今回はまたアメリカ軍のシャーマン戦車を製作しようと思います。だいぶ大昔に購入したタスカのシャーマンのキットです。けっこう珍しく極初期型のサスペンションの形式です。白い箱にラベルを貼っただけのパッケージ。限定生産か何かだったのかな。
履帯はラバー製で4本になっており、はじめに2本ずつで組み立てます。これはあまりに強力なプラ用接着剤を使うと簡単に切れてしまうので注意が必要です。モールドは良好でトラックの一コマずつのつなぎ目でちゃんと曲がるので連結式履帯と似た感じのカクカクした感じが一応は出ているかと思います。
追加説明書の極初期型サスペンションの組立は通常の組立とは部品形状などだいぶ違うのでこちらも注意が必要です。追加パーツを入れてキット化したものだと思うので別紙の説明書と交互に見ないとけないのがややこしい。艦船模型で別メーカーのエッチングパーツを組み込むときみたい。そう言えばしばらく感染キットも作ってないなぁ⋯。
転輪が完成しました。普段作り慣れているサスペンションとは形状がだいぶ違いますね。
転輪などの組み立てで一段落したら次はシャーシの箱組みです。箱組の構成パーツがけっこう多いのですが部品精度がとても高いので組立に苦労はありません。上下の合わせもかなりぴったりでした。ホント、タスカのキットは作りやすい。今このメーカーはどうなってるんだろう?シャーマンの箱変えとかパーツ追加くらいしかリリースしていないのでもうあまり商品開発に力を入れてないのかな。一昔より色々とコストも掛かるし大変なのかも。
米国がウクライナ戦争の仲介を止めるかもと言ってますね。もう十分にやれることはやっただろ。他の誰も出来ない、前アメリカ大統領も全くできなかったことをやったんだからよくやってると思う。アメリカがウクライナ援助を一切打ち切ったらウクライナ国民はロシアに蹂躙されるだけだろう。英仏独がどれくらい援助するのかよく分かりませんが。ゼレンスキーが勇敢な姿をアピールしたいだけの政治家ではなく、本当に国民の命を救うために妥協できる政治家であることを心から願うしかない。しかし大国のトップが変わるとこうも世界が変化するとは、恐ろしい。
先ほど葛飾区の水元公園にウォーキングに行ってきました。暑くも寒くもなくてこういう日は気持ちいいですね。川釣りの釣り人があるエリアにびっしりと居たので興味深かったです。フナ釣りやクチボソ釣り、タナゴ釣りは小学生の頃夢中になったけどそれ以来はルアーや海釣りをちょっと齧ったくらいなので。へらぶな釣り師のけっこう充実した装備を見ているとちょっと竿だけ買ってトライしても釣れないだろうなぁ。年配のおじさんばかりだったけどやっぱり若い人はルアー釣りが多いのかな。嫁と行ったので川釣りの装備を色々説明したけど全く興味無いみたいでした。とりあえず菖蒲が咲いてるかと思ったらまだまだ先で6月に入らないとシーズンではないみたい。
(2025/04/20)
このへんは別紙の組立説明書も見ながら進めていたので手順がばらばらになってしまいました。細かい部品を取り付ける前に履帯を取り付けたほうがスムースな気がします。
一番うしろの転輪で少し長さを調整できるのでベルトキャタピラだし組立は楽勝かなーと思っていたのですが…。
tascaのキットに付属しているベルト式の履帯は接着剤で繋がるしプラスチックとも簡単に接着できるのでとても扱いやすいです。ただし流し込み接着剤を使うとすぐ切れるのでヤバい。まだ樹脂入りプラスチック用接着剤のほうがリスクが少ないと思います。右側が2箇所切れてしまい瞬間接着剤で補強しました。せっかく手間なくお手軽に履帯を巻けたのに不注意で破損してしまい非常に後悔しています。まぁ、補強して汚れてしまった部分はパステルなどで泥汚れとすればあまり問題ないとは思いますが。それと、やっぱりちゃんと転輪などに接着しないと履帯が浮いてしまい格好悪いのでティッシュで形を整えてすべての接触箇所で接着しています。
砲塔を組み立てています。フィギュアと干渉してしまうので機銃は横向きで接着しておいたほうが良さそう。
フィギュアを乗せるとこんな感じです。逆向きで機銃を取り付けると弾薬箱が干渉してフィギュアが入りません。
トランプ大統領の対中関税政策、下げるとか下げないとか相変わらずだな~。絶対インサイダーやってそう。まぁ関税に関してはガチで対立して経済に打撃を受けるよりは良い判断。トランプ氏って良くも悪くもパッと見は営業マンっぽいんですよね。最初にべらぼうな金額を吹っかけておいて、それがそのまま通れば良し、通らなければ譲歩するように思わせて元々の金額が高いから結局は得してるから良しという感じか。彼の思想の根底にはMAGAがあるから薬物対策はちゃんとやっているんだろうけど。外株の値は少し戻してるから狼狽売りしなくて良かったと思うが今後のジェットコースターのような乱高下はあまり見たくないですね。
(2025/04/24)
