。正確に言うと小学生の頃、40年位前だったか空母エンタープライズを筆塗りで作ったことがあり出来は筆塗りオンリーだったこともあり全然いまいちだった記憶はあります。スケールも覚えていないし・・・。飽きたら風呂で浮かべた後で近くの池で友人と爆竹でフィニッシュという流れだったかと。ガンプラでも似たようなことしてまし ...
続きを読む

戦艦武蔵 艦NEXTシリーズ フジミ 1/700

以前けっこう話題になったこともあったかな。フジミの艦ネクストシリーズの戦艦武蔵に手を付けました。現在組立中の飛行機プラモの塗料を調達している間に何となく組んでいたら、これはエッチングパーツを組み込みながらだと、中途半端なところで中断すると後で訳わかんなくなりそうだと感じました。 それと、考えてみると最近またまた引っ越しするかもしれないので区切りの悪い組立中のプラモデルを増やしたくないですね。以前は ...
続きを読む

特型駆逐艦II型 綾波 1941年 ヤマシタホビー 1/700

今回は久しぶりに駆逐艦を製作しようと思います。ヤマシタホビーの綾波です。けっこう部品が細かいけどこのメーカーは評判が良いようです。実はこの綾波の前に同じヤマシタホビーで響1941年を作ろうと思ってエッチングパーツも揃えてみたんですが間違えて響1945年のエッチングを買ってしまいました。組立説明書を照らし合わせてみるとなんか違うな―と思ってよくよく見たら対象キットがちょっと違ったようです。どこがどう ...
続きを読む
重巡洋艦 鳥海 1942 大日本帝国海軍 フジミ 1/700 完成写真

重巡洋艦 鳥海 1942 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

たまには重巡洋艦を作ってみたくなりフジミの鳥海のキットを手に取りました。エッチングパーツも用意してあるので出来そうなところは置き換えてみようかと思います。 いきなり舷側の舷外電路のモールドを全て削ってエッチングパーツを取り付けよう、みたいな説明から始まったので面食らいました。電動リューターの先にとても細い彫刻カッターを取り付けて軽く削りました。紙ヤスリだと丸窓の枠も削れてしまい上手くいきません。せ ...
続きを読む
航空母艦 鳳翔 昭和19年 フジミ 1/700 完成写真

航空母艦 鳳翔 昭和19年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

2021年、令和3年、明けましておめでとうございます!新年なので新しく手を付けた模型をアップしようと思います。数年前にフジミの1/700福袋で泣かされた、いやただ単に含まれていた一號艦艤装のキット、何年か前に超弩級戦艦大和の就航時として組み立てたものの、一緒に入っていた空母鳳翔には手を付けていませんでした。やはりここはちゃんと作ってあげたくなったので空母鳳翔の製作を頑張ってみます。 鳳翔とは、鳳凰 ...
続きを読む
戦艦山城 1944 アオシマ 1/700 完成写真

戦艦山城 1944 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700

久しぶりの艦船模型、今回はアオシマの戦艦山城を製作してみます。一応、エッチングパーツと木甲板のディテールアップセットを購入したのでこれも活用していきたいと思います。 今までは特にエッチングパーツを洗剤で洗うことも無かったのですが、取説には塗装する場合は洗いましょうと書いてありました。メタルプライマーをいつも使っているので問題はないと思うんですがね。一応、家庭用の食器洗剤で洗いました。錆びないのかな ...
続きを読む
戦艦大和 1941 就役時 フジミ 1/700 完成写真

戦艦大和 1941年就役時 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

今回はフジミの戦艦大和を製作してみます。実はこれ、以前にフジミの艦船福袋を購入した時に不意を突いてこの1號艦艤装セットというものが送られてきまして「なんじゃこれは?」と目を丸くして驚いたとともに、しばし呆然としたことを過去のブログでも書いたかと思います。あの時は大量特シリーズわくわく!!と思っていたもので・・・。1万円であとは鳥海と比叡の4艦のみなんだよなぁ、あ、大鳳もあったか?大鳳のエッチングパ ...
続きを読む
駆逐艦浦風 1944年 フジミ 1/700 完成写真

駆逐艦浦風 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

今回は陽炎型の駆逐艦で雪風と同型艦の浦風を製作しようと思います。昨年夏に雪風を完成して、この時は放置期間も含めて数年たってしまいましたが、この浦風はサクサクっと作りたいです。「雪風ハ沈マズ 強運駆逐艦栄光の生涯」を再読しながら駆逐艦乗りの気持ちを感じつつ作っています。 エッチングパーツの取り扱いにもだいぶ慣れてきたので細かい部品に対する抵抗感もそれほど無くなりました。 不思議とどうしても繰り返し失 ...
続きを読む
重巡洋艦利根 1944年 フジミ 1/700 完成写真

重巡洋艦利根 1944年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

皆さま明けましておめでとうございます!フジミの軍艦、重巡洋艦利根を製作してみます。とりあえず新年の始めなのでニッパーを入れていないまっさらなキットに手を付けてみよう。今年はいろいろと食い散らかして途中で放り投げているキットも積極的に救出して完成に持っていきたいものです。先日、フジミの特10000円福袋を購入して増えてしまったので一つ艦船キットの積みを減らす意味でもこのキットに取り掛かりましょう。福 ...
続きを読む
戦艦金剛 1941年 フジミ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

