イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.IXc タミヤ 1/32

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.IXc タミヤ 1/32 航空機 イギリス
スポンサーリンク

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
今回はタミヤのビッグスケールモデル、1/32のスピットファイアを作ろうと思います。今までいくつか1/48でスピットファイアを製作していてこのスケールのストックがなくなったらタミヤのこのキットを作ってみようと思っていました。何年も前に購入していたのにようやくランナーにニッパーを入れる気になりました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
エッチングパーツだけではなくて他にも金属製の細かい部品や超小型精密ドライバーまで付いていました。一体どんなギミックがあるのか、キット購入前にちゃんと調べていないのでなんか怖い。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
機体内部から組み立てと塗装を行っていきます。けっこう細かい塗り分けもあるので内側は筆塗りのほうが良いのかな。タミヤエナメルでちまちまと塗りました。タミヤエナメルのXF-71機体内部色は蓋の色が薄すぎてこれってイギリス軍機には使えないんじゃないかと思っていましたが、試しによくかき混ぜて塗って見ると蓋の色よりもだいぶ濃いので問題なさそうでこれで作業を進めようかと思います。試しにかき混ぜて色を確かめるのは大事だと思いました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
コックピットの組み立てや塗装もだいぶ細かいですね。クリアーパーツの裏側からデカールを貼ってから計器パネルにはめ込むという工作は初めて経験するかも。こちらも細かい作業が多いので筆塗りで組立と並行しつつ少しずつ進めようかと思います。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
殆どの部品がピタッと合うので逆に緊張して手が震えます。でも気楽に作って失敗したらまた買い直せばよいくらいの気持ちのほうが良いかもしれませんね。タミヤなら比較的ストックがいろんなところにあって手に入りやすいでしょうから。

最近、中国ドラマにハマってちょくちょく観てますが、現在の中国の経済状況は向こうの芸能界も直撃していて仕事が激減らしい。そもそもドラマの製作本数が最盛期の半分以下になっていて、素人が作るショート動画が流行り出してそれとも競争しなきゃならないとのこと。さらにはAIが脚本やCGにも出てきてそれも競争激化の理由になっている。華やかな職種はAIやSNSなどでどんどん減っていき、農業や介護などの体を使う仕事が最後まで残りそうです。自分は中国の長編歴史ドラマが好みだけど、製作費10億元くらいのメガスケールの作品はもう製作されないと思うと悲しいですね。自分が興味が出てきてジャンルが下降線だと残念というか心配というか・・・。あっ、プラモデルもそうかもしれないですね。まぁ、自分が好きなら問題ないか。
(2025/06/06)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
コックピットパネルの完成度が高いですね、このキットは。ガラス越しに見るメーターの雰囲気が再現されていると思います。ホント良く考えられています。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
しかし、タミヤのキットはよく出来てるなぁと感心ばかりです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
シートにもシートベルトのパーツが付属していました。エッチングパーツはステンレス製の固いものだったらやだなぁと思っていました。実際はけっこう柔らかくて折ったり曲げたりもスムースに行えて組み立て易いです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
スピットファイアのシートベルトをすべて接着と塗装しました。金属のバックル部分との塗分けなど細かい作業が多いです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
とりあえず、コックピット部分を機体に組み込む前にもう少しアップで計器パネルを撮ってみました。

このあいだ久々に神保町のボンディで洋風カレーを食べました。以前はちょくちょく寄っていたのにいつの間にかご無沙汰でした。かなり昔だったので前より価格が上がっていたけど相変わらずとても美味しかった。ついでに近くにあった何十年も前に勤めていたワインの卸会社の前を通ったらビルごと無くなっていて驚きました。営業がすぐに入れ替わる、今考えるとかなりブラック企業だったのでまぁ特に感慨はないんだけど、人がどんどん入れ替わると総務経理も数人で回していたのでかなり大変でした。営業が毎日激詰めされているのを見るのは裏方としても辛かったですね。お茶の水、小川町、神保町あたりもビルがどんどん建て替わっていて路面店も昔とぜんぜん違いますな。ただ、古書店がまだいくつか営業していてあの雰囲気はとても好きです。
(2025/06/08)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
コックピットの左右のパネルに酸素ボンベなどいろいろな部品が付いています。この部分もすべて筆塗りで進めました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
全ての部品を塗装後に接着し終わりました。コックピット内のごちゃごちゃした感じがよく出ているかと思います。1/48スケールのときも追加の部品など使わずにあっさり組み立てているので、このキットの情報量の多さに驚かされます。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
今回キャノピーはオープンにする予定で、シートベルトはコックピットの雰囲気を引き締める重要なディテールなのでいちおう慎重に組立塗装しました。照準器もクリアーパーツを使用しているので戦闘機としてのリアルな要素を強調してくれるかと思います。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
きれいなデカールのおかげで針や表示がはっきりと描かれています。水平儀、速度計、コンパスなどだと思います。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
きれいに仕上げたのでウェザリング等で汚すのがもったいないです。コックピットを作っただけなのにもうお腹いっぱいになっちゃいました。

