ティーガーI 初期型 ドイツ軍重戦車 イタレリ 1/35

スポンサーリンク
タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 フェンダーやマフラーカバーAFV ドイツ
スポンサーリンク

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 箱絵 ボックスアートイタレリのタイガー戦車を組み立てることにしました。もともとモールドが超精密というわけでもないので簡単に組んで塗装に入ろうかと思います。
そうそう、ティーガーとは関係ないけど先日遅ればせながら、ヴェネディクト・カンバーバッチ主演の「イミテーション・ゲーム」エニグマ暗号機のなんたらかんたらという映画を観ました。期待していなかったけど脚本も演技も素晴らしく8点以上つけられると思います。ホント久々にすごく面白い映画でした。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 ざっくばらんに箱にランナーが放り込まれている特にビニール袋に入っているわけでもなくざっくばらんに箱にランナーが放り込まれている感じ。イタレリのキットは昔からこれがノーマル。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 パーツの合いを確認完全に箱組をするわけでもないけれど少しパーツの合いを確認しながら組み立てる部分があります。それほど難しくはなかったです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 砲塔内部砲塔内部のパーツはレリーフみたいに半分浮き出ている表現です。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 車輪車輪を作っている間に砲身などもちょっとずつ組み立てています。この辺、車輪の種類が多いので間違えないよう注意が必要です。
(2016/06/13)

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 特徴的な千鳥格子状の転輪特徴的な千鳥格子状の転輪の取付が終わりました。履帯の一枚ずつのトラックも取り付けました。ドラゴンのマジックトラックのほうが作りやすいですね。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 部分連結キャタピラティーガー戦車の部分連結キャタピラは意外と調整が難しいです。微妙なカーブを指で曲げてくせを付けて、接着剤が乾く前に一気に巻かないといけません。グループになっているキャタと一枚ずつの部品をてきぱき進めないとぐちゃぐちゃになりそう。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 転輪とキャタピラを密着転輪とキャタピラを密着させるために書籍を重しにして乾燥を待ちます。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 組立キャタピラまで完成すれば峠は越えた感じ。形になるのももう少しです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 ペリスコープよく見たらペリスコープの位置が微妙に間違ってるョ。仕方ないのであとで取り外して付け直して修正します。なのでこれらのハッチは閉状態でしょうね。
(2016/07/02)

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 キャタピラの弛みキャタピラの弛みを調整するためにティッシュを挟んで乾燥させています。キャタピラが車両からはみ出ているから大丈夫なのかなぁと思いましたが、サイドスカートを付けるとそれらしくなりそうです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 イタレリだと一括モールド他のキットだと分割されているパーツがイタレリだと一括モールドが多いです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 車高が高いような気がする何となく車高が高いような気がする、けど気のせいか?

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 精度はいまいち精度はいまいちなので、とりあえず組んでから目立つ隙間などをまとめて修正するほうが良さそう。細かい備品はドラゴンのほうが出来が良いけれどその辺は割り切って進めちゃいました。
(2016/07/05)

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 砲塔砲塔も組み上げて、一応完成しました。
なんだかアメリカがすごいことになってますね。警官が無抵抗の黒人を殺めたり逆に報復攻撃を受けたりと、かなり壊れている。せめて一般販売はハンドガンクラスに絞れればいいのに。何かの本で読んだけど、アメリカの銃所有はハンティングが根付いているので日本の釣り竿感覚と似ているらしい。私も釣り竿を禁止されたらそりゃ激怒しますけどネ。ガンコントロールと格差是正、両方うまく出来ないもんかな。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 エッチングパーツはない今回、エッチングパーツは一つも使っていません。シンプルで良いんじゃないでしょうか。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 組立完了うん、どっしりとしていて強そう。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 ハッチは二つとも開状態ハッチは二つとも開状態としました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 ヘアスプレーを使用しての塗装剥離ヘアスプレーを使用しての塗装剥離を表現するのでラッカーのブラックを塗装しました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 タミヤアクリルのジャーマングレータミヤアクリルのジャーマングレーを塗装。そのあと少しタンを混ぜて広い部分に吹きました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 チッピング効果チッピング効果を出すためにアクリル塗料を剥がします。水を付けて少し柔らかくなった塗料を先の細い道具でランダムに削りました。
(2016/07/09)

