
ドイツ軍 第10装甲師団 第7戦車連隊 戦車兵 スモレンスクの戦い 1941 ドラゴン 1/35
今回はこのキット、独ソ戦開戦直後のドイツ戦車兵がテーマのフィギュアセットです。10年以上前にホビーショップサニーで購入して、なかなか活躍する機会が無かったので無理やりIV号戦車に合わせてみます。ハインツ・グデーリアン将軍のフィギュアがボーナスで入っていて面白い。大昔は700円くらいで売っていたのに今は定価だと2,500円以上する場合もあってドラゴンは戦車もフィギュアも随分高くなっちゃったなー。いま ...
続きを読む
続きを読む

イギリス現用歩兵5体 中東・フル装備・車上乗車シーン マスターボックス 1/35
アフガニスタン紛争でのイギリス軍歩兵のフィギュアがマスターボックスからリリースされていました。確か8年くらい前に現用イギリス歩兵のフィギュアがあるのかー、珍しいなぁ、試しに買ってみるかと思って購入したんですよね。それでこれって改造しないなら軍用のランドローバー以外では活用方法が無いので後付けで先出のホビーボスのランドローバーのキットを購入していたのでした。腕とか脚とかを改造すれば他のキットにも使え ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍ハーフトラック乗車兵 ドラゴン 1/35
こういうタイミングじゃないとおそらくもう製作しないだろうから、このハーフトラック乗車兵のキットを作ってみようと思います。こちらもリリースは2011年とずいぶん古いキットです。ドラゴンは最近はほとんど再生産をしていないようなので結構貴重なキットかもしれません。って中古市場ではちょっとプレミアが付いているみたいですね。買ったときには1,200円くらいだったのに。せっかくたくさんのフィギュアがあるのでな ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト女性兵士 休息セット (1939年-1942年) ICM 1/35
ICMというウクライナのプラモデルメーカーのキットです。第二次世界大戦中のソビエト軍の兵士です。男性士官1体と女性兵士3体のフィギュアセット。箱絵には休憩中と書かれていないけど日本国内で販売するときに勝手にこういうタイトルにしたのだと思います。まぁ、お茶の用意でもしている風に見えます。自分だったら「叱責中」の方が良いかと。箱絵がとても上手い。ICMのフィギュアはひょっとしたら初めて作るんじゃないか ...
続きを読む
続きを読む

タンクガール ドイツ軍女性戦車兵 ARMOR35 1/35
架空シチュエーションではありますがレジンフィギュアのドイツ軍女性兵士を何体か組んでみました。みんな美形で大変よろしい。ただ、目の周りのモールドがそんなにシャープではないので上手く顔が塗れるか分かりません。 女性フィギュアとはいえアニメキャラのような萌え系ではなくてけっこうリアルなフィギュアですね。全員とてもスタイルが良くてファッションモデルのようなフィギュアです。 フィギュアはそれぞれ、肌の露出の ...
続きを読む
続きを読む

ストーカー 核戦争後の兵士 NBC防護服の兵士 エボリューションミニチュアズ 1/35
オブイェークト279を製作していてそういえばこういうフィギュアをけっこう前に買ったなぁと思いだして製作しています。最初はタコムのオブイェークト279が欲しくても当時何処にも売っていませんでした。まぁ、タコム製品は組み立て易そうだというのと付属のフィギュアがこれまたキャッチ―なアイテムで目を引いたんですよね。結局は一番本命だと思っていたタコムは買えずじまい、というか他のメーカーで2個作ったらもう十分 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍女性兵士フィギュア 衛生兵と看護師 1/35
アメリカ軍女性兵士フィギュアを数体、このあいだシャーマンやらUSトラックを作っていた時についでにチマチマと塗装していました。フィギュアはみんな小さいのでストーンキューブに仮留めして塗りました。小さい木片やら大きな木片や過去にはいろいろな小片を使っていました。 パラトゥルーパーのメディックや従軍看護士なので一応は赤十字のマークを入れてみました。探せば市販のデカールがあるのかもしれないけど余っているデ ...
続きを読む
続きを読む

WWII 砂漠の狐 ドイツアフリカ軍団 ロンメル将軍&将校 北アフリカ 1942 ドラゴン 1/35
ロンメル元帥とスタッフのフィギュアセットです。一見すると箱の裏面の灰色のフィギュアの写真が精密に見えますけど、たぶんこれはCGだと思います。実際のキットはそんなにはモールドがシャープではありません。 モールドが少しもっさりしている気がします。インジェクションフィギュアで古いキットだったら致し方ないかな。品番6723だとそんなに古くない? ファイルを抱えてメモを取っているような将校。メモ帳のパーツが ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ戦車兵セット ヨーロッパ戦線 タミヤ 1/35
タミヤから新しいアメリカ軍の戦車兵キットが出たのは発売当時とても驚いたのと嬉しかったので早く製作してみたかったです。でもいろいろ他のキットを作っているうちに積んでいるのを忘れてしまい、今回ようやくひと通り作ってみようかなーと思いました。このキットって6体も戦車兵がいるんだ、凄いね。 パーツの合いはどれもすごく良いです。 胴体は中空になっていて貼り合わせるものが多いです。 服の皺も自然な感じ?相変わ ...
続きを読む
続きを読む