白鵬が相撲協会引退かぁ。急にみんな白鵬に同情し始めてるが現役時代からやりたい放題し過ぎてただろ。相撲協会が良いとか悪いとか関係なく、素行が悪いとか立会いでエルボーを使いまくってたとか八百長疑惑とかモンゴル互助会とか、相撲協会に嫌われるようなこと現役時代にやりまくってた。親方になって相撲協会に入ったところで上手くいくわけない。モンゴルのお相撲さん達の飲み屋での結構キツイ暴力沙汰があってから全く良い印象が無い。でも自分の部屋でエグい暴力事件が起きて部屋が閉鎖になったとき、移籍希望の部屋はモンゴル出身の親方だからダメ、次の希望の部屋は新人親方だからダメって言われてた。結局移動先の部屋はモンゴル出身の新人親方で白鵬の10年後輩だしねぇ。相撲協会は元から白鵬を追い出したかっただけだね。来年は理事選があるから脚本通りなのだろうと言われています。一言で言えば組織内の権力闘争だ。
(2025/06/11)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
そろそろ機体の組み立てに入ろうかと。垂直尾翼も水平尾翼も動くんですよね。パーツの貼り合わせの中に金属のパーツを仕込んだりとか組み立て工程も複雑でした。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
主翼の組立でもただ表裏を貼り付けるだけではなくて主翼格納庫の部品をたくさん組み込んでからようやく表裏のパーツを貼り付けます。けっこう繊細な部品が多い感じです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
主翼のフラップにも可動のための金属部品などたくさん組み込みました。けっこう大変だ。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
機体の組み立てが一段落しました。どうなんだろ、上手くいってるのかよく分かりませんがだいぶ形になってきました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
プラスチックパーツとエッチングパーツ以外に細い金属製のピンやネジ、ナットやシャフトなどいろいろな材質の細かいものがあって無くさないよう注意しないとすぐにどこかに紛失してしまいそうです。プラモ製作のわりに可動ギミックがけっこう多いですね。

山尾氏って公認取り消しか。蛇蝎のごとく嫌われてるな。自分が気になったのは、宮崎議員をあれだけ叩いておいて自分も不倫、その結果で誰かが命を絶った、その後の無責任な対応といったところか。人間としての一貫性や共感力に関わる問題なので拒否反応が出てしまう。能力が高くて弁舌に切れ味があっても、自己を律する感覚の欠如と自己正当化の傾向が強すぎて信用されてないね。いまさらだけど理想を言えば、政治は信頼で成り立っているので、あなたに託したい、と思わせるには、単なる能力や学歴以上に、この人なら裏切らないとか、誠実にやってくれると思わせる人間性が必要不可欠でしょ。山尾氏の場合、残念ながらその辺が皆無なのに能力が高くて逆に反感を買っているのかな。国民民主は応援したいけど玉木氏も底が見えたのかなぁ。日本死ね騒動も思い出した。国民民主落ちた玉木氏ねになってるって誰か上手いこと言ってた。
(2025/06/13)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
エンジンの組み立てをしています。だいぶ組み上がった写真です。ここに来るまでかなりたくさんの部品を組み込みました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
エンジン部分でも少しずつ細かいところなど筆塗りで作業を進めました。エンジンとエンジンを囲むフレームをちまちまと塗りながら組み立てています。今回はかなりエナメル塗料が活躍しています。水性塗料よりは臭いがあるけれどラッカー系に比べれば全然問題ないです。油彩と同じ匂いなのでぜんぜん違和感ないですね。それでもこまめに換気はしたほうが良いと思いますが。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
途中で意味不明な金属板のプレートをフレームに貼り付ける作業がありました。これって後ほどエンジンカウルと磁石でくっつけるための金属でした。機体の外側を塗装する前にどこまで組み立てておけばよいのか迷いますね。これって最後にちゃんと合うのか?まともに機体の外側を塗装できるのだろうか、とかマスキングしてるうちに磁石が外れちゃうんじゃないかとかいろいろ心配です。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
どうなんだろ?そろそろ全体的な塗装に入れると思うんだけど。いまいち作業手順をどうするか、まごまごしてしまいます。一気に組み立ててからあとでゆっくり塗装するという、いつも好んで採用している工程と違います。あっちもこっちもあたふたしているうちに気が付いたら形になってきたという感じですね。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
キャノピーのクリアーパーツは三つしかなくてフレームもそんなに多くありません。ただ、メインのキャノピーパーツの中央にパーティングラインがあるので消しておかないといけません。メインキャノピーはよく見ると複雑な曲面を構成していますね。久しぶりにキャノピーを開状態で製作するからあまり気にならないけど、パーツの合いはとても良好です。

