またまたいくつかレジンフィギュアを塗装してみました。みんな割と自然なポーズで良い感じです。
ブラチモデルのドイツ軍武装親衛隊将校のレジンフィギュアです。コートを着たモデルなので革コート風にしてみました。MP40のスリングを追加工作しています。顔に癖があって塗りにくかった。くたびれた革コートというのがなかなか表現しにくいです。
ドラゴンのフィギュアをヘッドだけレジン製に交換しました。迷彩塗装の防寒アノラックを着ているというふうに塗装しました。こちらも装備はMP40短機関銃です。
大将モデリングのドイツ女子通信隊。空軍かな?かなり古いレジンフィギュア。今も売ってるのかな?ちょっと見上げた感じの視線にしました。ブルーグレーの制服は事務員っぽいというかOL風ですね。
以前、ジルプラのレジンフィギュアを組んだ時に似たようなポーズでもう1体入っていたので同じように陸上自衛隊の女性自衛官風の塗装で仕上げてみました。顔や指先がちっちゃいので難しいです。
ガザの空爆の凄まじさを見るにロシア軍はあれでもまだ現地住民に配慮してたように思えてくる。あれじゃ地下にいないと無理、というか地下にいても生き埋めかも。それと戦車模型をたくさん作っている自分からするとメルカバがドローンのトップアタックで破壊されたりハマスに鹵獲されているのに驚いた。あの最強のイスラエル軍が奇襲攻撃を受けて右往左往。この一連の動きってやはり返す刀で奥にいるヒズボラやイランに攻撃する仕掛けに見えてくる。イスラエル上層部が真珠湾と言ってるそのまんまの意味かも、イスラエル国民の世論も一体化したし。でもあまりにもイスラエルの犠牲が大きすぎるしどうなんでしょうね。
(2023/10/12)

戦車、飛行機、艦船、ミリタリーフィギュアの模型に興味があり、気が向いたときにちょこちょこと作っています。戦史にも多少興味があります。小学生でタミヤのMMを作り始めました。小中高大と中断と再開を繰り返し、模型歴は約30年です。2007年2月から「細密桃源郷」というサイトをひっそりとやっていました。2016年12月から同名でブログにしました。
コメント