イギリス第8陸軍歩兵 エル・アラメイン1942 ドラゴン 1/35
イギリス軍の北アフリカの戦いにおける歩兵フィギュア4体です。ちょっと前にタミヤのバレンタインを北アフリカ戦線で作ったので並べてみようと思います。あまりイギリス戦車を作らないのでこういう機会でないとイギリス軍フィギュアも出番が無い、というかいつ製作しても良いんですけどせっかくなので手を付けてみました。やっぱり戦車と並べたほうが格好良いしね。 このイギリス軍のエルアラメインのフィギュア、パッケージはド ...
続きを読む
続きを読む

イギリス コマンド部隊兵士 マスターボックス 1/35
イギリス軍特殊部隊のフィギュアです。ノルマンディー上陸作戦でも崖の上の砲台の破壊を試みたりといろいろ活躍しています。ザイルを装備しているので上下方向の移動にも長けていて、普通の歩兵では不可能な任務も安々と遂行できそうです。 マスターボックスの初期の製品だからなのか、最近作ったものとイラストの雰囲気が違うね。古いキットですが題材が面白いのでいまでも販売されているようです。 大昔に購入してそのままだっ ...
続きを読む
続きを読む

ロシア人女性フィギュア 1/35 旧ソ連コミンテルンとWWIIソ連軍女性兵士
気分転換にロシアの女性フィギュアを2つ組み立ててみました。エボリューションミニチュアズのロシア革命時のコミンテルンとタカハシモデリングのソ連軍女性兵士です。エボリューションのほうは購入は1年位前だけど女性兵士はかなり昔で、たしか御茶ノ水の三省堂書店にあったビールの名前のような模型店で買ったような気がするけどもうあまり覚えていません。ワゴンセールのようなものをやっていたかな。 レジンフィギュアは組立 ...
続きを読む
続きを読む

陸上自衛隊 戦車乗員セット 65年~90年代 ファインモールド 1/35
61式戦車の組立が終わってからようやく気付いてなんですが、戦車キットにはフィギュアが3体くらい入っているのかと思っていました。手元にある自走無反動砲には付いていたので。 フィギュアが付いていなかったので買ってきました。中身は無反動砲のキットと一部同じだったのか。まあいいや。 ヘッドは2種類あって無線機の形状とかが違うらしいです。 インジェクションキットのヘッドはあんまりモールドが良く無くて塗りにく ...
続きを読む
続きを読む

ロシア現用タンククルーセット マックスファクトリー PLAMAX 1/35
せっかくT-90戦車を作っているのでタンククルーも乗せてみようと思います。このマックスファクトリーの戦車兵キット、女子が3人も入っています。インジェクションなんだけど結構高いんですよね。でもこういうのはすぐ売り切れるので発売時にいくつか買ってしまいました。また何度かどこかで作る機会もあればよいな。 インジェクションキットだけどモールドはけっこうよさそうです。パーツ同士もドラゴンやマスターボックスと ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ戦車兵セット 冬服 アルパイン 1/35
アルパインのドイツ戦車兵、冬のユニフォーム姿です。 ヘッドは合計で4個入っていたので何か他のフィギュアにも流用できそう。 組立はほぼ無いですね。筆で塗装する前にサーフェイサーを吹きました。リラックマのマグカップのほうが目立ってしまってすみません。 戦車兵のパンツが少し破れているモールドが芸が細かいです。 アノラックや迷彩スモックなどの袖に付いている階級章は襟章や肩章と少し違います。細かいモールドが ...
続きを読む
続きを読む

ガールズインアクション ブロンヤ マリエル ジルプラ 1/35
以前に女性のロシア戦車兵を作ったら面白かったので何の気なしにもう少し違うフィギュアを製作してみました。ガールズインアクションのブロンヤとマリエルです。めちゃくちゃ小さいけどちょっと高い。と言っても1/35スケールなのでたかが知れたものでもあります。 塗装するのに台に固定するために足の裏に1mmの穴を開けたかったんですけどあまりにも細い足なので無理でした。両面テープに留めてから本格的に塗装しようかと ...
続きを読む
続きを読む

WW2ロシア戦車兵 防寒服(テログレイカ) アルパイン 1/35
冬服を着たロシア戦車兵を作ってみました。 組立は部品数個で簡単なのですぐに塗装に入れました。けっこうイケメンで表情もグッド。 フラットフレッシュを吹くともう少しモールドが分かりやすいです。 顔を描くのは手間なので最初に取り掛かりました。今回は油彩で描いています。 服はファレホやタミヤエナメルを使用しています。 戦闘服に比べて立ち姿の戦車兵はコートは少し色が濃いみたいです。 ざっくりとしか階級章を描 ...
続きを読む
続きを読む

タンクガール ロシア軍女性戦車兵 ARMOR35 1/35
ロシア軍の女性戦車兵フィギュアを作ってみようと思います。ファンタジーモデルと書いてあるところから見ると、特に実在していたわけではなくて男の妄想みたいなものでしょうか。 余計な部分を切っています。パーツが細くて折れそうなものもあります。 パーツは少ないのですぐに形になりそうです。 固定したけどこれだと靴の裏側が塗れないということに気付きました…。 持ち手に固定して軽くサフを吹きました。持ち手が大きす ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ第9SS装甲師団 ホーエンシュタウフェン ノルマンディ1944 ドラゴン 1/35
ドラゴンのGen2シリーズのフィギュア、ドイツ軍第9SS装甲師団、別名ホーエンシュタウフェン師団のキットを製作してみようと思います。このシリーズはパーツ数が多くて大変ですが、装備品が使い切れないくらい付属しており他のキットへの流用も出来そうなので気に入っています。流用するほどホイホイとは作れないんですけどね。 とりあえず1体目を作っています。迷彩スモックを着ているので普通の軍服のモールドとはだいぶ ...
続きを読む
続きを読む