うーん、とうとうイスラエルのイラン攻撃が始まってしまいました。イランの核開発を止めさせるには結局、イランの現体制が崩壊するまでやるしかないんだろうけど、その後に出てくる人物はしっかり国内をまとめられるのかな。内戦を始めたりイスラム国の様なトンデモ国家が建国されたりと周辺諸国が不安定になる可能性もありそう。Xにいろいろ動画が上がってるの見るとフェイク動画もけっこう多い。ロシア軍の動画っぽいのもあるし。戦争の霧(Fog of War)がデジタル世界に広がっているのが非常に深いです。それにしてもモサドの諜報能力って物凄いですな。イラン国内の対モサド秘密組織の責任者が実はイスラエルのスパイだったなんて話も出ています。イラン空軍は機体が古くてまともにイスラエルと戦えるとも思えないが、逆にイスラエルもアメリカ供与の爆弾弾薬が止まると湯水のように使えるリソースが無くなるしなぁ。既に核を持ってるパキスタンは結構前からイランと親しいようだし、いざとなったら核を渡すことも有り得そう。でも結局は前述したモサドが黙っていないか。そんなこと素人よりもよほど詳しいだろうし。
(2025/06/15)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
タミヤの飛行機プラモデルにはときどきこういうマスキングシートが付いてくるので便利です。切って貼るだけなので細部の調整とかあんまり考慮しなくてもきれいにマスキングができます。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
うーん、やらかしてしまったようです。エンジンカウルが4分割されておりエンジンを組み込んでフレームを接着したあとだときれいにエンジンカウルが嵌らずに隙間ができてしまいます。せっかくマグネットでの固定で取り外しができるようなのですがどうしよう。というか接着してパテ埋めしないと難しいんじゃないか。パテ使ってもうまくいくか分からないレベル。せっかくここまでうまく組み立てていたんだけど残念です。エンジン内部はせっかく細かく塗装をしたんだけど、やはりエンジンカウルを付けた状態でなるべくきれいにしたいので、隙間を修正するしかないかな。せっかくマグネットを仕込んだりといろいろ手を入れていたのにちょっと残念。ここまで頑張ったのに詰んだか、とも思ったけどとりあえず進めてみます。本来はエンジンカウルまで仮組みして全体を調整しながら組むのかもしれない。あるいはフレームの合いはとても良いんだけどどうしても歪みが出ていたのだろうし良く解りません。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
隙間をパテで埋めて固定しました。今までずっとおっかなびっくりやや躊躇しながら作業していましたが、ここにきてあんまり考えずに手を動かしています。とりあえず完成出来ればよし。駐機状態で作るので中途半端な部分は接着することにしました。オプションはたくさん選べるけど好きに作る。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
大まかにマスキングして下塗りで黒をエアブラシしました。いちおうマスキングはしたけれど、機首の排気管はもう一度塗り直したほうが良いと思います。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
機体の下面はミディアムシーグレーで塗装しています。クレオスの300番台には英国機向けの塗料もあるので便利。

