AFV

プラガ ドイツ38(t)軽戦車 E/F型 トライスター 1/35 AFV ドイツ

プラガ ドイツ38(t)軽戦車 E/F型 トライスター 1/35

今回はデカールが積載物に隠れてしまいあまり見えなくなったところもあります。マーキングは第7装甲師団の第25連隊としました。1942年のロシア戦線です。ちゃんとマーキングのナンバーが見えるのは砲塔後部のみで両サイドは一部荷物に隠れています。
ドイツI号戦車F型 VK1801 後期型 ホビーボス 1/35 AFV ドイツ

ドイツI号戦車F型 VK1801 後期型 ホビーボス 1/35

ホビーボスのドイツ軍I号戦車F型を製作しました。車両サイズが小さくて部品数もそれほど多くなさそうなので組立には苦労しないです。部品精度がいまいちな部分もあるので一部クランプなどは他社のエッチングパーツを使用しました。ミニタイガーみたいで完成すると意外と格好良い。
ソビエト試作重戦車 オブイェークト279 パンダホビー 1/35 AFV ロシア

ソビエト試作重戦車 オブイェークト279 パンダホビー 1/35

パンダホビーのプラモデル、オブイェークト279が完成しました。核戦争下での活動を考慮した重戦車」として開発されたもので、キャタピラが4本あって走破性が良いです。独特の形は核爆発の爆風でも横倒しにならないように考慮されてのもの。説明書が不親切だったりパーツの合いがいまいちでクオリティが高いとは言えないけど完成してみるとけっこう格好良いんじゃないかな。
陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35 AFV 日本

陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35

タミヤのプラモデル、16式機動戦闘車のキットはすぐに組めるのでおすすめです。サスペンション周りのメカニズムも面白いし前の4つのタイヤが連動して動くのは完成後も楽しいです。マーキングは虎のマークで、九州地方の西部方面隊第8師団に属する第42即応起動連隊機動戦闘車隊第1機動戦闘車中隊所属車両とのことです。
アメリカ軍 2 1/2トン 6×6 ウォータータンクトラック イタレリ 1/35 AFV アメリカ

アメリカ軍 2 1/2トン 6×6 ウォータータンクトラック イタレリ 1/35

イタレリの第二次大戦時のアメリカ軍ウォータータンクトラックです。古いキットですが何とか完成出来ました。最初に手を付けてから1年くらい経ってしまいました。地味ながらアメリカ陸軍を支える後方支援車両の一つです。地上部隊には欠かせない車両です。
ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 ウェザリング追加 AFV ドイツ

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 ウェザリング追加

以前組んだメンモデルのヤークトパンターの塗装が単調だったのでもう少しウェザリングを追加してみました。ついでに戦車兵を1体乗せました。
M4A3E8 シャーマン イージーエイト アスカ 1/35 AFV アメリカ

M4A3E8 シャーマン イージーエイト アスカ 1/35

アスカのシャーマンイージーエイトを製作しました。このM4A3E8イージーエイトはシャーマン戦車の最終型です。防御力を向上させた車体にパワーのあるガソリンエンジンを搭載しています。一番特徴的だと個人的に思うのは水平懸架式サスペンション(HVSS)と幅の広い履帯ですね。
ドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35 AFV ドイツ

ドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35

タミヤのプラモデル、タイガーI戦車、北アフリカに配備された初期型です。AFVクラブの連結履帯を使用してパッションモデル図のエッチングパーツも少し使用しました。マーキングは第501重戦車大隊第1中隊131号車、1942年のチュニジアでの車両です。
ドイツ連邦軍 ゲパルト自走対空砲 A1/A2 メンモデル 1/35 AFV ドイツ

ドイツ連邦軍 ゲパルト自走対空砲 A1/A2 メンモデル 1/35

MENGのプラモデル、ゲパルト自走対空砲を製作しました。ドイツ連邦軍の車両を初めての製作です。マーキングは1989年のドイツ連邦軍第2装甲対空砲大隊第2連隊ヴェスターヴァルト・キャラバンガードです。
ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35 AFV ドイツ

ヤークトパンター G1型 Sd.Kfz.173 メンモデル 1/35

ヤークトパンターが完成しました。シャーシなどはパンター戦車からの流用です。主砲は71口径の88mm砲を搭載しているのでキングタイガーと同様に強力な武装です。MENGのヤークトパンターのキットは全体的に合いが良いのであんまり考えずになんとなく手を動かしているうちに完成しました。パーツの取捨選択がちょっと面倒ですがMENGのこだわりポイントなのでしょう。
陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35 AFV 日本

陸上自衛隊 60式装甲車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの陸上自衛隊60式装甲車です。マーキングは平成3年の大分県玖珠郡の玖珠駐屯地の第4戦車大隊の車両です。全体的に作り易いし部分連結の履帯もグッドです。塗装にはクレオスの自衛隊車両専用色を使用しました。
M5A1 スチュアート 米第3装甲師団 AFVクラブ 1/35 AFV アメリカ

M5A1 スチュアート 米第3装甲師団 AFVクラブ 1/35

AFVクラブのM5A1スチュアート軽戦車です。同じくAFVクラブの連結履帯を使ってみました。ベルト式でも十分なんだけど連結履帯の方がディテールが細かいと思います。マーキングはアメリカ軍第3装甲師団第33装甲連隊です。1944年6月のノルマンディ上陸作戦の時のものです。余った履帯を増加装甲代わりにいろいろ取り付けてみました。
バレンタイン Mk.II/IV イギリス歩兵戦車 タミヤ 1/35 AFV イギリス

バレンタイン Mk.II/IV イギリス歩兵戦車 タミヤ 1/35

タミヤのバレンタインイギリス歩兵戦車です。部分連結キャタピラのパーツでした。フィギュアも2体付いており北アフリカ戦線のユニフォームです。デカールの種類があまり無いのがちょっと残念。
STZ-5 ソビエト軍 砲牽引トラクター バルカンスケールモデルズ 1/35 AFV ロシア

STZ-5 ソビエト軍 砲牽引トラクター バルカンスケールモデルズ 1/35

ソビエト軍が第二次大戦中に使用した牽引用トラクターを製作してみます。バルカンスケールモデルズのキットです。スローガンは、あまり自信はありませんが「ファシストを殺せ!」じゃないかと思います。
陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35 AFV 日本

陸上自衛隊 61式戦車 ファインモールド 1/35

ファインモールドの61式戦車を製作しました。専用のエッチングパーツはこの車両の場合出来栄えをけっこう左右するので使った方が満足度が上がると思います。部分連結履帯が組み易くて良いですね。デカールがはじめから入ってなかったのか紛失したのか定かではありませんが、とにかく失くして苦労しました。
スポンサーリンク