U.S. ジープクルー & MP ミニアート 1/35
ミニアートのジープクルーとMPのフィギュアセットです。10年位前からずっと積んでいたものです。ジープを作ったタイミングで丁度良いのでこのフィギュアセットを組んでみることにしました。 ミニアートのいつものレイアウト、部品番号の紙切れが入っています。 けっこうバリが多いね。 これはMPのヘッドかな。わざと気難しい顔にモールドしているのかもしれません。 別にMPにしなくてもいいかな、と思い腕章を削り取っ ...
続きを読む
続きを読む

ピンナップガールズ マスターボックス 1/35
このピンナップガールのフィギュアはミリタリーフィギュアのメーカーから珍しいアイテムがリリースされたなと思い、つい購入していました。多分もう5年位前だったかもしれません。しかも勢い余ってパッケージにあるジープまで買ってしまった記憶があります。ジープどこに保管していたかな?すこし探したけど無いなぁ。 箱絵に騙された…かな?。ガクッ。でも、こういうフィギュアをリリースしているということはマスターボックス ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍野戦憲兵フィギュアセット ドラゴン 1/35
00だいぶ古いドラゴンのドイツ軍憲兵フィギュアです。ドイツの戦争モノのテレビドラマ、ジェネレーションウォーでは主人公の格好良い中尉さんが捕まってしまったり、映画やドラマではあまり良い印象を受けない役回りですね。 キットのパーツです。オートバイ用のレインコートやロングコート、普通のユニフォームと様々です。小火器のパーツはさすがにもう少し後のキットのほうがモールドが良いです。 キットのヘッドもそんなに ...
続きを読む
続きを読む

日本戦車兵フィギュアセット ミニアート 1/35
ミニアートの帝国陸軍戦車兵セットです。全部で5体あります。 パーツとパーツナンバーの対応説明書。 キットのヘッドは様々な表情をしています。一番左と真ん中はけっこういいかなー。でも今回は別売りのレジン製ヘッドを使うことにしました。 無理やりレジン製ヘッドに置き換えてみましたが戦車帽のモールドが上手く消せずに適当になってしまいました、ハハハハ、アーァ・・・。一応最後まで塗ってみます。 これはおそらく砲 ...
続きを読む
続きを読む

フランス歩兵 軍用自転車 マスターボックス 1/35
マスターボックスからリリースされているフランス陸軍の歩兵と自転車のキットです。リリースされた当時に物珍しさで思わず購入しました。押入れに積んだままになっていまして、先日フランス戦車を完成させたのでフランスつながりでこういうときでないと作る気起きないのでせっかくなので製作してみます。 スポークなどの細かい部分にエッチングパーツを使用しているのでパッと見でものすごくよさそう。エッチングパーツの左下に違 ...
続きを読む
続きを読む

イギリス戦車兵フィギュアセット ミニアート 1/35
このミニアートのイギリス戦車兵キットは10年位前に購入したものです。イギリス戦車だと活躍した場所によって、北アフリカだとか西ヨーロッパだとかで随分とユニフォームが変わってきます。イギリス戦車自体をそれほど作ってもいないのであまり組み合わせる機会がありませんでした。だいぶ前にタスカのシャーマンファイアーフライを作った時にはフィギュアが付いていてこっちの組み立てはスルーした記憶が・・・。今回はシャーマ ...
続きを読む
続きを読む

