軍艦軽巡洋艦 熊野 大日本帝国海軍 タミヤ 1/700 タミヤの軽巡洋艦熊野を組んでみようと思います。15.5cm、3連装砲5基を主兵装として備える重武装の軽巡洋艦です。最上型巡洋艦の4番艦です。後日、15.5cm3連装主砲を20.3cm連装砲塔に換装する工事が行われました。2023.11.13軍艦軍艦 日本
AFVソビエト陸軍 T34/76戦車 1943年型 タミヤ 1/35 タミヤのけっこう古いキット、T-34/76を作ってみます。こちらのモデルカステンの連結可動履帯を使ってみます。いろいろ細かい説明が書いてあるのでタミヤのキットを組む前に一通り読んでおいたほうがよさそうです。履帯一コマの厚みも結構薄く精密で、撒いたときにカクカクした感じが出て格好良く見えます。2023.10.11AFVAFV ロシア
航空機イギリス空軍 スーパーマリン スピットファイア Mk.I タミヤ 1/48 このキット、タミヤのスピットファイアもいつか作ろうと思って箱も開けずに積んでいたものです。たしか1/32のスピットファイアも積んでいるので練習に小スケールから組んでみようとキープしていたものでした。他のメーカーのものやタミヤの熱帯バージョン...2023.09.15航空機航空機 イギリス
AFV ドイツPak40(L46) ドイツ75mm対戦車砲 タミヤ 1/35 ドイツ軍の75mm対戦車砲が完成しました。一応、付属していた3体のフィギュアも塗装してみました。大砲を作るより塗装に関してはフィギュアのほうが大変だったかも。キットは古いものですが十分に楽しめました。ジャーマングレーの色味やユニフォームなど、大戦開始直後っぽい色合いになったかなーと思います。2022.08.19AFV ドイツ
軍艦 アメリカアメリカ海軍 BB-63 戦艦ミズーリ タミヤ 1/700 タミヤのアメリカ海軍戦艦のミズーリです。今回はシップヤードワークスの甲板シールやエッチングパーツ、マスキングシートやら真鍮の主砲砲身などいろいろ豪華セットがあるのでこれを利用しました。塗装は1945年のメージャー22迷彩という上面と側面の色が異なる塗装パターンにしました。2022.05.31軍艦 アメリカ
AFV 日本陸上自衛隊 16式機動戦闘車 タミヤ 1/35 タミヤのプラモデル、16式機動戦闘車のキットはすぐに組めるのでおすすめです。サスペンション周りのメカニズムも面白いし前の4つのタイヤが連動して動くのは完成後も楽しいです。マーキングは虎のマークで、九州地方の西部方面隊第8師団に属する第42即応起動連隊機動戦闘車隊第1機動戦闘車中隊所属車両とのことです。2022.01.17AFV 日本
航空機 イギリスノースアメリカン RAF マスタングIII タミヤ 1/48 タミヤのプラモデルです。ノースアメリカン RAF マスタングIII、マーキングは第315ポーランド飛行隊所属機、機体番号はFB387です。ドイツとソ連によって占領されてしまったポーランドから脱出したポーランド人航空兵から編成された部隊がRAF内にありました。2021.11.21航空機 イギリス
AFV ドイツドイツ重戦車 タイガーI 極初期型 アフリカ仕様 タミヤ 1/35 タミヤのプラモデル、タイガーI戦車、北アフリカに配備された初期型です。AFVクラブの連結履帯を使用してパッションモデル図のエッチングパーツも少し使用しました。マーキングは第501重戦車大隊第1中隊131号車、1942年のチュニジアでの車両です。2021.07.19AFV ドイツ
フィギュア アメリカアメリカ戦車兵セット ヨーロッパ戦線 タミヤ 1/35 タミヤのフィギュアプラモデル、新しいアメリカ戦車兵セットです。3Dスキャンを導入しているとかでモールドも良好です。欲を言えばあんまり砲塔のハッチとフィットしそうなポーズが無いんですよね。でも個性的なフィギュアが多いからまぁ良いか。2021.04.13フィギュア アメリカ