AFV アメリカ M4A1シャーマン 75mm砲搭載前期型 アメリカ軍 ドラゴン 1/35 ドラゴンのM4A1シャーマンです。パッケージから見るとだいぶ古いキットだったような。米軍戦車で連結履帯が最初からキットに含まれているのってけっこう珍しい。マーキングは第2機甲師団第67機甲連隊第2大隊第1中隊の1943年7月シシリー島におけるマーキングです。 2017.04.24 AFV アメリカ
AFV アメリカ 2.5トンカーゴトラック 6×6 アメリカ軍 軍用トラック イタレリ 1/35 イタレリの2.5トンカーゴトラックを製作しました。単色塗装なのでチッピングを多めに加えようと思いました。ヘアスプレー技法を久しぶりに使ってみました。ウェザリングやり過ぎたかも。 2017.04.03 AFV アメリカ
AFV その他 シルカ ZSU-23-4V1 チェコスロバキア軍自走式高射機関砲 ドラゴン 1/35 ドラゴンのシルカ自走対空砲です。古くて組立に手こずるかと覚悟していたけどそんなこともなくすんなり完成しました。デカールが劣化していたけどAFVのプラモだとそんなには気にすることも無いです。 2017.01.27 AFV その他
AFV アメリカ M2A2ODS ブラッドレー アメリカ軍歩兵戦闘車 タミヤ 1/35 タミヤのM2A2ODSブラッドレー歩兵戦闘車です。ベルト式の履帯は敬遠していたのですが今回の車両は履帯が隠れる部分も多いしそんなにこだわる必要ないのかなと思いました。今回はイラク戦争バグダッド南方ヒンディヤに展開中の第3機械化歩兵師団、第1旅団第7機械科歩兵連隊、第二大隊機動支援A中隊のマーキングです。 2017.01.06 AFV アメリカ
AFV イギリス トータス A39 イギリス軍重突撃戦車 MENG-MODEL メンモデル 1/35 MENGのトータス重突撃戦車です。重戦車らしくシャーシの履帯周りを組むのに結構時間が掛かりました。戦線に投入する前に終戦となり活躍する機会はありませんでした。生産されたのは6台だけだそうです。 2017.01.01 AFV イギリス
AFV ドイツ 8トンハーフトラック 20mm4連高射砲 ドイツ軍 タミヤ 1/35 タミヤの8トンハーフトラック20mm4連高射砲です。いかにも冬季装備なフィギュアがたくさんついてくるので何となく車両も冬季迷彩になっちゃう人が多いんだろうか。フィギュアの顔をレジン製に替えたら多少塗りやすくなりました。 2017.01.01 AFV ドイツ
AFV イギリス ピンクパンサー SASランドローバー イギリス軍砂漠用特殊車両 タミヤ 1/35 タミヤのピンクパンサーです。イギリス軍特殊空挺部隊が使用していた車両。イギリス軍コマンド部隊 S.A.S.仕様。ピンク色が意外と砂漠に溶け込むので迷彩効果があるらしいです。 2016.12.31 AFV イギリス
AFV アメリカ ビッグフット M923A1 アメリカ軍 軍用貨物トラック イタレリ 1/35 イタレリの軍用トラックM923A1を製作します。今回は現用トラック、けっこうボリュームが多そうです。タイヤを交換して荷物にはドラム缶や雑嚢類、コンバットレーションなどいろいろと詰め込みました。 2016.12.31 AFV アメリカ
AFV アメリカ M4A2シャーマン アメリカ海兵隊中戦車 タラワ ドラゴン 1/35 ドラゴンのシャーマン戦車はあんまり形が正確じゃないと言われているようです。というよりタスカ以外のメーカーはそれぞれいまいちだったと。そりゃ私もストックのタスカを早く作りたいけどドラゴンも完成させてあげないと可哀そうかなーって思いました。マルチマテリアルでなかなかゴージャスに見えます。 2016.12.29 AFV アメリカ
AFV ドイツ ティーガーI 初期型 ドイツ軍重戦車 イタレリ 1/35 イタレリのティーガーIのキットです。部分連結式の履帯だとこういう微妙な垂れさがる表現はけっこう難しいですね。砲身が曲がったのを直したりちょっと苦労しました。ジャーマングレーのティーガーIは初期型に良く似合います。 2016.12.29 AFV ドイツ
AFV ロシア BMP-1 ロシア軍歩兵戦闘車 トランペッター 1/35 ロシア軍歩兵戦闘車BMP-1です。トランペッターのキット。こういうのは結構地味であまり人気無いのかな。ソ連軍やロシア軍と書いたけどこの国籍マークはチェコ軍かな?あんまり詳しくなくてすみません。トランペッターのキットっていつもマーキングに関してはほとんど説明ってないんだよなぁ。 2016.12.29 AFV ロシア
AFV 日本 二式砲戦車 ホイ 大日本帝国陸軍 ファインモールド 1/35 ファインモールドの二式砲戦車です。ヴィジョンモデルズの帝国陸軍97式中戦車可動履帯を使いました。現行のキットは部分連結式に変わったのでまた買ってしまいました・・・。帝国陸軍の戦車の中では車体が大きい方ですね。 2016.12.29 AFV 日本
AFV ドイツ IV号駆逐戦車70 (V) ラング Sd.Kfz.162/1 ドイツ軍 グンゼ産業 クレオス 1/35 グンゼ産業クレオスのラング、IV号駆逐戦車70 (V)です。マーキングは1945年のドイツ・ルール地方における第116装甲師団のマーキングです。第116師団の前身は第16自動車化歩兵師団「猟犬(Windhund)師団」として知られており、ソ連のアストラハン直前まで前進、最東進を果たした部隊です。 2016.12.28 AFV ドイツ
AFV ロシア SU-85 ソビエト軍駆逐戦車 タミヤ 1/35 タミヤのSU-85です。T-34と車体が同じなのでストックのAFVクラブからベルト式キャタピラを持ってきたところ、意外に出来が良いのにびっくりしました。一応カクカクした感じになっています。古いキットが履帯のおかげで蘇ったかな。 2016.12.27 AFV ロシア
AFV ロシア ツングースカ 2S6M ロシア軍対空自走砲 パンダホビー 1/35 パンダホビーのツングースカ対空自走砲です。けっこう組立が難しいキットでした。部品が細かくていまいちパーツのフィットも良くない部分があります。形になればOKというところでしょうか。親衛隊のマーキングです。 2016.12.26 AFV ロシア