ソ連軍歩兵 1941-42年 東部戦線シリーズ No.2 マスターボックス 1/35
戦闘状態のソ連軍歩兵のキットです。マスターボックスからはアクションシリーズと銘打ってリリースされていたみたい。 臨場感のある良い表情をしています。 こちらもなかなか味のある顔つき。 突撃中?あるいは応戦中の士官です。 こちらは銃撃を受けた歩兵。右胸あたりに少し銃傷を彫りました。 (2019/10/29) 小火器ストラップを工作したり塗装の持ち手に固定したり。 筆塗りの前にホワイトサーフェイサーを吹 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ現用陸軍 中東拠点警備 フル装備 マスターボックス 1/35
イラク戦争で運用されたガントラックに手を付けたので、このマスターボックスの現用米兵イラク派兵部隊のセットを組み立ててみます。タイトルにはUSチェックポイントとあるので怪しい車両などを検問するのでしょう。 マスターボックスの裏面に塗装図はなんか番号が違うような気がする。タミヤの塗装図によるとXF24ダークグレーとXF57バフ、それと左記2色を1:1に混色したものの3色で迷彩塗装を行うと良いと書いてあ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 タイフーン作戦 1941 ドラゴン 1/35
ドラゴンからリリースされている独ソ戦初めての冬のドイツ軍ユニフォームのフィギュアです。ロシアの平原はマイナス数十度にもなるとのことですが、ちょっと薄着のように見えるフィギュアもあります。本格的な冬の準備が出来ぬままに厳冬期を迎えたので装備が行き渡りませんでした。 昨年末に途中まで作って、春に引越をして放置したまんまでした。今回たまたまメンモデルのキングタイガーにフィギュアが付いていたので、この作り ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍海兵隊 ジャングル戦 第二次世界大戦 マスターボックス 1/35
日本との太平洋上の島々での戦いをテーマにしたキット。アメリカ海兵隊員4人のセットです。以前、パシフィックというドラマを観たときに発作的に途中まで組んでいて、ドラマを観終わったらプラモにも飽きてしまい、放り出してしまっていたものです。今回ちゃんと最後まで塗装しようと思います。 色の指定番号や塗料の種類が全然無いですね。なにか資料を探さないと。 ヘッドのパーツも秀逸そうに見えます。 この海兵隊フィギュ ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍空挺部隊 バーシティ作戦1945 ドラゴン 1/35
アメリカ陸軍の空挺部隊は精鋭部隊として知られており、厳しいトレーニングの後には常に最前線で戦ってきました。ノルマンディー上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦などで大規模な空挺作戦を展開しました。 そのまま組み立てるとどうしてもライフルや短機関銃を構える手がおかしくなるので、手首を一度切り離して再調整する羽目になりました。どうしても隙間ができるのでパテで埋めました。 ユニフォームはM1943ジャケット ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍第13SS武装山岳師団 ハンジャール ドラゴン 1/35
はじめに書いておきますと、キットはハンジャールの第13SS武装山岳師団の兵士ですが、製作するのは普通の山岳師団の兵士にしました。 規格帽のスペアが無いのでエポキシパテと型想いで複製しています。 首から下をとりあえず製作しています。迷彩スモックを着ていて少しふわっとしています。 ヘッドはマスターボックスのベトナム戦争米兵とかいろいろです。レジンヘッドに置き換えて余ったのをキープしておいたやつとか。規 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 ヨーヘンパイパー&スタッフ (アルデンヌ1944年) ドラゴン 1/35
ヨーヘン・パイパーとそのスタッフのフィギュアです。ヨアヒム・パイパーと呼ばれることの方が多いかな。中右の黒革のジャケットの指揮官がヨアヒム・パイパーだと思われます。写真のほうがイケメン。 切り取って地図に使う紙片が入っています。ツヤ消しコーティングをすれば劣化しないと思う。 結構古いキットでヘッドのモールドがいまいちだったので、むかしキープしておいたマスターボックスのヘッドを流用したり、レジン製ヘ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 ラストバトル (オーストリア 1945) ドラゴン 1/35
第2次世界大戦末期のドイツ歩兵キットです。1945年3月、オーストリアに撤退中、ウィーン郊外での防戦の様子を再現したものです。 Gen2シリーズはかなり細切れ状のパーツです。はじめのうちは細か過ぎて「うへぇ!!」という感じでしたが、初期のドラゴンのフィギュアに比べるとずいぶんと進化しています。とは言っても残念ながら現在のドラゴンはミリタリープラモデルにはほとんど注力していないようですが。 頭部が前 ...
続きを読む
続きを読む

イタリア戦車兵 ミニアート 1/35
カーロヴェローチェに戦車兵が付属していなかったので、ミニアートのイタリア戦車兵セットを組んでみます。このタイミングで組まないと次にいつ機会があるか分かりませんので頑張って完成を目指します。7年位前に買ったものだと思う。ついに完成か? こちらは革のコートを着た戦車兵と青い作業服を着た戦車兵。 けっこうバリやパーティングラインがあります。フィギュアの場合、元からたくさん削る部分が多いのでそんなには気に ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊第2SS装甲師団 ダス・ライヒ 東部戦線1943-44 ドラゴン 1/35
ドラゴンモデルズは多数のドイツ兵キットをリリースしており、過去の戦場写真からポーズを取ったものも多いです。このキットはそんなに4体の関連性はありません。東部戦線での武装親衛隊の精鋭兵士の一コマです。 薄手のカムフラージュパーカーのようなものを着ているのか、あるいはこの原型師の特徴なのか、服には細かい皺がモールドされています。 この武装親衛隊兵士はソ連製短機関銃を装備しており、おまけに予備ドラムマガ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 冬季装備 アルデンヌ1944/45 ドラゴン 1/35
このミリタリーフィギュアのキットは結構古いですね。モールドがダルい部分もあります。いちおう、デザインナイフで削ったり彫ったりしてみたんだけど工作も難しい。何より迷彩塗装が課題です。 StG44突撃銃のストラップを追加工作。 手りゅう弾をベルトに挟んでいる兵士、この手りゅう弾を服にフィットさせるのが難しいというか面倒。弾頭を少しヤスリで削ったり真ん中からベルト部分を切り取ったりいろいろと調整が必要で ...
続きを読む
続きを読む