イスラエルですら核攻撃を受けた時には米国が報復で核を使用するとは考えてないのに、国内では危機意識が低すぎるのが非常に心配。極東には核保有国ばっかり。今のイスラエルは悪者感が凄いが日本が学ぶべき教訓がたくさんあるでしょ。まぁこうした問題は国家機密となっている部分が多々あるから、実は日本もかなり準備しているのかもしれない。
(2025/06/17)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
塗装作業続行中でマスキングもチマチマと進めています。さすがに1/32スケールだとマスキング作業もエリアが広くなって時間が掛かります。細いマスキングテープのストックがけっこうあるので意地でもこちらを使おうとしましたが、キリが無いので一部は紙を貼り付けたり省力化を図りました。最近は大きめなサイズの飛行機ばかり作っている気がします。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
ベースの黒の上にグレーとダークグリーンでそれぞれ塗分けようか迷ったのですが、今回はいったんオーシャングレーで均一の塗装をしました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
だんだんスピットファイアっぽくなってきました。デカールを貼ればだいぶ印象が変わるかな。けっこうコーションマークもたくさん付属していました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
ここまでけっこうな累積作業量でしたがもうちょっとで完成です。

最近は再びというか三度というか、PCゲームのHearts of Iron IVで遊んでばかりいます。鉄人モードで難易度は一般兵ですがやっと、「La Résistance」入りでSpain内戦国内統一を1938年1月にできるようになりました。上手い人は37年夏に統一できるらしいが一体全体どうすればそんなにスムースにいくのだろう。今日見たらDLCのセールが始まったから買い足してもっと遊んじゃうかも。スルメゲーですよHoI4は。

トランプ大統領が2週間後くらいにイランに全面戦争を仕掛けるかどうか決めるとか言っちゃってるけどどうなってんのよ。今までずーっとトランプ支持だったけどこれだけは反対かなぁ、自分としては。2週間後って都市伝説界隈の7月5日の大災害予言と妙に一致してて怖いんですけど。うちは米と水と缶詰くらいしか備蓄してないけどあまり変なことが起きないでほしい。そういえば昔、海外のプレッパーを特集した番組を観て微笑ましく思っていました。半分小ばかにして笑いを誘う内容でしたがやっている人はいたって真剣というかホビーでありライフワークでしたね。ナショジオだったかな、たしか世界滅亡に備えるとか何たらだったと思うけどまた観たくなってきた。
(2025/06/20)

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.IXc タミヤ 1/32

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
ようやくタミヤのスピットファイアが完成しました。第二次大戦の重大な転機となった英本土航空戦「バトル・オブ・ブリテン」で活躍した機体です。ホーカーハリケーンとともにイギリスの空を守った機体です。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
この1/32スケールの製品群はタミヤ入魂の精密さです。作るのにはハードルが高いキットだと思います。もう一度作ればもっと上手くいくかなぁ。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
今回、マーキングは3つくらいから選べる中で、ケンリー航空団指令”ジョニー”・ジョンソン中佐搭乗機、1943年7月におけるRAFケンリー基地の機体です。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
このパイロットはジェームズ・エドガー・”ジョニー”・ジョンソン中佐は公式撃墜記録34機のエースです。共同撃墜は7機で、それは半分の3.5と計算されるので合計スコアは37.5となるので38機撃墜記録とのこと。WWIIではスピットファイアだけを愛用していました。朝鮮戦争にも参戦してF-80やF-86の搭乗経験もあるそうです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
34機の個人単独撃墜記録はメサーシュミットBf109戦闘機14機、フォッケウルフFw190戦闘機20機という、撃墜記録が全て戦闘機であるというのはきっと凄いことなのだろう。相手がドイツの高性能戦闘機だったというのも優れた技量の戦闘機乗りの証拠でしょう。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
ジョンソン中佐自体はイギリス人ですがカナダ人パイロットで編成されたRAF第144航空団を率いていたためにキャノピーの両側にカナダの国旗を模した楓のマークが描かれています。当時のイギリスの航空団は3個飛行隊くらいなので30から40機編成の部隊かな。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
ジョンソン中佐の愛機コードネーム(スコードロンコード+個別識別文字)は”JE-J”(””J””ohnnie “”E””dgar – “”J””ohnson)として知られており個人のイニシャルを用いた珍しい例だそうです。通常のRAF機では「スコードロンコード」(2文字)+「個別識別文字」(1文字)なんだけど、ジョンソン中佐は大エースとして特例的に“JE-J”という完全カスタムコードを与えられていました。高い戦果や人望への信頼の証とのことで、やっぱりプラモデルのマーキングになるだけ有名なんですね。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
一応は多少の退色表現やスミ入れで自然に見えるように、長時間飛んだ実戦機のように塗ったつもりなんですけどね。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
機体下面は迷彩塗装ではなく単色なので、細かいところまでスミ入れをしてディテールを少し目立たせました。あと、機銃格納部分などのコーションマークが精密で割とアクセントになってたりします。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
垂直尾翼と水平尾翼は可動します。中にいろいろ部品を仕込んであるギミックは凄いなぁと感心しました。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
アンテナは0.5mmの黒い釣り糸を張りました。機体に穴を開けて接着剤で留める作業はデリケート過ぎてあまりやりたくないものの一つです。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
今回はカウルの合いで失敗してしまったのですべて接着してしまいましたが、エンジン周りの正確精密さはアフターパーツを超えています。でも全てのユーザーがこの内容を求めているわけではないんじゃないかなぁとは感じました。普段は戦車でも飛行機でも内部にはあまり関心が無いモデラーなのでこれには驚きましたね。不要だと思う部分はどんどん省略して作るのも、ちょっともったいないけどアリだと思います。高価なキットだからいろいろと製作過程の経験を得るのも楽しみだと思うので今回は組立説明書の通り素直に作りました。ちょっと失敗したけど。

イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.Ixc タミヤ 1/32 プラモデル製作手順 組立と塗装 製作記 完成写真
自分にとっては難易度の高いものでしたがどうにか完成には漕ぎ着けました。やっぱり作ってみないとキットの醍醐味は解りません。というか組立において注意しなければいけないポイントとか組立順序など、一度作らないと分からない部分も多いですね。

有名タレントがいきなり降板した件で、日テレが記者会見を開いたのをちょっと見ました。これはさすがに記者が怒っても仕方ないでしょ。集めておいて何も言えませんだもの。記者だって他に仕事あるのにこんなぐだぐだの会見じゃ、そういう行動にもなるだろう。日テレの記者だって、他の企業や政治家がこういう会見やったらボロクソ言うに決まってる。会見を荒らしていたのはいつものメンバーだったけど。セクシー田中さんのケースや24時間テレビの寄付金横領では会見すら開かなかったのに日テレって大丈夫か?
(2025/06/21)

コメント

  1. レオナルド より:

    こんばんは、今作はスピットファイアですか!
    1/32は作り応えがありそうです!

  2. tkb02231@gmail.com より:

    おはようございます~、このキットけっこう難しいですね。パーツ数が凄く多いです。途中までは飛行状態と駐機状態を切り替えられるように作ろうと思っていたんですけど、情報量が多すぎて混乱してしまい駐機状態で完成させることにしました。

  3. レオナルド より:

    記事の中で書かれている様に「コックピットを作っただけなのにもうお腹いっぱい」になりそうなボリュームですね。
    機械が好きな人ならコックピットやエンジンなど個別でも楽しめそうです!

  4. レオナルド より:

    イスラエル・イラン情勢の懸念も同意見です。
    結局、あの辺は強権的な体制を打倒しても、方向性の違う強権体制になるか、内戦になるかですからね。

    ハメネイ師も結構な年齢ですし、イスラエルとの交戦や、後継者争いなど、内外の問題がダブルパンチ・トリプルパンチになるとイランの体制も危ないかもしれません。

  5. tkb02231@gmail.com より:

    そうなんですよね、タミヤのこのシリーズは評価がとても高いです。ただ作業量がものすごく多いのでさっくり作りたい人には荷が重いかもしれません。自分も普段はさっくり派なのでちょっと厳しいですね。ゼロ戦も1/32で買ってあるのでいつか作りたい。というか東日本大震災の時に作りかけのゼロ戦が棚の一番上から落ちて破棄したことがあって、もう一度初めから作ろうと思って買ったのがあります。