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 砲身がちょっと下側に折れ曲がっている完成したかなぁ、と思ったんですが、なんだかカッコ悪い。よく見ると砲身がちょっと下側に折れ曲がっている。弱く見えるョ。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 流し込み接着剤とパテで修正流し込み接着剤とパテで修正しようと思います。この角度だと余計目立って見える。ちゃんと注意して製作しなかったのが悪かった。
(2016/07/13)

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35はい、砲身の歪みを直しました。過去2回、ティーガーをこのHPに載せました。ジャーマングレーのティーガーは初めてです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 部分連結キャタピラ部分連結キャタピラは、じつは1コマごとの連結キャタピラより組み立てが難しかったです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 予備キャタピラ予備キャタピラを砲塔の両サイドに取り付けたらデカールを貼る場所がなくなってしまいました。それでドラゴンの小さなデカールを貼りました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 車両番号の書体車両番号の書体が丸いとなんだかあまり精悍なイメージではないですね。ティーガーIは車両が角ばっているので書体もそのほうが合いそう。これでも十分精悍だと思いますけどね。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 砲塔を横に振るショット砲塔を横に振るショットが大好きでいろいろ撮ってしまいました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 ウェザリング単色ののっぺりした感じを払しょくするのに、いろいろとウェザリングをしてあります。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 ウォッシングウォッシングを頑張りすぎるとはじめに塗料を剥がしたチッピングの効果が何だかなくなっている気がするけど気の済むまでウェザリング。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 ワイヤーに挟まっているクリーニングロッドワイヤーに挟まっているクリーニングロッド?の色、間違ったかな。両端以外は木製だったかもね。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 下塗りはラッカー今回、下塗りはラッカー、ジャーマングレーは水性塗料、ウォッシングは主にエナメル塗料です。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 金属部分金属部分を光らせすぎちゃったかとも思いますが単色塗装のアクセントの一部にもなるのでいいかな。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 イタレリの付属デカールイタレリの付属デカールはちょっと黄ばんでいたので、ドラゴンのカルトグラフのデカールにしてよかった。このデカールは信頼性が高いです。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真キャタピラの前部から中央にかけての曲線はうまくいっていると思います。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 フェンダーやマフラーカバー金属パーツを使っていないのでフェンダーやマフラーカバーの凹みを付けにくいのは難点です。今回、全部ノーマル仕様。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 キャタピラの幅が広いティーガー重戦車はキャタピラの幅が広いのもカッコ良さの理由かと思う。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 予備キャタピラの取付方法予備キャタピラの取付方法、ティーガーIの初期型ってこれでいいのかなぁ。このせいで大きなデカールを貼るスペースをつぶしてしまったし。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真モールドがダルかったり、クランプの形状が???な気がしたり、疑問に思う部分が多いけどあまり気にしないで進めました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 定番のタミヤのタイガーI最近はドラゴンの戦車キットはずいぶんとレベルが落ちたし値段だけが上がっていると聞きます。このイタレリよりは昔作ったドラゴンのティーガーのほうがパーツがカチッとしていると思う。あの頃の品質をキープしてこそ真の模型メーカーの王者と認められるのだが…。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 横からの写真一方、イタレリのこのキットは価格がリーズナブルでパーツ数はあまり多くない。金属製のパーツが一つもないのがかえって潔い。パーツの合いは、まぁ、普通ですね。そういえばど定番のタミヤのタイガーIを作らないとなぁ。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35 完成写真 砲身はメタル製ではないけれど出来は十分砲身はメタル製ではないけれど出来は十分だと思います。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35印象としてはかなり昔の東欧のキットよりはかなり組み立て易いと言いましょうか。いや、それでは褒め言葉になってないですね…。十分に楽しく作れました。

タイガー重戦車 ティーガーI 初期型 イタレリ 1/35もう一つ、イタレリのティーガーを積んでいるんですよね。ここは一気に作るべきかどうしようか。
(2016/07/13)

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.