AFV イギリス トータス A39 イギリス軍重突撃戦車 MENG-MODEL メンモデル 1/35 MENGのトータス重突撃戦車です。重戦車らしくシャーシの履帯周りを組むのに結構時間が掛かりました。戦線に投入する前に終戦となり活躍する機会はありませんでした。生産されたのは6台だけだそうです。 2017.01.01 AFV イギリス
AFV ドイツ 8トンハーフトラック 20mm4連高射砲 ドイツ軍 タミヤ 1/35 タミヤの8トンハーフトラック20mm4連高射砲です。いかにも冬季装備なフィギュアがたくさんついてくるので何となく車両も冬季迷彩になっちゃう人が多いんだろうか。フィギュアの顔をレジン製に替えたら多少塗りやすくなりました。 2017.01.01 AFV ドイツ
AFV イギリス ピンクパンサー SASランドローバー イギリス軍砂漠用特殊車両 タミヤ 1/35 タミヤのピンクパンサーです。イギリス軍特殊空挺部隊が使用していた車両。イギリス軍コマンド部隊 S.A.S.仕様。ピンク色が意外と砂漠に溶け込むので迷彩効果があるらしいです。 2016.12.31 AFV イギリス
AFV アメリカ ビッグフット M923A1 アメリカ軍 軍用貨物トラック イタレリ 1/35 イタレリの軍用トラックM923A1を製作します。今回は現用トラック、けっこうボリュームが多そうです。タイヤを交換して荷物にはドラム缶や雑嚢類、コンバットレーションなどいろいろと詰め込みました。 2016.12.31 AFV アメリカ
航空機 アメリカ F-14A ブラックトムキャット アメリカ海軍艦上戦闘機 レベル 1/144 レベルの新しい方の1/144 F-14Aはとても良いキットだと思います。ミニスケールなのにとても繊細でデカールも細かいです。第4試験評価飛行隊 バンディ・ワンの機体です。カリフォルニア州ポイントマグー海軍航空基地がベースです。1991年のマーキング。 2016.12.30 航空機 アメリカ
航空機 その他 ダッソー・ミラージュIIIc フランス空軍戦闘機 エデュアルド 1/48 エデュアルドのミラージュIIIcを製作しました。マーキングは第10戦闘航空団、第2戦闘飛行隊「セーヌ」だと思います。このキットは部品のモールドがシャープで主翼の後端はけっこう薄くて良く出来ています。立ち姿のパイロットフィギュアが付いていたのは驚いた。 2016.12.30 航空機 その他
航空機 イギリス ホーカー・シーホーク FGA.Mk.6 イギリス海軍艦上戦闘機 トランペッター 1/48 トランペッターのホーカーシーホークを製作しました。マーキングはイギリス海軍、第810飛行隊所属機で、空母アルビオンで1956年に運用されていた頃のものです。第一世代ジェット戦闘機はもう現用の括りでは呼べないかもしれませんね。 2016.12.30 航空機 イギリス
航空機 その他 F-86F セイバー サンダータイガー 台湾空軍戦闘機 ハセガワ 1/48 ハセガワのF-86Fセイバーです。このキットは台湾空軍の戦闘機です。中華民国(台湾)は1955年から米国よりF-86Fを供与され320機以上を運用していました。当時は共産主義の脅威から守るために台湾、フィリピン、韓国、日本など多くの国が米国より軍事力の援助を受けていました。 2016.12.29 航空機 その他
航空機 ロシア ラボーチキン La-7 ソビエト軍戦闘機 アカデミー 1/48 アカデミーのラボーチキンLa-7です。マーキングは第156戦闘機連隊のエースパイロット、セルゲイ F. ドルグーシン中佐 乗機「93」です。結構地味な色合いの機体ですね。尾翼のマーキングがアクセントになっています。 2016.12.29 航空機 ロシア
AFV アメリカ M4A2シャーマン アメリカ海兵隊中戦車 タラワ ドラゴン 1/35 ドラゴンのシャーマン戦車はあんまり形が正確じゃないと言われているようです。というよりタスカ以外のメーカーはそれぞれいまいちだったと。そりゃ私もストックのタスカを早く作りたいけどドラゴンも完成させてあげないと可哀そうかなーって思いました。マルチマテリアルでなかなかゴージャスに見えます。 2016.12.29 AFV アメリカ
フィギュア アメリカ アメリカ軍第2機甲師団歩兵 ノルマンディ1944 ドラゴン 1/35 ドラゴンのアメリカ軍第2機甲師団歩兵フィギュアセットです。随分と変わった迷彩服のアメリカ兵だなぁ。この迷彩服はノルマンディ上陸作戦の時期に短期間使用されたことがあるそうです。 2016.12.29 フィギュア アメリカ
AFV ドイツ ティーガーI 初期型 ドイツ軍重戦車 イタレリ 1/35 イタレリのティーガーIのキットです。部分連結式の履帯だとこういう微妙な垂れさがる表現はけっこう難しいですね。砲身が曲がったのを直したりちょっと苦労しました。ジャーマングレーのティーガーIは初期型に良く似合います。 2016.12.29 AFV ドイツ
フィギュア ドイツ ドイツ軍山岳猟兵 コーカサス1942 ドラゴン 1/35 昔のドラゴンのフィギュアなので体格が良さげです。ヘッドはレジン製に交換したのでシャープな印象になりました。木製のキューブの上に飾ったりなんかして高級感を醸し出したり。山岳兵は荷物が多くて大変そうだ。 2016.12.29 フィギュア ドイツ
AFV ロシア BMP-1 ロシア軍歩兵戦闘車 トランペッター 1/35 ロシア軍歩兵戦闘車BMP-1です。トランペッターのキット。こういうのは結構地味であまり人気無いのかな。ソ連軍やロシア軍と書いたけどこの国籍マークはチェコ軍かな?あんまり詳しくなくてすみません。トランペッターのキットっていつもマーキングに関してはほとんど説明ってないんだよなぁ。 2016.12.29 AFV ロシア
軍艦 日本 駆逐艦子日(ねのひ)1933年 大日本帝国海軍 アオシマ 1/700 アオシマの駆逐艦子日です。主砲の砲身を真鍮線に替えたり初心者のくせに無茶しやがって・・・。でも手すりの有る無しで完成した時の印象はだいぶ変わりますね。この辺は人それぞれの好みにもよりますか。 2016.12.29 軍艦 日本