このキットには弾薬箱やジェリカンがいくつか付いていて自由にどこにでも載せてOKと説明書に書かれています。せっかく精確な形状の車両と砲塔らしいのであんまりゴテゴテに積載物を載せるのもかえってもったいない気もします。Taskaのシャーマン群がリリースされる前はとにかくあんまり精確な形ではないキットが多くてマニアが苦労したと聞きます。自分の場合にはドラゴンのキットもけっこう気にしないで作っていましたが。
おそらく車両と砲塔の丸い部分を実物と同じようにキットで再現するのが難しいのだろうと思います。実物の取材と金型の技術など両方頑張っているのはタミヤとハセガワくらいか。タスカの人も元タミヤだったかな。
ドラゴンのキットだとよくライトガードにエッチングパーツが入ってたりするんだけどこちらのキットではプラパーツですね。
牽引ワイヤーロープは自分で用意しないといけません。今回はナイロン製の撚り糸です。
立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」、旧民主党の立憲は絶対信用しない。それに時限措置とか誰が望んでるんだ。消費税を10%に上げた張本人の野田氏にはまだ恨みがあるよ。あの頃、減税をうたいながら、政権取った途端に増税連発した民主党。選挙関係なく前から減税やろうとしてる所以外は選挙用。日本人もいい加減毎度の事で学習したほうがよい。
(2025/04/26)
塗装例ではサンドイエローとの二色迷彩しか明示されていませんでしたが今回は自分の個人的好みでオリーブドラブの単色としました。何となくそのほうが米軍戦車っぽいという先入観があります。
デカールもちょっと多めに貼り付けてしまいました。大昔にこのキットのものを部分的に他のキットに流用していたので、このキットでもドラゴンやいろいろ過去に作ったキットのデカールを使いました。
tascaのシャーマンが完成しました。丸みを帯びた鋳造車体に極初期型のサスペンションを組み合わせたものです。精確な車体形状の再現が売りのキットだったと記憶しています。確かに車体形状がものすごく丸っこいですね。
デカールは高品質のカルトグラフ製が入っており貼りやすかったです。他にもドラゴンのデカールも使用しました。
ヘッドライトには透明パーツが入っていたので内側をシルバーで塗装したらけっこうリアルに見える。
tascaのキットにはいつもとても秀逸な機銃のパーツが入っています。モールドが細かいです。
履帯は実物も中央の平らな部分はラバー製だと思うのでややグレーに塗装。両端やその他金属部分は接触で摩耗したように少し光らせた部分もあります。
タミヤのキットと同じくらい部品の合いが正確でとても作りやすいキットです。
あとから部品を追加して発売したようなキットなので、使用しない部品がたくさんありました。別紙解説のような形の組立説明書がややこしくて途中組立順序を混乱したりもとから無い部品を探してしまったりと。でも再現度が高くてとても良いキットではないでしょうか。
久しぶりにアマプラで映画を観たら最初に60秒、真ん中で30秒のCMが強制視聴になっていました。たったの30秒だけど正直なところ途中でぶっこんでくるのはかなり萎えますね。まだ契約期間が数か月あるので分かりませんがアマプラの自動更新は解除しています。今回はジョーカーを観たんだけどホアキン・フェニックスの快演が目を引きました。ものすごくダークな映画ですね。ゴッサムシティ以外聞いたことのある単語が一つもなかったけど一応ちゃんと内容は解りました。時間があればバットマンシリーズも観てみたい。
(2025/04/27)
コメント
「タスカ M4A1シャーマン中期型」完成おめでとうございます!
細密桃源郷さんの作品には過去にシャーマンが何作か有りますが、シャーマンも初期はハッチが車長のみだったり、鋳造車体だったり、ドライバー・無線手の位置する前面装甲部分が一枚板では無かったりだったので、四号戦車やT-34程ではなくても、使い勝手や生産性を向上させるために進歩して行ったのが良く分かります。
以前、完成作品は売ったり処分したりで手元には残してないと伺いましたが、M4シャーマンは残しておいてはいかがでしょう?
有名な戦車なので、並べて撮れば製作車両との大きさの比較になりそうです。
tascaのシャーマンはホント作りやすくてタミヤと同じくらい高品質なんじゃないかと思いました。種類が多くて自分が作っているのが何型なのかこんがらがってきます。棚を整理してたらドラゴンのイスラエルシャーマンが出てきたのでGW中に時間があれば作ってみようかなと思っています。なんかぱっと見では作り難そうでした。
置いといても扉のある棚に並べてるだけなので普段目に入らないんですよね。それこそ積みプラの隣なので・・・。もう少し積みの解消が進んでスペースがあればガラスケースが欲しいですね。でも、思ったのですが完成しても手元に残さず売ったり捨ててしまうんなら写真集を買ったほうが手間も省けて時間もかからなかったりして。それこそ今流行りのタイパですけど。