航空機 ドイツ

スポンサーリンク
航空機 ドイツ

メッサーシュミット Bf110E エデュアルド 1/48

今回の製作は正直なところ大変でした。パーツがないものだから途中であきらめようかと思ったんだけど、とにかく一応は形になったので良かったです。けっこう地味な機体だから塗装していても面白くないかなーと思っていました。全部塗り終わってみると割とカムフラージュパターンの色区分もはっきりとわかるし、双発機で翼面が広いし大きくて迫力があって格好良いです。
航空機 ドイツ

フォッケウルフ Ta152 C-1 ホビーボス 1/48

ホビーボスのフォッケウルフTa152C-1です。主任設計者であるクルト・タンクの名からTaと名づけられました。C-1型は主翼を切り詰めてエンジンの馬力を強化したタイプ。エッチングパーツのシートベルトやディテールの細かいコックピットパネルが付属していました。
航空機 ドイツ

ハインケル He219 A-7 ウーフー タミヤ 1/48

タミヤのHe219A-7ウーフーは20年以上前にリリースされたキットですがかなり出来が良いとの評判で、それゆえ今になっても同スケールのモデルは他社からリリースされていないのでしょう。マーキングは第1夜間戦闘航空団第1飛行隊第1中隊所属機です。1945年5月の機体です。
航空機 ドイツ

ドルニエ Do215B-4 ドイツ双発偵察機 ICM 1/48

ICMという東欧のプラモデルメーカーです。ドルニエ Do215B-4、ドイツ双発偵察機を製作しました。ICMのこのキットにはスワスチカのマークのデカールが入っていないので自分で調達するか描く必要があります。私はエクストラデカールのスワスチカのいろいろなマークが入ったのを入手しました。2シートもあればしばらくは充分足りそうです。
航空機 ドイツ

メッサーシュミット Bf109 F-4 ドイツ空軍戦闘機 スウィート 1/144

スウィートのメッサーシュミットBf109 F-4、冬季迷彩バージョンです。第54戦闘航空団第1飛行隊長 ハンス・フィリップ大尉機ともう一機はやっぱり第54戦闘航空団の東部戦線でのマーキングです。機体は小さくても塗り分けは必要なので塗装には気を使います。
航空機 ドイツ

フォッケウルフ Fw190D-9 JV44 ドイツ空軍戦闘機 プラッツ 1/144

プラッツのフォッケウルフFw190です。機体下面の全面赤い部分がすべてデカールを用意されているという珍しいキット。これは貼るのに神経使いました。マーキングはJV44 第44戦闘団の二機。
航空機 ドイツ

アラド Ar234B-2/N ナハティガル ドイツ空軍偵察機 ハセガワ 1/48

ハセガワのアラドAr234B-2/Nです。ドイツ空軍の双発機なのでけっこう大きくなりますね。キャノピーのマスキングと機体上面のモットリング塗装がなかなか大変な作業でした。
航空機 ドイツ

ユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスター ドイツ軍攻撃機 ハセガワ 1/48

ハセガワのスツーカです。1/48だと完成すると大きくて迫力があります。マーキングは第2地上襲撃航空団の司令機、Kdr./SG2。コックピットが良く見えるので別売りのシートベルトなど少し手を入れてみました。
航空機 ドイツ

メッサーシュミット Bf-109K-4 ドイツ軍戦闘機 アカデミー 1/48

アカデミーのメッサーシュミットBf-109K-4です。金属製の機銃の銃身が付いていました。第52戦闘航空団 (JG52)所属機 ヘルマン・グラーフ中佐のシンボルである赤いチューリップのマーキングです。カルトグラフのデカールが付いているのが気に入りました。
航空機 ドイツ

フォッケウルフ Fw190A-3 ドイツ軍戦闘機 ハセガワ 1/48

ハセガワのフォッケウルフ Fw190A-3です。まだまだど素人の癖に全面リベット打ちに挑戦してみました。なんとも無謀でした。稚拙な作品ではありますがフィギュアなどもいろいろ挑戦しています。
スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.