  6. tkb02231@gmail.com より:

    以前にイランの指導者がイスラエルを地上から消し去るとかなんとか言ってたのを覚えています。そんなこと言われたらイスラエルも黙って見過ごすわけにはいかないという気持ちも理解できますね。今まで中東戦争だけで4回、レバノン紛争とか入れればもっと多く実戦経験を積んでいるのでやはり躊躇は無かったですね。

  7. レオナルド より:

    こんにちは、完成間近ですね!
    戦車模型でも海外模型や、国内メーカーでも組んだ順序で隙間が出来る事は有りますが、航空機模型は大型パーツが多く、擦り合わせや仮組が大変そうです(汚し多めで誤魔化すのも難しいですし)。

    1/32シリーズは零戦も作られていたとの事ですが、東日本大震災で破損・破棄になってしまったのは残念です(個人的には未完作品でも途中までの製作記拝見してみたかったです)
    五ニ型とニ一型がある様ですが、破棄された未完作品とストックの零戦は同じ型ですか?

  8. レオナルド より:

    イラン・イスラエル関係はイスラエル建国時から揉めてるパレスチナや、第三次中東戦争からのゴラン高原領有問題があるシリアと違って、個人的にはあまりイランにも同情は出来ませんし(イランは嫌いではないですし、抑止力としての核保有を企図するまでは共感出来ますが)、逆にイラン指導部の今までの言動からイスラエルが強硬に動く気持ちも理解出来ます。

    イスラエルのイラン攻撃は対シリアや対イラクと違って「距離的に難しいのでは?」と思って居たので、不謹慎では有りますが軍事的なところでの感心が大きいと言うのが本音です。
    島国と大陸国の違いは有りますが、イスラエル・イラン双方の攻撃方法や防衛方法の有効性は、近隣の対立国との有事になった際に、海と言う物理的な距離を有してる日本の国防にとって参考にすべき事案だと思います。

  9. レオナルド より:

    イスラエルに限らず、ロシアやアメリカにも言える事かもしれませんが、定期的に実戦やってる国はノウハウ以上に、政治家・軍人・一般国民に到るまでのあらゆる層で良くも悪くも戦争に対する敷居が低いのが、躊躇しない要素で一番大きい様な気がします。

  10. tkb02231@gmail.com より:

    おはようございます!ストックのゼロ戦は二一型で、むかし壊れちゃったのは五二型だった記憶が。あのときは江東区に住んでいて背の高さくらいの本棚が完全にバタンと倒れてしまいました。その後はあまり背の高い家具は所有しなくなりましたね。飛行機プラモもなかなか面白いんですけど、おっしゃる通りきれいに作るのが難しいですね。カーモデルみたいにキズひとつ無く作り上げるのは苦手です。

  11. tkb02231@gmail.com より:

    宗教国家ってこじらせると大変な感じですね。イランの警戒感はスンニ派に囲まれたシーア派国家としての孤立感や、アメリカの敵視政策にもよるんでしょうね。イスラエルのイランとの距離を考えると、イスラエルがどのように遠距離攻撃(空中給油、F-35、サイバー攻撃、秘密工作員など)を実行しうるかは、日本にとってもきちんと学ぶべき軍事戦略だと思います。小国ながらも周囲に敵意を持つ国が多いのは今の日本が中国・北朝鮮との関係でやや似ていますね。

  12. tkb02231@gmail.com より:

    戦争や軍事行動に対する国全体の心理的な閾値が、平和憲法のもと戦後ほぼ戦火を経験していない日本と比べて明らかに違いますよね。過去の傷から自己抑制を続ける島国のままではいかんと思いました。

  13. レオナルド より:

    こんばんは、後れ馳せながらスピットファイア完成おめでとうございます。
    オーソドックスなレシプロ機は見てて安心しますし、英国軍を代表する戦闘機で実際の活躍と相まって格好いいです!
    1/32ともなると中々の大作ですね。

  14. tkb02231@gmail.com より:

    どうもありがとうございます。コックピットパネルが綺麗だったので久しぶりにキャノピーを開状態で組み立てました。アンテナ線を3本張ることにしたのでけっこう難しかったです。もう少しプラモのストックが減ったらまたタミヤの1/32シリーズに挑戦したいですね。