戦艦金剛 1941年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

ちょっと前から初めての戦艦を作り始めました。小学生の頃にニチモの30cmシリーズ、戦艦陸奥を作ったことありますが、これは本当に玩具のようなものだったので、この金剛が本格的なスケールモデルかな。 船底と本体、それと甲板は早々に接着しました。船倉には金属のオモリをたくさん入れて少し重量を増やしました。背の高い艦橋や煙突がゴロンとなってたくさんの突起物がバキバキと破損したら困るので…。未知の世界なのでま ...
続きを読む
駆逐艦 雪風 1945年 フジミ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

駆逐艦雪風 1945年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

フジミの超絶ディテール艦船模型に興味が湧き数年前に勇んで購入した雪風とエッチングパーツでした。あまりの細かさに数年間放置していましたが、以前アオシマの初春でエッチングパーツを使用して少し慣れてきたので、奥から引っ張り出して続きを組み立てています。エッチングは別売りです。 一艦分のパーツはこんな感じ。キットのお値段は多少張りますが同じものをもう一つ作れるという、ちょっとお得な気もします。雪風を組んだ ...
続きを読む
駆逐艦 初春 1941年 アオシマ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

駆逐艦初春 1941年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700

限定版の駆逐艦初春です。キットに初めからエッチングパーツが付属しているので気楽に始められて良いですね。限定とか言わずに並行して常時販売してくれればいいのに。 エッチングパーツは少しなので私のような初心者が取り組むのにちょうどよいと思う。 あれあれ、まだおもりが付いているウォーターラインシリーズってあるんですね。 初めて艦船模型でいろいろな場所にエッチングパーツを使って思いのほか精密感が出てうれしく ...
続きを読む
軽巡洋艦 天龍1942年 ハセガワ 1/700 完成写真

軽巡洋艦天龍 1942年 大日本帝国海軍 ハセガワ 1/700

天龍の新しくリリースされたキットです。大昔のも平気で出回っているらしいので気を付けないといけません。最近はデラックスセットも出ているようですがその付属パーツだけ欲しかった。でもパーツのモールドが結構良さそうなのでこのまま作ってみます。 急に引越しをすることにしたのですが多数のお手付きキットが部屋に散乱している状態でどうしよう。積んでいる未組立品も基本的に処分したくないですよね。大したものは無いけど ...
続きを読む
駆逐艦 子日(ねのひ)アオシマ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

駆逐艦子日(ねのひ)1933年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700

今回、このアオシマの子日を製作してみます。1933年当時の艤装だそうです。箱絵がとてもカッコ良いです。何も考えずに何気なく買っちゃいましたが、そうえば以前同じメーカーの陽炎で苦労したような記憶が・・・。 同じアオシマの駆逐艦でも以前製作した陽炎と全然違う。細かいモールドが入っていて素晴らしい。あまり良く調べないで購入してしまったのですが、かなり多くのパーツがリニューアルされているようです。すごいね ...
続きを読む
重巡洋艦 羽黒 フジミ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

重巡洋艦羽黒 1945年 大日本帝国海軍 フジミ 1/700

初めて大き目な帝国海軍の軍艦を作ったものです。2015年9月の製作です。 昨年、タミヤの阿武隈を製作して以来の久々の艦船模型です。もっといろいろ作ってみないと腕も上がらないなぁと思いつつもなかなか手が出ませんでした。ディテールの細かさで定評のあるフジミのキットを作ってみることにします。 まずは細々した砲塔や煙突を組立てています。20cm連装砲は5基装備されています。前後部や左右のパーツが違うものが ...
続きを読む
軽巡洋艦阿武隈 タミヤ 1/700 完成写真 初心者でも組み立てやすい

軽巡洋艦阿武隈 1941年 大日本帝国海軍 タミヤ 1/700

2隻目の艦船模型です。作りやすいタミヤの阿武隈を選びました。2014年12月の製作。 このあいだ駆逐艦 陽炎を完成させたので2艦目として選んだのはこの阿武隈です。初心者でも組み立てやすいと評判のようで、製作された方もたくさんおられるでしょう。3本の煙突がなんとなく古い艦なのかなぁという印象を受けます。軽巡洋艦の艦名は河の名前が付いています。 おもりを仕込んで接着したり、煙突や艦橋をどんな具合かなぁ ...
続きを読む
駆逐艦 陽炎 アオシマ 1/700 組立と塗装・製作記・完成写真

駆逐艦陽炎(かげろう)1941年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700

初めて製作した艦船キットです。2014年11月製作。 先日、久しぶりにタミヤプラモデルファクトリー新橋店に立ち寄ったところで、ふと手にした軍艦雑記帳上下巻を気に入って、早速購入して読んでいました。案の定、艦船模型を一つ作ってみたくなりました。どうやら初心者はまず駆逐艦を1隻作ったほうがよいとネット上で推奨されていたので、模型店の一番上にあった陽炎を何も考えず買ってきました。 森恒英氏の軍艦雑記帳で ...
続きを読む
スポンサーリンク
細密桃源郷
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.