AFV 日本

スポンサーリンク
AFV 日本

陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35

タミヤのプラモデル、16式機動戦闘車のキットはすぐに組めるのでおすすめです。サスペンション周りのメカニズムも面白いし前の4つのタイヤが連動して動くのは完成後も楽しいです。マーキングは虎のマークで、九州地方の西部方面隊第8師団に属する第42即応起動連隊機動戦闘車隊第1機動戦闘車中隊所属車両とのことです。
AFV 日本

陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの陸上自衛隊60式装甲車です。マーキングは平成3年の大分県玖珠郡の玖珠駐屯地の第4戦車大隊の車両です。全体的に作り易いし部分連結の履帯もグッドです。塗装にはクレオスの自衛隊車両専用色を使用しました。
AFV 日本

陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの61式戦車を製作しました。専用のエッチングパーツはこの車両の場合出来栄えをけっこう左右するので使った方が満足度が上がると思います。部分連結履帯が組み易くて良いですね。デカールがはじめから入ってなかったのか紛失したのか定かではありませんが、とにかく失くして苦労しました。
スポンサーリンク
AFV 日本

三式中戦車 チヌ ファインモールド 1/35

ファインモールドの戦車プラモデル、三式中戦車チヌです。こちらもヴィジョンモデルのチハ用連結履帯を使用しました。チヌが大型だからか履帯のコマ数が足りなくて少しだけベルト式の履帯を切り貼りして繋げました。マーキングは後部の車体番号しかデカールが無いのですが四平戦車学校教導隊を基幹として昭和19年7月に編成された戦車第30連隊(鋼と部隊)です。
AFV 日本

一式中戦車 チヘ ファインモールド 1/35

ファインモールドの一式中戦車チヘとヴィジョンモデルのチハ用連結履帯を使用しました。今回の一式中戦車チヘのマーキングは戦車第5連隊・連隊本部所属・連隊長・杉本守衛大佐登場車という設定を選びました。昭和20年8月の埼玉県での車両です。
AFV 日本

九四式六輪自動貨車 箱型運転台(ハードトップ)帝国陸軍トラック ファインモールド 1/35

ファインモールドの九四式六輪自動貨車のプラモデルです。珍しい帝国陸軍のソフトスキンですね。マーキングは昭和20年の戦車第11連隊の占守島における車両です。荷台に何もないと寂しいかなと思い、手持ちのドラム缶キットを組み合わせてみました。
AFV 日本

四式中戦車チト 量産型 帝国陸軍中戦車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの四式中戦車チトを製作しました。履帯はベルト式ですが丁寧に巻いていけばけっこうリアルに仕上がりそうです。日本国内の本土決戦に使用された車両、という意識でウェザリングをしていたのですがいつのまにか普段と変わらないトーンになっていました。
AFV 日本

二式砲戦車 ホイ 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35

ファインモールドの二式砲戦車です。ヴィジョンモデルズの帝国陸軍97式中戦車可動履帯を使いました。現行のキットは部分連結式に変わったのでまた買ってしまいました・・・。帝国陸軍の戦車の中では車体が大きい方ですね。
AFV 日本

九七式中戦車 チハ 57mm砲 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35

この頃のファインモールドのチハはまだベルト式の履帯なんですよね。弛み表現が難しかったけど何とかなりました。マーキングは箱絵と同じく戦車第9連隊第5中隊の昭和19年サイパン島の設定です。ウェザリングやり過ぎたかな・・・。
AFV 日本

九四式軽装甲車 TK 大日本帝国陸軍軽戦車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの九四式軽装甲車です。履帯はベルト式なのですこし垂れ下がるように調整しました。マーキングは昭和12年の中国戦線における独立軽装甲車第2中隊中隊長車としました。藤田部隊と呼ばれていました。
AFV 日本

90式戦車 92式地雷処理ローラ装備 陸上自衛隊 タミヤ 1/35

この90式戦車と地雷処理ローラーのセットはボリュームがあるキットです。マーキングは北海道・第7師団第71戦車連隊第5中隊です。ローラーの塗装はけっこう質感が出たかと思います。
スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.