日本陸軍歩兵セット 大日本帝国陸軍歩兵 タミヤ 1/35
タミヤの日本陸軍歩兵セットです。古代キット…、いにしえの時代より伝わる日本人の魂。アイテムナンバーは90番。ランナーに1976年の刻印が入っています。このあいだ、帝国陸軍のトラックを作ったばかりなので久々にフィギュアでも製作して隣に並べてみようかなぁという気分です。古いキットなのであまりうまく作れないかもなぁ…。 階級章の図説や装備の解説があって理解が深まります。 帽垂れ付き略帽が2つ入っているの ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊 ロシア 1941-1943 ドラゴン 1/35
前回、手を付けていたハーフトラック、Sd.Kfz.251と並べたら合うかなぁと思いこのドラゴンの武装親衛隊兵士のキットを作ってみます。それぞれシチュエーションの違う4体のフィギュアでオムニバス形式と言っても良いでしょうか。 機関銃手というのは弾帯を首にかけていると製作ポイントとしてアピールになるんだけど、このプラ製の弾帯パーツを首に巻くのが難しかったです。エッチングパーツならもう少し簡単にフィット ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍自走砲ガンクルー ドラゴン 1/35
第二次世界大戦のドイツ軍の自走砲搭乗員の設定ですが普通の冬季ユニフォームの戦車兵としても組み合わせていいんじゃないかな。ドラゴンモデルズの割とよさそうなフィギュアと期待していたのですが・・・。 ドラゴンのフィギュアにしては珍しく胴体や左右の足のフィッティングが悪いです。冬期装備の防寒服なのでもこもこなのは良いとしてちょっと合いが悪いのは組みにくい。プレミアムエディションとか書いてあるので期待してい ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ戦車兵 1939-1943 ドラゴン 1/35
ドラゴンのドイツ戦車兵フィギュアです。こういうキットはハッチの多いドイツ戦車を作った時くらいしか作る気が起きないので、ノイバウを作った時に丁度良いので組んでみました。 ヘッドホンはエッチングパーツになっていて割とリアルに仕上がるかも。 レジンヘッドに交換して、髪の無いヘッドはエポキシパテで植毛もしました。 (2018/06/25) ちょっと首をかしげているところがチャーミングでグッド。 ハッチから ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍歩兵 ソンム戦 1916年 第一次世界大戦 マスターボックス 1/35
第一次世界大戦のイギリス軍歩兵のフィギュアです。WWIモノは結構珍しい。 5体のパーツはこんな感じです。特に組み立て難いということはありませんでした。 やはりWWIIとは軍服の形が全然違います。 オリジナルのヘッドはこちらです。時代を考えてか口髭のあるヘッドが多い。 細かい塗装を行う前に、サーフェイサーを吹いてからタミヤアクリルのフレッシュを吹いています。 数年前のゲームだと思うんだけど、Wolf ...
続きを読む
続きを読む

帝国陸軍戦車兵セット2 ファインモールド 1/35
帝国陸軍戦車兵です。戦車兵に手を付けたからには近々何か帝国戦車も組んでみたい。ファインモールドの戦車兵セットを2つ持っていますが今回はセット2のほうをチョイス。 このフィギュア、はっきり言ってみんなちいちゃい、ちびっこかな。たぶん160cmないくらいです。大東亜戦争当時の日本人の体格はみんな小柄だったのだろうからそれを考慮しての戦車兵セットなのでしょう。 7頭身あるかもう少し少ないくらいなのでバラ ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍装甲車クルー スカウトカーフィギュアセット ミニアート 1/35
イギリス軍の装甲車クルーのフィギュアです。先日やはりイギリス軍のスタックハウンドを製作していたので、ちょうどよい機会だからこのミニアートのフィギュアを作ってみました。車両と関連するフィギュアはこういうときじゃないと手を付けないので季節感など多少違っていてもとりあえず作って並べてみます。 けっこうバリがあります。それと、ドラゴンと違って首回りが微妙に手作業感のある接着面なので別売りのレジンヘッドを使 ...
続きを読む
続きを読む

大日本帝国海軍戦闘機搭乗員 タミヤ 1/16
大日本帝国海軍の戦闘機パイロットです。飛行服に救命胴衣を着けた立ち姿勢。気軽に作れる、というか塗れるキットです。それほど塗りにくい複雑なポーズをしているわけでもないので初心者におすすめかな。私もなかなかフィギュア塗装が上手くならないので大きなスケールに手を出してしまいました。 パーツは少なくて大きい!裏側は中抜きでモナカみたいになっています。 全部のパーツはこんな感じです。 組み立ては瞬間的に完了 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍歩兵 ベトナム戦 ジャングルパトロール マスターボックス 1/35
マスターボックスからベトナム戦争の米軍歩兵キットが出ているので製作してみます。以前、ドラゴンのM48戦車を作ったので横に並べたら似合いそうなので気軽に作ってみます。 このキット、驚いたのは4体のフィギュアセットなんだけどヘッドが7つも入っています。みんなわりと表情は良いです。今回レジン製のヘッドに変えちゃおうかなぁと思っているんですけど、このヘッドはキープして今後の流用もありでしょう。マスターボッ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 冬季軍装 凍てつく大地(モスクワ1941)ドラゴン 1/35
バルバロッサ作戦1年目、ドイツ軍がロシアに侵攻して初めての冬の戦いです。そう言われると4人の歩兵、全員オーバーコートを着ているけれども何となく薄着のようにも見えます。東京の冬と同じくらいの防寒着じゃないかな。 コートの歩兵はけっこうパーツが細切れなので組み立てが難しいんですよね。 ライフルなどのストラップ、真鍮製の帯やマスキングテープなどいろいろ材料が考えられますが今回は紙に瞬間接着剤を染み込ませ ...
続きを読む
続きを読む

