ヘッツァー中期生産型 ドイツ軍駆逐戦車 タミヤ 1/35

スポンサーリンク
ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装AFV ドイツ
スポンサーリンク

2009年2月から3月に製作しました。タミヤのヘッツァーです。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 箱絵 ボックスアート ドイツ軍駆逐戦車 ヘッツァー中期生産型 タミヤ 1/35ヤークトパンターを製作しているうちに駆逐戦車に興味が出てもう一つ作ってみることにしました。今回は小型の車両で38(t)軽戦車の車体をベースに48口径7.5cm対戦車砲を装備したヘッツァーというものです。タミヤから1年半ほど前に発売されたキットでかなり作りやすいと評判です。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 シャーシの組立車両足回りは38(t)と同じでかなりシンプルです。大きな車輪が左右で8個しかありません。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 組立 部分連結キャタピラを取り付けた部分連結キャタピラを取り付けたところです。最近のタミヤのキットはこのパターンが多いですが、簡単に弛み表現が出来るので気に入ってます。
(2009/02/21)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 大型砲塔が中心線からずれたところに配置組み立て完了しました。軽戦車で内部が狭いからなのか大型砲塔が中心線からずれたところに配置されているのが特徴です。上面や後部にやたらと予備キャタピラがあります。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 組立パーツ数も少ないしこのキットは易しいのであっという間に組み上がります。
(2009/02/22)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装前見る角度によっては装備品がたくさん付いていて密度感がありますね。サイドアーマーを取り付けるだけで雰囲気ががらっと変わりました。せっかくのキャタピラの弛み表現が隠れてしまいました…
戦車兵を一人乗せるつもりでハッチを開けておきましたが機銃も付いていてずいぶんと狭くなりそうです。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装 光と影迷彩基本塗装完了しました。今回は「光と影」迷彩に挑戦するのでまだまだ先は長そうです。とりあえずグリーン系を吹きましたが茶色で塗る車輪の部分は空けておきました。さて、これからどう進めようか。
(2009/02/28)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装 マスキングテープをパンチ穴空けで迷彩塗装マスキングテープをパンチ穴空けで大量に生産して、こんな感じで貼り付けていこうと考えていました。でも…面倒くさ過ぎます。綺麗に打ち抜けないし、ちまちま1枚ずつ貼り付けていくのは性に合いません。ここまでやって挫折しました。
(2009/03/20)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装 光と影迷彩 筆塗り結局、多少筆むらがあっても気にしないで進めることにしました。オール手書きです。このほうが早いし、機械的なパターンのまるの連続よりこっちのほうが味があって良い!ということにして先に進みます。
(2009/03/20)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 基本塗装完了何とか基本塗装完了してフィギュアも乗せました。手書きの迷彩塗装の割りにうまくいったかと思います。
(2009/03/24)

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装チェコの38(t)戦車の車体を用いた駆逐戦車です。III号突撃砲の工場が連合軍の爆撃で破壊されたため急遽開発となった車両です。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 塗装 7.5cm対戦車砲を装備軽戦車に7.5cm対戦車砲を装備した割りに性能は良好で1944年夏から終戦までドイツ防衛の一翼を担いました。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 光と影迷彩塗装迷彩塗装がヘッツァーは独特で難しかったです。型紙を使えばもっと特徴をうまく表現できたかもしれません。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真戦車兵は突撃砲兵ということで黒ではなくフィールドグレイで塗装しました。顔はタミヤに付属のもの、あとはドラゴンの昔のフィギュアパーツですが服のモールドがちょっとあいまいな気がします。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真 小さい車体に4名搭乗この中に乗員4名搭乗していたそうですが狭いですねぇ。車高が低いので敵からは発見されにくかったでしょうが天井に頭をすぐぶつけそうです。装甲も薄かったようなのでやっぱり自分が乗るならキングタイガーがよいかなぁ…

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真 迷彩塗装は筆塗り迷彩塗装は筆塗りです。ぐにゃぐにゃした曲線はまだ良いのですが、三角や四角のドットを描くのに根気が要ります。一度で適度な濃さの塗料が乗るように塗料濃度の調整もしました。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真 転輪のウェザリング転輪はダークグリーンのものとレッドブラウンのものと塗り分けたのですが試行錯誤しているうちになんだか分からなくなってしまいました。所々雨だれっぽく表現しました。排気管は少しさび気味に。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真 第708国民擲弾兵師団1708突撃砲大隊所属車両塗装例はインストにある第708国民擲弾兵師団1708突撃砲大隊所属車両にしました。1944年フランスのアルヴィル地方に展開していた部隊です。カラーの塗装説明書が結構重宝しました。塗装イメージが湧きやすかったです。

ヘッツァー駆逐戦車 タミヤ 1/35 完成写真傾斜装甲が独特で良いですね、この車両は。タミヤのキットでとても作りやすいので時間をかけずに完成できます。それなりに塗装で苦労しましたがそれも楽しいものです。
(2009/03/22)

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.