独ソ戦東部戦線 白兵戦 1941-1942 マスターボックス 1/35
いかにもマスターボックスらしいテーマのミリタリーフィギュアです。ロシア兵とドイツ兵が2名ずつで取っ組み合いをしています。ボックスアートではドイツ兵が腕まくりしていますが、フィギュアでは腕まくりしていませんでした。 ロシア軍のヘルメットの内側は黒い革の保護パットのようなものが付いているので板おもりで追加工作しました。 4体の中で唯一、キットのヘッドを使用したものです。とてもクオリティが高くレジン製と ...
続きを読む
続きを読む

英連邦軍歩兵 イタリア 1943-44 ドラゴン 1/35
イギリス歩兵、イタリア戦線の6体組です。ちょっと見たところではモールドが良さそうです。北アフリカからイタリアに攻め上ってきたので砂漠でも対処できる熱帯地方用の軍服なのか、半ズボン兵士も混ざり皆さんちょっと涼しげです。 同じランナーが二つ入っていたのでもしや間違いでは?と焦ったのですが、別ランナーの脚を組み替えて微妙に違うポーズの歩兵を6体作れるようになっているようです。ひょっとすると大まかには8体 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍第101空挺師団 バストーニュ1944 ドラゴン 1/35
第101空挺師団はニックネームをスクリーミングイーグルというアメリカ陸軍の精鋭部隊です。第二次世界大戦ではノルマンディー上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦などで勇猛な部隊としてその名を轟かせました。 コートのパーツがちょっと難しい。このあいだバンドオブブラザーズを再聴する機会があって、その影響でちょっと手持ちのフィギュアを作ってみました。ウィンターズ少佐は全編を通じてカッコ良いですよね。その後違う ...
続きを読む
続きを読む

ソビエト軍機械化歩兵 モーターライフルトルーパー ベルリン1945 ドラゴン 1/35
いよいよ独ソ戦も大詰めのベルリン攻防戦をテーマにしたフィギュアセットです。古いキットだけどなかなか躍動感のあるポーズが3体、もう1体は冬用のオーバーコートを着ている立像です。 このドラゴンのフィギュアプラモデル、通販で買ったんだけどなぜか箱詰めではなくビニール袋に入っておりボックスアートと組み立て説明書もコピーのぺら紙でした。成型色も見たことないんだけどなんだろね、これ。まさかピーコ商品じゃないだ ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ武装親衛隊戦車兵セット トライスター 1/35
初期のドイツ戦車兵を作りたくなったのでこのトライスターのキットを引っ張り出してきました。これはリリースされた当時に、もう閉店してしまったけどホビーショップエルクさんから購入したものだと覚えています。とても良心的なお店で頻繁にお世話になっておりました。 このキットのヘッドはどれも良質なのでとりあえずキープしておいて、今回もヘッドはレジン製に交換してみます。 アフリカ軍団の戦闘帽のヘッドも付属していて ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ戦車兵セット 北西ヨーロッパ戦線 ミニアート 1/35
北西ヨーロッパで活躍したアメリカ戦車兵のキットを組んでみます。全員手袋をしてジャンパーやコートなど寒くない格好をしています。おそらく1944年の秋冬あたりから1945年くらいでしょう。オランダ・ベルギー・ドイツ西部かな。 左はオリジナルのヘッドです。ちょっとごつい感じの兵士。このキットには5体のフィギュアが入っていましてそのうち4つはヘッドを交換しました。 ヘッドを交換と言っても戦車兵ヘッドギアの ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍国民突撃兵 ベルリン1945 ドラゴン 1/35
第二次世界大戦末期、ベルリンで戦ったドイツ軍の国民突撃兵キットです。やや悲壮感漂う系のフィギュアでしょうか。 最近は半島情勢がかなり緊迫化しているので北朝鮮の軍事力はどれくらいなのか調べてみると、どうやら世界ランキングで30位前後らしい。ホントかな?もっと強そうだけど…。日本の自衛隊はというと2015年時点のある調査では10位(核兵器を除いて)。こちらもホントかな?もう少し下のような気もするけど、 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍マシンガンクルー M1917A1 ブローニング重機関銃 マスターボックス 1/35
アメリカ軍のマシンガンクルーセットです。マスターボックスのキットの中では比較的初期にリリースされたものだと思います。銃身の周りの水冷装置により太い円筒形になる機関銃の形が特徴的なので、いろいろな映画やドラマ、戦場写真などで見慣れた連合軍の兵器です。 階級章デカールの品質はお世辞にもあまり良いとは言えません。ただ、こういうデカールをキットに含めてくれるだけでもありがたい。 フィギュアの顔の造形はとて ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍WWII 戦車クルーセット アルパイン 1/35
アメリカ軍の戦車兵フィギュアを製作します。そういえば直近でWWIIアメリカ軍戦車はシャーマンのあとは作ってないですね。今製作中のUSトラックに並べたら合うのかな。戦車兵ヘルメットをかぶっている方はやっぱりちょっと違和感ありそうです。 凄く昔にセットのフィギュアを購入して、ウォーカーブルドッグを製作した時に1体作ってありました。最近もう一体作ろうかと思い手を動かしています。アルパインのフィギュアはど ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍衛生兵 ドラゴン 1/35
ドイツ軍の野戦救急、衛生兵をテーマにしたフィギュアセットです。備品が多少ついているみたい。 下を向いているので顎の下が微妙にふっくらしているのも、まぁこの場は合っているのかな。 藁で作った枕とヘッドがぴたりと合わないのでエポキシパテで隙間の調整をしました。 負傷兵と衛生兵は最終的に接着します。パーツの形状が奇妙にねじくれています。 (2017/02/03) 兵士の包帯やヘルメットのあご紐をマスキン ...
続きを読む
続きを読む

ロシア戦車兵 アルパイン 1/35
アルパインのロシア軍戦車兵、2体セットのものです。目標は塗装見本だけどそこまでうまくは塗れませんでした。 ヘッドは全部で4つ入っており、一人はクッション付きの戦車用ヘルメット、一人はつばのある将校用の帽子を着用させました。 ロシア軍は全員カーキかグリーンなのかと思っていましたがアルパインの作例を見るといろいろとカラーバリエーションがあるみたいですね。 後ろの木片は引越で部屋が一つ増えたところにこた ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍第2機甲師団歩兵 ノルマンディ1944 ドラゴン 1/35
ノルマンディー上陸作戦での機甲師団所属の歩兵フィギュアです。迷彩のユニフォームは米軍ではめずらしいと思う。TVドラマ、コンバットでサンダース軍曹のヘルメットが迷彩だったことは覚えています。 細かい装備品がそれなりに付属していて、スコップは細いので割れてしまいました。 モールドはあまりすっきりしていないけれど、おまけのパーツやオプションのヘッドが付属しています。今回は作りませんけど対戦車地雷やバズー ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍山岳猟兵 コーカサス1942 ドラゴン 1/35
古いキットだけど練習にこのドイツ山岳兵を製作してみます。ボルスタッド氏の箱絵は雰囲気があって良いですね。 全体の調整のためあまり一気に組み立てられません。片手だけ付けて乾燥待ちしたりとか。 機関銃の弾薬ベルトの接着が難しい。 狙撃兵らしい兵士以外はこのように大きなリュックサック、キスリングというのかな?を装備しています。 (2016/06/11) とりあえず4体ともレジン製のヘッドに交換してありま ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍装甲擲弾兵 イタリア 1943-45 ドラゴン 1/35
何年か前にハーフトラックを製作したときに1体このキットから持ってきたんですが、奥から残りのフィギュアが出てきたので製作してみます。どうやらイタリア戦線の兵士のようです。 Gen2シリーズはやたらパーツ割が細かいんですよね。めずらしく別紙でカラーの塗装図が付いています。今回は3体ともフィールドグレーで塗装しようと思っているのでそれほど参考にはしませんけど。 ブーツや襟元のモールドが細かくて良いです。 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍アフリカ軍団歩兵 ドラゴン 1/35
ドイツアフリカ軍団のフィギュアを製作してみます。4体とも偵察中のような、ある程度緊張感のあるポーズとなっています。 ゴーグルのベルト、ヘルメットのあご紐、ライフルのストラップを追加工作しました。 ヘッドはレジン製のものに交換。 濡れているのは塗装前に洗剤で洗って乾燥中だからです。 左の兵はスコップをベルトに挟んでいるのでスコップホルダーにはベルトしかありません。割と芸が細かい。その他、モールドが良 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍突撃工兵 クルスク1943 ドラゴン 1/35
ちょっと古いキットですが、ドイツ軍の戦闘工兵ユニットを製作してみます。 水筒や飯ごうなど、キット付属のものはモールドが甘いです。たまたまむかし製作した別のキットのほうがシャープなのでなるべくそちらに交換します。上がキットのもの、下がたしかGen2シリーズだったかもう少しあとにリリースされたドラゴンのキットのものです。 しゃがんで作業中の者や爆薬筒を運んでいる兵士などいろいろです。 火炎放射器を持っ ...
続きを読む
続きを読む

歩兵&戦車兵 WWII連合軍兵士 米英仏豪 マスターボックス 1/35
また、マスターボックスのフィギュアを作ってみます。 左のフランス兵が海外ドラマ「ホームランド」のソールに似ていて気になります。このドラマ、FOX TVでシーズン1から3まで観ましたが、シーズン3の最終回の扱いがひどい。内容はとても面白いですよ。普段は見逃した人のために4回も5回も繰り返し放送してくれるのにこの最終回だけおそらく一度きりの放送のようです。しかも夕方6時ごろ開始。これでは逃す人が多いの ...
続きを読む
続きを読む

大日本帝国海軍陸戦隊 タラワの戦い 1943年11月 マスターボックス 1/35
皆様、明けましておめでとうございます。昨年、ご訪問いただいた方、メールをいただいた方、どうもありがとうございました。こちらをご覧いただいた方々の今年の模型ライフの充実を願っております。現在、マスターボックスのフィギュアに手を付けています。箱絵が素晴らしい。 特筆すべきは出征旗(出征者を祝賀する旗、出征者の無事の帰還を願う旗))のデカールが6枚も付属していることです。これはすごい。 ものすごい迫力の ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍砲兵 s.FH18 重榴弾砲 射撃中 トランペッター 1/35
フジミ模型の新春福袋を楽しみにしていたのに、2016年正月分の発売予定がないらしく非常に残念です。積みが増えるのは承知しつつも今年こそは買いたかったんですけどねぇ。2箱も買えば1年間じゅうぶん作りきれないくらい送られてくる量のようでワクワクしていたんですが。今はまだ艦これ特需が続いているのかな?とにかくフジミの関係者は年末年始はゆっくり休めそうですな。 このトランペッターのドイツ軍砲兵セットともう ...
続きを読む
続きを読む

イギリス軍歩兵 北西ヨーロッパ 1944年 ドラゴン 1/35
けっこう古いキットですができるだけ丁寧に作ろうかと思います。イギリス軍兵士はずいぶん前にマチルダを製作したとき以来です。 ドラゴンのいつものパーツ割りです。イギリス軍の装備はあまり見たこと無かったので新鮮です。 この兵士は左手に手榴弾を持っています。細かい。 これ、おもしろい。イギリス兵がみんなティーカップを背中にぶら下げていたとも思えませんよね。一応、3つティーカップが付いており中が埋まっている ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍歩兵 迷彩野戦服 タミヤ 1/16
普段製作しているものより少し大きめのミリタリーフィギュアを作ってみました。2015年8月のものです。 ミリタリーフィギュアといってもずーっと1/35の小さいのばかり作っているのでたまには大きなのを作ってみようということでカッコ良さそうなこのドイツ兵を選んでみました。タミヤのワールドフィギュアシリーズは価格も手頃だし塗装の練習にもちょうど良さそうです。 こんな大きなフィギュアを作るのは初めてです。基 ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍戦車兵 現用AFVクルー アルパイン1/35
2015年7月にストライカーのついでに製作した現用アメリカ戦車兵です。この時は油彩に凝っていました。 現在ストライカー装甲車の105mm砲搭載タイプを製作しているので、良い機会なのでちょうど手元にあるアルパインの現用アメリカ戦車兵フィギュアを製作してみます。 ヘッドはAFVクルーがよくかぶっているヘルメットと歩兵のフリッツ型ヘルメットを選択できます。二人とも防弾ベストを着用しています。 太ももに巻 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍戦車兵 LAH ハリコフ戦線 アルパイン 1/35
レジン製のドイツ戦車兵です。油彩で仕上げました。2015年6月の製作。 今回は造形がとても秀逸なアルパインの戦車兵です。冬季バージョンの軍服を着た装甲師団の士官が2体です。ずーっと手元に置いておいたのですがそれではちっとも上達しないので思い切って製作してみます。 レジンフィギュアでマフラーや双眼鏡が一体モールドでシャープに抜けています。 もう一体はもこもこのムートンで暖かそうなジャケットを着た戦車 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍 20mm対空機関砲 フィギュアセット トライスター 1/35
先に製作した対空機関砲に合わせて同メーカーのフィギュアを製作しました。2015年4月の製作。 こちらが今作っている対空機関砲と合わせられるフィギュアセットです。ずいぶん昔のキットですのでどうでしょう。 様々なポーズのフィギュアが5体入っているはずなのですが・・・。 なんと、いまさらながら箱を開けてみるとフィギュアC,D,Eの3体分のランナーが2組入っている!フィギュアAとBはどこですか??どうせな ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ兵 ソビエト兵 冬季装備 1942-43 ドラゴン 1/35
ドイツ兵とロシア兵が混在しているキットです。出来はけっこう良いと思う。2015年3月の製作。油彩で仕上げてみました。 現在塗装中のアルパインのレジンフィギュアがなかなか乾かないので、練習もかねてこのドラゴンのキットを作ってみます。ドイツ軍とロシア軍の兵士が2体ずつというめずらしいキットです。しかも冬季装備でみんな寒そう。 普段どおりのフィギュアパーツと大体どのキットにも付いている装備品のパーツです ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍戦車兵 LAH アルデンヌ戦線 アルパイン 1/35
初めて全身がレジン製のフィギュアを製作しました。モールドが細かいアルパイン製です。2015年3月の製作。 アルパインのフィギュアを製作してみます。このフィギュアは恐ろしく出来の良いサンプル完成写真がパッケージに入っているのでそれだけでやる気を削がれますが、まぁこれはこれとして一応頑張ってみることにします。この2体セットで戦車キット以上の破壊力、心して掛からないとなぁ。 下士官兵のフィギュア。モール ...
続きを読む
続きを読む

アメリカ軍歩兵 ライン川進撃戦 レマーゲン鉄橋1945年 ドラゴン 1/35
第二次大戦中のアメリカ軍歩兵のフィギュアです。2014年5月に製作しました。 ただいま製作中の105mm榴弾砲だけだとなんとなく寂しいので、手持ちのアメリカ軍フィギュアで1945年のレマーゲン鉄橋付近の戦闘をテーマにしたフィギュアを製作しています。6体でのストーリー性は無さそうですがとりあえずそのまま作ってみます。 コートを着て小銃を持った歩兵です。小銃のスリングはいつもどおり付属していないので自 ...
続きを読む
続きを読む

ドイツ軍兵士 戦闘準備 1940-41 ドラゴン 1/35
わりとモールドのしっかりとしたフィギュアでした。2014年2月製作。 昨日何気なく模型屋さんに立ち寄ったら面白いフィギュアを見つけました。何年か前にリリースされたキットですが、ほぼ全員着替え中というシチュエーションのようです。こんなものまで出ていたとは、恐るべしドイツ軍人気というところでしょうか。斯く言う自分も一つ買ってきて、すぐ組み立て始めてしまいました。今製作中のティーガーIIに絡めるわけにも ...
続きを読む
続きを読む